※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那の給料が日当制で不安定。固定給に変更を考えているが、交渉方法がわからず相談。育休中で手当もなく、生活に困難を感じている。固定給に変更する交渉方法を教えて欲しい。

旦那さんに会社に給料の交渉し、無事に昇給された方いらっしゃいますか?旦那は勤続3年の日当制です。日当制なのでGWなどの大型連休を挟んでしまうと給料が10〜15万ほどになってしまいます💦手取りです。去年までは私も働いてましたし賄えましたが今年は賄えそうにもありません。100万ほど今年の私の給料をまかなえるほどの蓄えをしてあったのに予期せぬことの連続で60万ほどなくなりました、、。残り40万で生後半年で働くと考えても足りません。今だいたい手取りが22〜3万で会社の中でも慕われており社長さんとご飯なども行った時仕事ぶりも認めてくれています。そこで固定給にしてほしいとお願いしてみようと旦那と話し合いました。最初は手取り25万で交渉したいのですが無茶ですかね?💦もしそれが高いし無理があると言われたら22〜23万で固定給に。とにかく日当での変動が厳しいので、、。もし無理だった場合は旦那に掛け持ちしてもらい頑張ってもらいます。私は育休が会社からあるので働けないです。雇用保険が条件揃わない為手当はもらえません。どうにか乗り越えたいです。なにかいい交渉方法などありましたら教えてください!!

コメント

ララ

お金の件ではないのですが、嫁に転職を勧められています。と私を盾にして会社に交渉をした事があります。その時は辞められたら1番困るということで条件のんでいただけました✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    なるほどそのようないい方もあるんですね!どんな立場でものを言えばいいのかよくわからずで💦

    • 3月31日
ぴーちゃん

うちの旦那も結婚前の同棲中に給料のこと交渉してましたよー🙂
現場系の仕事ですごく少人数なので、出張中に親方と一対一で話したみたいです。
元々の日当も少なくはないので、1000円しか上がりませんでした。笑
でも手取りでみると2万〜3万近く上がりました!
あとは仕事で4トントラック乗るからと、免許とったときに半額負担してもらったり…
本人は辞めようと思ってるって話したみたいですが、結果ちゃんと解決しました^ ^
アドバイスにはなってないですが…💦
頑張ってください!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    私も現場です!同じく少人数です😂
    職長免許や資格を4つほどもっています。2〜3万はでかいですよね😭
    同じ会社に働いている人で固定給で倍近くもらっているのをいいことに月4日休みなのに10日以上休んだり半日で帰ったり仕事中もずっと電話して動かなかったりする上司がおりそんな人がもらってて、夜勤も日勤も言われたらでるし祝日、休日、残業もしっかりと頑張ってる旦那を評価してくれないかなと思うばかりです💧体験談ありがとうございます!

    • 3月31日
こっとん様

旦那さんがいなくなると会社も困ると思うので、辞めることもチラつかせるともしかしたらOKしてくれるかもです。
ただ、25万はどうですかね。
普段が22.3だしそれにほかの従業員もいるわけですし。
旦那さん役職ついてますか?職長とか。
現場見てるぐらいなら固定も検討してくれそうです。
それか固定はだめでも日当はあがるなど、とにかく交渉しれば今より条件は良くなる可能性大だと思います。
一応まずはぴよこさんのプラン通り25万固定で話をしていくのもいいと思います。

ちなみにうちの旦那は休みにほかの会社で日雇いという形で職種問わず応援出てます。
でも昔と比べて今は社会保険とかいろいろ厳しくなってるし祝日休みも増えてきてるので前よりは仕事入れるとこは確実に少なくなってます。
こればかりは人脈です。
他の会社も年末年始の31、1、2とかはさすがにどこも休みですが、休みあけてから今の会社で昼と夜ぶっ通しで出たりして日数調整したりもしてます。
なので毎月あまり変動ありません。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    普段の段取り、若い子の送り迎えや現場の把握は旦那がしています。指名現場や固定現場ももらえたり、職長免許や高所作業?の資格など4つほどもっています。一緒に働いてる人が身近な人なんですが倍の固定給で子供のイベント、自分の用事などで月10日ほど休んだり、仕事をさぼりがちでクレームばかり出すような人なのにそれだけもらえて、残業、休日、祝日、夜勤も言われれば出る旦那でこれだけ差があるのはどうかと思う気持ちも正直わたしにはあります!もしだめだったらかけもちも考えてます!現場仕事だと多いですかね?掛け持ちできそうなところ😭

    • 3月31日
  • こっとん様

    こっとん様

    えー
    そんな人で倍もらってるなら全然ありだと思いますよ!
    うちの旦那は鳶から転職して現在土木です。
    まだ入社して半年いかないぐらいで未経験で入りましたが5年いる人より給料も高くなり、職長昇格決まって職長免許もこの間取らせてもらいました。
    この世界は勤続年数よりも技術で全てが決まる世界ですから、その自信があるなら交渉するべきだと思います。
    俺いなくなったら困るだろ😏?ぐらいの勢いで(笑)
    うちの旦那は自分が仕事できるって自負してるので遠慮なく言いますよ(笑)キモイw
    今の会社入る時も、引っ越さないといけないから迷ってる〜と社長に話すと、引っ越しにかかるお金+入社祝い金10万もらってました(笑)
    入社祝い金なんて本来ありませんw

    旦那さんに頑張って交渉させましょう!
    きっと今より良くなると思います!


