
コメント

𖤐mam🍓
旦那さんだと嫌がるって…
それでもパパなんですから 何も言わず遠くから見ていればいいのでは?!言われるとイライラするんじゃないですかね😅
ミルクやオムツ替えてくれるんですからそれなりに育児やってるじゃないですか💡

M
それものすごくわかります!!
ゲームとかYouTubeやる暇あるならすこしは子供と触れ合ってほしいし面倒見てほしいですよね😭
育児できるんだね?って他人事に思えます😭
私だったら子供は一人じゃ作れないし2人で決めたことだよね?って言っちゃいます😭
なら、仕事始めたらその分やってくれるのね?っていいたくなります😱😱
求めすぎではないですよ!!
-
はじめてのママリ🔰
携帯ゲーム本当嫌ですよね(T-T)
うちも片手でスマホしながら抱っこするので本当嫌です😵
それなんです‼
いつも他人事で…
二人の子供なのに…って思います。
育児熱心なお父さんを見ては羨ましく思ってしまいます💦- 3月31日
-
M
私の旦那は少しずつ少しずつ変わってきてます😩😩
褒めたくはないですけどね😌
まだ自分自分ってゆーのは変わってませんが子供と遊んでくれたりくれなかったりwww
でも、まだ旦那は子供が泣き止むコツとかをわかってないので泣いたら私を探して私の所に来て泣き止むのが癖ついちゃってて一人の時間がなかなか出来ません😖😖- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😌
少しずつ少しずつ変わってくれたの嬉しいですね✨
それすごい分かります😣
最終的にお母さんとこ行けば何とかなるみたいな感じで…
結局目が離せないんですよね(T-T)💦
一人の時間も必要ですよね❗- 3月31日

Rachel
うちの旦那も同じこと言います🤤
男の人ってほんとに言ったまま受け取りますよね(´-ωก`)
1から10どころか1から120くらい説明しないと理解してくれないと思います🙇♀️
なおかつ言いすぎると怒り出すのでほんとにめんどくさいです🤯🤯🤯
-
はじめてのママリ🔰
全部事細かに説明して、やってほしいことを分かるように言わないと伝わらないんですよね😵💦
分かります。。
怒り出すの面倒臭いです…
説明するのも面倒臭くなってしまいます💦💦- 3月31日

るる
横でパパにオムツ替えてもらってよかったねーニコニコだねー
など娘さんに言って間接的に旦那さんをヨイショしてみてはどうですか?
旦那さんも悪い気はしないと思います。
お母さんの方が少し折れる形にはなりますが旦那さんのプライドを傷付けられず一緒にやっていこうとゆう気になるかもしれません、、
-
はじめてのママリ🔰
ニコニコしてくれる時ほとんどなくて😂💦
抱っこしてもらって喜んでる時やお風呂の時は、「嬉しいね~お父さんにしてもらうとご機嫌だね」など言ってますが、もう半年以上毎回オムツもミルクもモタモタしてて…オムツ変えれず10分以上とかもあります。
さすがに慣れて!って思います。
平日は夜もお風呂・寝かしつけの時間も居ないので休日オムツぐらい頑張って欲しいと思います。
なんとかプライド傷つけないように頑張ってみます😣- 3月31日

退会ユーザー
男性らしい返答ですね🙄
男性は理論的に、女性は理論的より若干感情的になる…。
なので、旦那さんが言ってることも分からなくない。
けど、二人の子供だから!ってところで、もっと関わって欲しいと思う主さんの気持ちもわかります。
主さんは、旦那さんが上手くミルクあげたりオムツ替えが出来ない時にイライラしてませんか?それが顔に出てませんか?
娘さんが嫌がるからと、旦那さんがやってるのに直ぐ変わろうとしてませんか?
娘さんに旦那さんが下手みたいな事を言ってませんか?
主さんと旦那さんとでは、そもそも家事や育児のスキルが違うと思いませんか?
全てのとは言いませんが…。女性の方が、家事や育児は、なんとなく出来てしまいます。
中には男性の方が上手い場合もあります。が稀だと思います。
主さんか育児の大変さを共感して欲しいと思うように旦那さんも仕事の大変さを共感して欲しいと思っているかもしれませんよ?
両方、完璧にできる人はいませんし、主さんも旦那さんも子どもの成長と共に◯年生です。ただ、主さんの方が少し出来るだけ!
私はこれから出産ですが、私含めて、求め過ぎては良いことないですよ。
旦那さんが手伝ってくれてる時の自分の言動は一回振り返ってみるのも大事かもしれませんね😌
-
はじめてのママリ🔰
イライラオーラ全開です💦💦
すぐ変わってしまうし娘にも言っちゃいます(T-T)
ダメだと分かってるんですが!テレビ見ながらオムツ変えて、嫌がったらそのままでテレビ見てたり…
はぁってなって変わってしまいます。。
そうですよね😵
やってくれてる時にもっと感謝を伝えれば変わるのかもしれません😣💦
ありがとうございます- 3月31日
-
退会ユーザー
同じ◯年生でも、旦那さんは娘さんに関わる時間が短いです。
そうした点も含めて長い目で見るしかないと思います。
まずは、テレビを見て見ながらだったら、娘さんがテレビ気にしちゃうから消そうねって消してオムツ替えに集中してもらう。とかではないでしょうか?
嫌がるからと直ぐに変わらないとか!
そもそも、一緒にいる時間、スキル違うんですから。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
スキル…私には育児スキルがあるのか分かりませんが…
接する時間が違うから仕方ないですね😥💦
余裕があればそう思えるかもしれませんが😣- 3月31日
-
退会ユーザー
スキル…。うーん🤔
表現難しいですが…。
ただ、私が旦那さんの立場だったら、娘さんと接する時間が短い中、分からないながらオムツ替えやらミルク上げるのが上手くいかない中、主さんが旦那さんは下手だね的な事を娘さんに言ったり、あー、もう!的な感じでイライラオーラ全開で変わられたりしたら、じゃあ、もう良いよ!自分でやれば?ハイハイお母さんの方が良いでしょー!って気持ちにもなるかな🙄
だから、投稿内容にあったような発言が出てくるのかな?って思う面もあります。
産後、睡眠不足やホルモンバランスの変化、常に子どもと二人きりのストレスもあるとは思います。
男性は産めないから実感も薄い…。
そんな中でイライラオーラ全開だと…。
じゃあ、お前やれよ!って思う面もあるかもしれません。
これは常に私自身にも言い聞かせてるところもあるのですが、人を変えるのは難しいですが、自分の言動を変えることは出来ます。
それによって関係が変わる事はあるので、子育ても大変ですが、旦那さんに育児に参加を望むなら、主さんの言動も大事かもしれませんね。- 3月31日

mama👧💜
私が旦那に同じこと言われたら、育児するつもりないのに子ども作ったの?って言います👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね(>_<)
それ今度言われたら言ってみます!- 3月31日
はじめてのママリ🔰
子供がかわいそうになって手伝ってしまいます😣
泣いてても遠くから見てればいいのかもしれませんね!