※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいしゅ
お仕事

授かり婚で、婚約せずに相手の実家近くに住む予定ですが、お金もなく、通勤に2時間かかるため、いつまで働けるか、通勤可能か、産休ギリギリまで働くべきか相談です。

授かり婚で、これからいろいろ進めていくのですがまだ婚約もしてません。
今後婚約、一緒に住もうとしていこうと思っているのですが
現在お互い実家に住んでおり
私の職場は実家から1時間程度かかります
相手の実家まで私の職場から2時間程度かかります。
相手の実家の近くに二人で住もうと思うのですが
お金もなく、仕事がなかなかやめれません
二人で住むのならそこから毎日2時間程度かけて仕事に通う予定なのですが、
いつごろまで働けると思いますか。
通えると思いますか。
産休ギリギリまで働いた方がいいですか?

コメント

りー

妊娠経過が順調ならギリギリまで働けるかもしれないですが、これから悪阻もでてくるかもしれないし、切迫流産や切迫早産になったら入院なんてこともありえますよね…。
通勤は車ですか?

  • れいしゅ

    れいしゅ

    コメントありがとうございます!
    今まだ4週間5日なんです。
    はい!通勤は車です。

    • 10月11日
  • りー

    りー

    お相手のかたにれいしゅさんの職場近くに住んでもらうと、お相手は職場がどれくらいの距離になるのですか?
    臨月近くまで毎日往復四時間の運転は身体に負担がかかると思います。

    • 10月11日
  • れいしゅ

    れいしゅ

    返信出来ていなかったので情報見てください!

    • 10月11日
れいしゅ

相手の職場の近くに住もうとしか考えておらず
往復4時間かかります。
やはりそれは無理そうです

deleted user

金銭面を考えるとギリギリまで働けるにこしたことはないですが、妊娠中は本当になにがあるかわからないです。
私自身、妊娠前は大きな病気なく健康に過ごしてきましたが悪阻には耐えられず退職せざるを得ませんでした。

通勤で2時間の運転も今までやっていて慣れているなら大丈夫かもしれませんが、妊娠中はあまり長距離運転はオススメしないという意見が多いですよ💦

とりあえず頑張れるところまでは頑張るけれど、万が一のことがあるということも視野に入れたほうがいいと思います(*´・v・`)

みみこ99

相手の実家近くはやめた方が良いかもです、どっちかとゆうと産前産後お手伝いしてもらいやすい実家近くのか良いかなぁと😣

これから悪阻がもしあったら片道2時間の電車など地獄です、さらにお腹がふっくらしての時期の電車は怖いですよ💦

産後に少しでもお金をと思うならせめて片道1時間の距離で👍

お仕事にこだわらないなら引き継ぎして辞めても良いと思います

  • れいしゅ

    れいしゅ

    すいません上記見てください!

    • 10月11日
れいしゅ

コメントありがとうございます!
そうですよね😫
今までは通勤1時間でした。
それがきついのに、2時間ともなるとと思うとつらいのもあります。
やはり妊娠中から一緒に住んでおきたいと思ったのですが
通勤等考えると、産休ギリギリにしか住めないのかなとも思い
でも、やはり妊娠中のキツさは一緒にいて分かってほしく、
どちらを優先すべきか悩んでいます。

まー様

共働きで子供を育てようと思っているならば、小さなお子さんを抱えて働かなくてはならず、今の職場を退職せずに産後も働いた方が良いと思います。この場合、自分の職場の近くに住み、旦那には遠いけれど通ってもらうべきかと思います。
女子供に何時間も通わせる
妊婦さんの時も同じです
そんな考えでは、この先の協力も考えものですよ
始めが肝心ですよ

  • れいしゅ

    れいしゅ

    旦那の所には住もうと思っています。
    旦那はやめていいとも言っているのですが
    お互いどれだけきついかも
    どんなもんかもわかっておらず
    まずお金のことを考えるて動いてしまいました

    • 10月11日
  • まー様

    まー様

    私の自身は初めてのお産の時は、彼の実家の近くで、会社まで1時間半の運転でした。ちゃんと産休までフルタイムで通いましたが、帰り道眠くて、まっすぐ帰れず、コンビニに車を止め、数時間仮眠してから帰ってました
    でも一緒に住み、その苦労を旦那に見せ、その体の辛さを見せたので、家事などとても協力的になりました。もちろん今はお互いの職場のちょうど真ん中に住んでます。子供が生まれると、やはり自分の親が頼りやすいですし、状況は変わってくるかと思います
    自分にとって良いと思える
    人生の選択になると良いですね〜
    応援してます

    • 10月11日
  • れいしゅ

    れいしゅ

    ありがとうございます😂
    やはり辛いですよね。
    それを、覚悟しないとやっていけないですもんね。
    もう少し相手とも話しあいどうするか決めようかと思います。

    • 10月11日
らふぃ

いつまで働けるのかは体調によるので、人それぞれです。
私はパートでしたが、初期の頃2カ月ほどお休みをもらって、7か月で辞めました。
友人は出産の2週間位前まで問題なく働いていました。

通院するのに車が必要なので「いつまで自分で運転しても大丈夫なのか」を医師に確認したら、「体調が良ければ、いつまででも大丈夫だよ」みたいな返答でした…

産後、今の仕事を続けるのかなども視野に入れて、相手の家の近くと決めつけるのではなく、お互いにいい環境を検討する方がいいと思います。

  • れいしゅ

    れいしゅ

    ありがとうございます!
    今の仕事はとてつもなく続けて行けそうにないです。
    相手の職は辞めて欲しくなく相手側に行こうと思っています。

    • 10月11日
  • らふぃ

    らふぃ

    それであれば、ご自分は大丈夫な間だけ働くようにして、相手の仕事しやすい環境を整えてあげるのもいいかもしれませんね。

    妊娠中はつわりがひどかったりぼーっとしたりする事があるので、運転には十分に注意して下さいね。

    • 10月11日
  • れいしゅ

    れいしゅ

    ありがとうございます!
    いろいろ意見を聞けて、もう少し相手とも話し合い
    お互いいい方向に行けるように頑張りたいと思っています!
    ありがとうございます

    • 10月11日
りー

どうしても働きたいなら産休までは今のままお互い実家にいたほうがいいのではないでしょうか?金銭面でもそれがいちばんだと思います。
側にいて妊娠中の辛さをわかってほしいとのことですが、そばにいなくてもわかる人にはわかるし、そばにいてもわからない人にはわからないですよ!
上のかたも書かれてましたが、妊婦に往復四時間運転させて心配しない旦那さんってちょっと…と思います。

ナミトラ

私は妊娠してから5ヶ月で仕事辞めました。さっさと辞めれる職場じゃなかったのもありますけど。実家から車で30分でしたが、体調的にそれが限界でした:;(∩´﹏`∩);:
なので、私が仕事辞めるまでお互い実家で、退職した翌日から一緒に住みましたよぉ!