    建設業が初めに言ったように掛け持ちが厳しくなってきてます。
    社会保険の関係で手続きが面倒なこともありアルバイトは断ってくるとこが多くなりました。
    でも社会保険関係ない現場もあるのでそういう現場ももってる会社なら快く来て〜と言ってくれると思います。
    こればかりは人脈や職人同士の情報交換が大事です!

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    温かいお言葉ありがとうございます!
    その人は苦情の嵐です💦
    旦那さんすごいですね✨
    職長免許も一年ほど前から持っており、その頃から現場を任されることも多くなりました!そのくらい勢いがあって旦那さん羨ましいです🤣

    無理だったらもうしょうがない覚悟は出来ているので今よりも少しでも良くなることを祈り、ダメ元で言ってみたいと思います✨✨


    やはり難しいんですね💦うちも社保なので厳しいかもしれません💦仕事関係で仲良くなった人にもしダメだったら社長に許可とって祝日出してくれると言っていました!一応、鳶、荷揚げ、保温、解体できるので出来る事を頑張ってもらいたいと思います!
    私も働けたらいいんですが産休もらっているのでそんなわけにもいかずで💦
    数ヶ月頑張りたいとおもいます!

    • 3月31日
  • こっとん様

    こっとん様

    やはりどの会社も必ず1人はいますね。
    仕事しない、楽なとこしかしない、なのに役職ついてるみたいなw
    バカ真面目にやってる旦那が可哀想になりますよね。
    ぴよこさんの旦那さんは読む限り不満は持ちながらも与えられた仕事は真面目こなす人のようなので、どの会社も欲しがるような人だと思います。
    今は前と違って職長免許もってないと職長はれない現場も増えてきてるので免許あるのは強みです。
    言われないと思いますが万が一、そんなこと言うんだったら辞めろとか言われたとしてもすぐ他見つかると思うので強気にいきましょう(笑)

    いろいろできるならそれもまた強みですね!
    どんどん人脈も広げていっていずれは素晴らしい会社に出会ったり独立のチャンスもらえる可能性もあるので、とにかく旦那さんには頑張ってもらいましょう!
    出産直前にお金の心配までしたくないとこでしょうが、旦那さんも頼りになりそうですしそこは任せて元気な赤ちゃん産んで下さいね〜!

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    うちの場合は義姉の夫なんですそれが😅ずる賢いので本当よくやるなぁと毎回おもいます💧

    本当です😅頑張って働いてる旦那を認めてほしいと思うばかりです。そんなやつ反面教師にして頑張れば報われるよ!しか言えなくて💦
    そうなんですね!現場の知識がないので私も勉強したいと思います!!
    一応声かけいただいてる会社は今まであるようなんですがやはり家族があるので仕事を変えて収入が落ち着かなかったらどうしようと思い踏み切れないようです!

    いつか頑張りが報われる日を信じて今は一生懸命に頑張ってくれている旦那を信じてなんとかいい方向に向かえるように乗り越えたいと思います😂
    出産前で色々不安定なのもあるんですが頑張ります!ありがとうございました☺️

    • 3月31日
  • こっとん様

    こっとん様

    義姉の旦那さんとなるとたしかに近いし微妙な距離すぎてやりづらいですね。
    うわ〜切りたくてもきれないっていうかある程度気は使わないといけないし面倒ですね。
    愚痴たくさん聞いてあげて下さいね!


    声をかけてきた人ではなく、その下の人間に聞くのが一番です。
    声をかけてくる人は会社の利益だけを考えてる人も多く、良いことしか言ってこない人もいていざ入ったら話が違う!なんて事もあります。
    なので、下の人間に聞く方が愚痴がてらデメリットも聞き出せるのでその会社のやり方とかが分かってきます。

    素晴らしい会社見つかるといいですね!
    でもまずは今の会社で交渉からですね!
    いい方向にいきますように!

