
保育園の0歳児のパジャマやエプロンについて、用意する枚数やタイプについての質問です。混乱している様子で、参考になる情報を求めています。
保育園の準備をしているのですが
パジャマと書いてます。
詳しいことは入園式で説明があるそうで
バタバタするなぁと思い質問させて頂きます。
0歳児のパジャマとは…
いまひとつピンときません。
まだ、セパレートも着させてなく
違いが…あまりわかりません。
何枚くらい用意したら良いのかも
書いてなく…
名前つけだけでも結構かかるなぁと
悩んでます。
エプロンとかいてあるのも
スタイでいいのか
がっつり下まで隠れるタイプの
スタイなのかも…
こんなの使ってるよー!などありましたら
参考までに教えて頂きたいです。
- うたまろ(7歳)
コメント

ばたー
パジャマに関しては初めて聞いたので分かりかねるのですが、エプロンに関しては給食、離乳食の時に服が汚れない為だと思います✨
一番楽なのはハンドタオルに平ゴムを付けるだけが楽に作れます☺
あとは売っているもので下にこぼれたご飯を溜めておける受け皿?が付いたエプロン等が洋服を汚さずに出来ると思います✨

こぽ
うちの園はパジャマは1歳クラスからですが…
エプロンは食事用のビニールエプロンじゃないですかね?
食事エプロン….めっちゃ消費しますよ!
2か月くらいで臭くなるので、結局2か月に1度6枚くらい買ってました!
-
うたまろ
そーなんですか!
洗っても臭くなる感じですかね?
これは予備も考えるべきですね…
参考になります。
ありがとうございます😊- 3月31日
-
こぽ
うちの保育園では、使用後園でサッと水洗いをしてくれて、濡れたままビニール袋に入って帰って来ます。
夜に持ち帰った時は…既に結構臭いです。
それを水洗いして、夜のうちに乾かして…してますが、2か月が限界ですね。
夏場は1か月が限界😰
1枚300円以下など安くなってる時に大量にまとめ買いするようにしてます!- 3月31日
-
うたまろ
そんなに臭うとは…
たしかに消化良いもの
余計腐敗しそうです…
臭いのはちょっと抵抗あるので
安い時に買うようにしたいと思います!- 3月31日

ありす
うちは首すわったあたりから2人ともパジャマを使っていました!
朝起きて着替えしてましたよ(*^^*)
保育園ではお昼寝の時にパジャマになるので、持っていくのは1枚、用意は2枚くらいでいいと思います!
西松屋とかのパジャマを着せてました!
エプロンは園で袖なしのエプロンと指定があったので、それを購入しました。そこは園に確認した方がいいと思います(>_<)
-
うたまろ
服着替えるのが大嫌いなのと
すぐサイズアウトで、
もうかれこれ80もオーバーしそうです…
入園式当日買いに行く覚悟で聞いてみたいと思います!- 3月31日

ぷぅ
うちも7ヶ月から預けてました。
服はオムツ替えがしやすいように、セパレートで、とのことだったんでtシャツやズボンにしてました。
パジャマがいるんですね💦
活動するときとの区別のためですかね?
着替えはそれなりに3~5枚ずつくらいは用意してました。
うちは使ってませんでしたが、お名前スタンプとかもありますよ!
エプロンは、離乳食だし、ポケット付きのビニールタイプがいいのかなって思います。
ただ、保育園によってはタオルにゴム通したやつとか言われたり。
でも特に書いてないなら、市販ので大丈夫そうですね☺️
-
うたまろ
セパレートの指定はなかったので
余計にいまひとつ混乱気味です。
今直接名前書くのもなぁと
アイロンテープで一つ一つ
つけていってるのですが
これがまたなかなか。
オムツスタンプは考えてます…
ハンドタオルで
紐付きが良いかと聞いたら
え?わからないの?てきな感じの対応で、紐なしの普通のハンドタオルでした。
ちょっと電話でききにくい縁です…- 3月31日

yuncham
子供の通っている保育園では、0歳でパジャマは不要でしたが、衣服はロンパースタイプはダメで、私も上の子が入園時(7ヶ月)に慌ててセパレートの洋服大量に買いました💦
とりあえず園に3セット予備が必要だったので、それと毎日登園時に着るものと考えて、最初は7セットくらい用意しておきました!
エプロンはスタイはダメだったので、食べこぼしの受けのついてるやつを用意しましたよ!
分からなければ保育園に聞いてもいいかもしれませんよ😆実際使っているもの、見せてくれるかもしれません😊
-
うたまろ
ロンパースはいいみたいで、
余計にわからなくなりました…
保育園に
ハンドタオルについて
問い合わせたときに
紐付きのやつかどーか聞くと
え?わからないの?
的な感じの対応だったので
聞きにくく…
モヤモヤしてました。- 3月31日

りんごのほっぺ
パジャマについてはわかりませんが、エプロンについてうちの子はが通う円では、自分で着脱できるように、スタイはダメですハンドタオルにゴムを通したものと指定がありました!
-
りんごのほっぺ
園によってほんとに違うので、直接電話でもいいので園に確認をとったほうがいいと思います。
- 3月31日
-
うたまろ
電話で
ハンドタオル6枚と
書いてあったので
紐付きのかけれるタイプかきくと
え?わからないんですか?
紐なしの普通のですよ。
てきな塩対応で
聞きにくく…
当日買いに行く覚悟で
頑張りたいと思います…- 3月31日
-
りんごのほっぺ
そんな塩対応だったんですね😳
うちは園の説明会のときに見本があったのである程度予測はつきますが😥
入園式で説明ってところも親のこと考えてくれないんですかね😭- 3月31日
-
うたまろ
家からすごーーーく近くて選んだのですがちょっと失敗したかも…
て感じで。
認可なので、そこまでおかしくはないとは思うのですが…
保育園の先生も人間なので
その時の気分が、よくなかったのかな?とか思ってますが…- 3月31日

しわき
息子が通う保育園はパジャマ不要なので分かりませんが、UNIQLOでもセパレートのパジャマ売ってます。着るものと、汚れたとき用、替えと最低3着あれば安心かな?とは思いました。
エプロンは、食事やおやつ食べるとき用だと思うので、スタイとは違うやつで、下に受け皿がついていて、水はじく素材のやつだと思います。通園する保育園では、毎日3枚(朝おやつ、昼ごはん、昼おやつ)用意するように言われました!
-
うたまろ
なるほど!
やはり、ビニールタイプですね!
入園式後買いに行きたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月31日
うたまろ
やはり、ご飯の時用にしっかりしたエプロンが良さそうですね!
ありがとうございます😊