
コメント

退会ユーザー
うちはJAの学資保険に入ってます^^
ちなみに私(専業主婦)名義です!
だいたい死んだ時に払わなくてよくなる系で旦那さんにすると思いますが!
加入者の年齢、性別、払込方によって
率が変わるのでご自身で聞きに行くのが一番かと思います^^

木雨
子供にためにうちも何も分からずとりあえず入りました。郵便局の学資保険です。月10000ちょっとで18歳満期終了。それまで三回お金がかかる時期に15万ずつもらえる。
簡単に言うと毎月10000ちょっとで普通に18歳まで例えば200万しか貯めれなかったら学資保険で230万ぐらいになります。しかも医療保険と生命保険も特約があって安心です。
-
ハル
ありがとうございます!
やっぱり保険って難しいですよね💦
でも必要だし…
医療保険も入れたいので考えてみます⑅◡̈*- 4月1日

よこあや
私はまだ産まれてないですが、ほけんの窓口で相談して外貨で支払いが変動する終身保険にしました。私たちも保険についてサッパリわかってませんでしたが、相談したらメリット、デメリットを詳しく教えてくれたのでおススメします😊
-
ハル
ありがとうございます!
ほけんの窓口ですね(*^_^*)
確かにあそこならいろいろ比較して教えてくれそうですね♡(❊´︶`❊)。۞·:
主人と一緒に行ってみたいと思います( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛- 4月1日

そうくんママ
うちは、学資保険に3口入ってます。
1口は子ども手当を入れてます。
あとは、月1万円くらいで主人と私でそれぞれ入れてます。
貯蓄がわりですね。全て学資に使うわけではないと思いますが、利率が高いので銀行に預けるよりずっとお得。→ちなみに私、銀行員です😊
もし、死亡したら払わなくていいし
入学時などにお祝い金といって先にもらえるものもあります。→使わないで最後にもらったほうが得
その時の経済状況に合わせて選択できるのがメリットです✨
医療保険も含まれますし。
うちは、フコク生命2口、ニッセイ2口です。
-
ハル
ありがとうございます!
計4口入ってらっしゃるんですね!(๑° ꒳ °๑)
やはり銀行にお勤めされていて、しっかり考えてらっしゃるお母さんなのですね(*^_^*)
利率も比較して、支払時期等も加味しないといけませんね…(´・ω・`)
今、フコク生命検討中なので、もし入るなら医療保険も入れたいなぁと考えてます🍀
ちなみに医療保険も付けると月いくらくらい上乗せで支払うことになるのでしょう?- 4月1日
-
そうくんママ
計3口でした💦
私のがフコクで1口がS型でお祝い金有りで月払いで医療保険付。
プラス1000円なので、月々1万円くらいです。
もう1口はJ型でお祝い金無しで、年払いにしてます。月に換算すると1万円ちょっとですが利率が年払いのがいいです。- 4月1日
-
ハル
ありがとうございます!
あっ、3口でしたか(๑° ꒳ °๑)💦
すみません💦
プラス1000円ならやはりかけたいところですね🍀
月払いか年払いかも検討してみます🍀(´・∀・`)- 4月1日

nanaﻌﻌﻌ♥
私もちょうど保険のことで悩んでいてこの前、ほけんの窓口で相談してきました。
学資保険は名義人が亡くなった場合、その後の月々の支払いは保険会社が負担してくれます。ですが、大学受験とかそういう節目でしかお金はおりませんし例えば月々3万払ったとしても18歳で貰える額は700万ほどです。
終身保険は名義人が亡くなった場合その時点で1000万保証でおりてきます。その時に保険を解約してもいいしそのまま加入して満期になったら解約してもいいしどちらでもいいです。こちらの場合は月々の支払いは名義人が亡くなったとしても解約しない限りは払い続けなければいけません。しかし1000万保証で貰っているのでそこから月々の支払いをしていけます。こちらは月々3万支払ったとして18歳で648万貰えます。大学受験するとかでしたら全然足りませんが1000万貰っているので月々の3万の支払いを頑張って1000万はとっておくと1648万で余裕です。
名義人を旦那さんにしたとして旦那が亡くなった後に奥さんがどういう形を望むかだと思います。
学資保険に入って旦那が亡くなった後は自分は支払いとかせずに、お金を貰うか
終身保険に入って亡くなった後に1000万使わなかったりあまり手をつけずに自分が頑張って月々の支払いをしていき最終的に余裕のある金額を貰うか。もし子供が大学行かない、就職するからお金の心配はもういらない!ってなったらその1000万は自分の老後の資金に回せます。
こんな感じの内容のことを窓口の方からききました。ちょっと違う部分もあるかもですが…色々聞いた結果、終身保険にすることにしました。
終身保険、学資保険ともにタイプが色々あるのでどれが自分にあってるか相談してみるといいです(^^)
-
ハル
わー、細かな説明ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
とても分かりやすいです🍀
どのような使い方が自分たちに合っているか、検討することから始まりますね(´・∀・`)
やはり窓口で聞く方がトラブルなく、無理ない保険に加入することができそうですね…
もう一度、主人と終身にするか、学資保険にするか話し合ってみます⑅◡̈*- 4月1日

トトロ
FPさんにきてもらい保険の相談しました!
学資より終身のほうがよさそうだったので終身にしました!
18歳の時にもし必要なかったらそのままおいとけて、どんどん金額がアップしてく、仕組みです(*^ω^*)
-
ハル
ありがとうございます!
FPさんってどうやって呼ぶんですかね(๑° ꒳ °๑)?💦
う〜ん。。(´・ω・`)
やはり素人判断は後々失敗しそうですし、詳しくほけんの窓口などで聞いてみようかと思います⑅◡̈*- 4月1日
-
トトロ
ネットで学資保険の資料を一括?で請求できるのがあってそこで請求したら電話がきて、FPさんがきてくれることになりました!子どもがいると家のほうがじっくり話が聞けて楽なのでよかったです(*^ω^*)
ほけんの窓口などでもいいと思います!損しないように納得したものに入れるといいですね(*´꒳`*)- 4月1日
-
ハル
ありがとうございます!
確かに家で聞けたらゆっくりじっくり聞けそうですね(´・∀・`)
とりあえず、いろいろ話を聞いてから!
検討してみます⑅◡̈*- 4月1日
ハル
ありがとうございます!
うちは今、フコク生命に入ろうと考えていて(´・∀・`)💦
JAも検討してみます!
年齢加味して、私の方が保険料安くなりそうなので、私かな…と考えてます⑅◡̈*
退会ユーザー
うちはどちらにせよ保険料一括払いなので死んで払わなくていいと言うシステムが効かないんですよね😂
なので私です^^
その代わり率も良くなります✩︎
良かったら参考までに✩︎
ハル
一括!(๑° ꒳ °๑)!
そういう支払い方もあるんですね…(´・∀・`)
うちは年払いか月払いになりそうです(・∀・)💦