    • 3月31日
deleted user

ごめんなさいね。
3年目ってまだまだこちらから交渉できるような立場ではないかと思います。

慕われているならなおさら、
今は踏ん張りどきではないでしょうか?
固定給で交渉することはいいかもしれませんが、金額の提示はあちらに任せるべきかと思いますよ。
関連の資格を取得した!周りの人に比べてこれだけの仕事ができる!と、自信を持って言い切れればいいですが、
それでも、まだ3年目。

現場関係ですかね?
転職活動してみて、自身がどのくらいの給与をもらえるのか試してみるのもいいかもしれませんね。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    まだまだですもんね三年で!

    ただ理不尽なことも多く資格も日々取るために努力もしていて少しでもと思いました。

    現場仕事です。
    その前は水産業を16歳から5年しておりました。
    職場の環境も大嫌いな義家族も絡んでいて良くはないので転職も考えてみたいと思います。

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もう少し踏ん張りたいところですね。
    こんな時に家族として主さんも無理のない範囲で支えてあげて欲しいです。

    他責にした時点で、
    苦しいだけで楽しく無くなりますよ。

    現場は天候や大型連休で左右されますから、連休などの時は日雇いのバイトをするとか…ですかね。

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    すみませんアドバイスいただいていることに感謝はしておりますが他責にしているとはどういうことでしょうか?
    もう現時点で楽しくはありません。
    私も悩みに悩んでいることには変わりありません。義家族に60万持っていかれてその義家族の兄弟のせいで折角の昇給の話も止められたようなものでして一般論や皆様の意見はよく理解できます。が他責という言葉で表されると少し言葉がきついかなと感じ取ってしまいました。すいません。
    もちろん日雇いのバイトも視野に入れており交渉が難しいようであればと考えおります。

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も共働きで仕事をしてます。
    良く部下を指導する時に「他責にしている以上、仕事で伸びることはない」と伝えてます。
    これは、私が若かった頃、今でも慕っている上司から教えてもらった言葉です。

    ○○のせいで
    ○○はいいのに私だけダメ
    など。

    そうではなくて、
    ○○はこれだけお給料がもらえるのは私に△△が足りないからだ!と、捉えることが大切です。

    このようなことを伝えている本はいっぱいありますよ。
    1冊読んでみると価値観が変わるかもしれません。

    これは私の自論ですから押し付けるつもりもありません。
    少しでもアドバイスになればと思って書かせていただきました。

    不快に思われたらすみません。

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    ご自身の経験から言って下さったんですね。
    これはあくまで私が話しているもので旦那が直接言っていることを書いたわけではないのでそこを勘違いされて他責だと旦那が言われるのは違うなと思ってしまいましたすいません。

    旦那自身のみの話だと仰る通りだと思います。人の事言う前に自分のことしっかりしてればいい。努力はだれかがみてくれているしきっと報われるから頑張ろう。これは私がいつも旦那に言うことです。

    慎重になってしまう方なので使ってもいいお金を100万用意してました。
    もう妊娠中も悪阻の時もアパレルなので接客一生懸命やってきて貯めたお金です。それを一瞬にして半分以上持っていかれ正直焦っています。この先不安で毎日調べてないと落ち着きません。なので私もこのような発言をしてしまいました。折角のお言葉なのに失礼しました。

    ただ今回はそのようなチャンスがあった。交渉できるかもしれないと言う気持ちで藁にもすがる思いです。もちろん期待していて絶対こうしてほしいと条件を出すつもりはありません。こちらがお願いするにあたりきちんと意思表示することも必要なのかと思っていました。

    ありがとうございます

    • 3月31日
もんもん

転職して3年目、製造業です。
主人24歳で手取り21.2万円です。
基本給が安くそこに日当がプラスされる感じで
大型連休の時は19万くらいになります💦

うちも社長によくしてもらったり
色々期待してもらってるみたいですが
3年目で給料交渉できる立場には無いと思います(・・;)
まだ3年目って下っ端ですよ💦
たしかに給料10から15万は生きて行け無いので
固定給にしてほしい、とお願いするのはわかりますが…
1人だけ特別扱いは出来ませんし
それに25万円ってちょっと金額盛りすぎだと思います( ̄◇ ̄;)
普段22.3万円ですよね?
そんなにいきなり昇給は…
せめて同じくらいの給料で固定給に、ならわかります。

転職ちらつかせて
そうか、それなら他当たってくれ、なんて言われたら
無職になりますよ😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    うちは完全日当制なので1日1万と考えても10日休みになると10万減ります。

    なるほどそうですよね!
    同じ会社の人達はだいたい3年で昇給、固定給にしてもらっているのでどうかなと思いました。
    もちろん25万でというのは無理強いだなと理解しております。高い金額から言ったほうがいいのかなと交渉の術を知らないので💦元々昇給の話をこないだ食事でもしてって話だったのに一緒に働いている義姉夫婦が良く思わず邪魔をしてきて話すチャンスを失いました。なので希望があるかなということろでした。

    たしかに無職になったら困りますね
    よく考えます。ご意見ありがとうございました。

    • 3月31日