
コメント

退会ユーザー
今は太白区に住んでますが、その前に宮城野区に住んでました💡その時にスペルマン病院に何度か通いました❗
私も出産したのは別の病院ですが、定期健診や通常の外来に通っていました。健診は多少混みますが通常の外来はそこまで混んでいた印象はありません💡常勤の女医さんは話しやすくて良い先生でしたし、大学病院から先生が来る日もあるみたいですが、どの先生も優しかったです。少しでも参考にして頂ければと思います😌

たれこ
うちでも時々利用しています。総合病院というほど大きくなくて、30分くらいは待つことがあっても何時間も待つことはないですね。
先日4歳の息子がロタウイルスにかかり、水分少量でも吐いてばかりになり、入院しました。点滴になりそうだな…と予測される時はスペルマンに行くことにしてます。なかなかクリニックで点滴までしてくれなかったりするので。
-
はじめてのママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます😊
何時間も待つことはないのですね‼️びっくり‼️たしかに大きいところだと、点滴などの処置もすぐしてもらえそうで安心できますよね😀私もスペルマンに行ってみようと思います‼️ありがとうございます❣️- 4月1日

みかん
スペルマンが徒歩圏内なので予防接種や健診と、1度外来で診察も受けました。
総合病院というほどでもないし、外来で受けたときもそこまで混んでいた印象はありませんでしたよ!混まない時期だったのかもしれませんが…
東仙台駅の隣の東仙台クリニックにも1度行きましたが(こちらも徒歩圏内)、こちらはキッズスペースもあり先生は白衣を着ていなくて先生!という感じではなく優しいので子供が怖がることもなく、薬も帰りの会計でそのままもらえてよかったです!
ただ小さいクリニックなので、風邪かな?くらいなら東仙台クリニック、重症かも?ならスペルマンのように使い分けるのもいいかなと思いました!
-
はじめてのママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます😊
うちも、同じく徒歩圏内なんですよー‼️転勤族っていうのも同じです。笑
東仙台クリニックですか😀うちの子は待合室だけでも泣くときがあるので、優しい先生だと嬉しいです〜。
参考にさせて頂きますね‼️ありがとうございます❣️- 4月1日

🌼ひまわり🌼
我が子も違う産院で産まれましたが、スペルマンの外来に通ってますよ(*^^*)
常勤の女医さん2人は正反対のことを言うので(笑)合う方を見つけて下さい(^_-)-☆
どっちが悪いとかは無いと思います☆
大学医師?はウチには合いませんでした。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
女医さん2人いるんですね⁉️正反対のことですか…笑。
もし行ったら、合うほうを見つけますね❣️ありがとうございます😊- 4月2日
はじめてのママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます😊
女医さんなんですね〜‼️外来もそこまで混まないのは意外でした。笑
スペルマンに行ってみようと思います‼️ありがとうございます❣️