※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
子育て・グッズ

夫は子供たちに対して不公平な態度を取っており、私は気になっています。どうすればいいでしょうか?

聞いて下さい😭😭愚痴とゆーか。イラッとするとゆーか。
旦那とは去年結婚しました。私は再婚で7歳の娘も一緒に この先の人生を一緒にと引き受けてくれ、養子縁組を組み 本当に自分の娘だと思ってると言ってくれてます。12月に長男が産まれ育休も取ってくれたり 朝方のミルクの時は起きて飲ませてくれたり。と、とても育児には協力的で とても感謝してます。もともと週5とかで飲みに行ってた人なんですが めっきり行かなくなりましたが年度末もあって 久しぶりに会社の飲み会に行って酔っ払って帰ってきました。
そしたら 俺には天使が2人いる!ママと 息子。と長女の事には触れません。帰ってきた時に まだ長女が起きてたんですが おい こら早く寝ろよ!と言って。息子にはデレデレ。
そーゆー言い方しなくていいでしょ。と言って 娘には パパ酔っ払ってるね〜ごめんね〜うるさくなる前に早く寝ちゃいなと言って寝かせました。
娘より息子が可愛いと思ってる事に関しては 仕方ないとゆーか
そうなるだろうなと思ってました。
ただ 娘に対して二人がかりで怒ったりするのではなく私が怒った時はパパは 優しく接して欲しい。逆にパパが怒った時は私が優しくしようなど いろいろ話して 旦那も娘に対して頑張ってくれてますし
お土産買ってきてくれたり 文句のつけ所も ほとんどなかったのですが…

サーーーーっと冷めてしまいました、、、
私が娘のフォローをするのは いくらでもできるのですが
娘が傷つかなければいいなと思って。
この どーしようもないモヤモヤ どうすればいいと思いますか( °_° )
明日 昨日ひどかったよ。と今日の内容話せば ごめん!と言ってくるのは 目に見えてるのですが
酔った時は本音でますよね😅

コメント

さら

しかたないことですね
ただ、これから一緒の時間を過ごすことによって少しでも溝がうまればいいですよね

なな

自分の子がカワイイのは仕方ないことです。逆の立場で考えてみるとわかりやすいです。私はそう思うので養子縁組しなかったです。

あひる

知り合いにも同じよう状況の方がいましたが離婚されました。
おそらく娘さんもサーっとさめたと

  • あひる

    あひる

    ごめんなさい。途中になりました!
    娘さんも冷めたと思いますよ、、、

    • 3月31日
ままり

連れ子だと仕方ないんじゃないかなと思っています。
私の知り合いも3人連れ子、2人今のご主人との子どもですが、facebookのトップは実子のみでした。
友人は連れ子の身で、親はどちらも子連れ、友人は再婚相手に暴力されてました。
他の友人は再婚相手にお兄さんを殺されていて、再婚相手に強姦された友人もいます。

なんというか、例え身体的な暴力がなくとも端々の言葉などで我が子を大事にしてもらえないなら私は相手を捨てる方を選びます。
子どもを傷付けたくはないし、ママが幸せそうだから。と、言えないこともあったりするので😭(強姦された子がそれで母親になかなか言えなかったみたいです)
あとで謝ってきたとしても、その時子どもがもし深く傷ついていたらどうしようもないですからね。再婚相手だということも理解しているでしょうし💦

年子まま

私の親は再婚で私は前旦那の子供で今の父と結婚しておめでたになり弟が出来ましたが普段は普通でしたがだんだんと対応の差が出てきてあー、これが自分の子どもか違うかの差かと中1の時に思いました😅
歳が12も離れているのもあったので尚更酷かったです(笑)酔った時に「俺の子供はあいつだけだ〜」とはっきり言っていたのを聞いてしまってショックだったので「お前なんか父親だなんて思ってねーよ紙切れ一枚の関係だろふざけんな!」って切れたの覚えてます(笑)母親はとても怒ってくれたのですが悪酔いするタイプで母親もお手上げ状態💧そこから高校二年までほぼ口をきかなくなりました(笑)今でも用がない限り口をきかない状態😅素直に言って嫌いです(笑)
一度でも本人の口からそう言う事を聞いてしまうと元には戻りづらくなってしまうので旦那さんにしっかり伝えてあげてください😭
板挟みは辛いと思いますが旦那より娘!(笑)

こけしこママ

わぁーそれは嫌ですね。嫌ですけど、そうなることはわかっちゃってるので、私なら再婚しません。我が子命で生きていきます。
7歳、とても大切な時期ですね。謝られても心の傷は消えないですよね(>_<)

まままり

すごく難しい問題ですね💦

パパさんは書類上父親になったのは去年ですが、本当に赤ちゃんの子育てを経験して4ヶ月、やっと今父親の自覚を感じはじめている頃ですよね。

今はまだ生れたたばかりの赤ちゃんを守る事で気持ちが精一杯なんだと思いますが、育児を経験して子供の大切さ、お姉ちゃんも赤ちゃんからの延長でここまで成長してきた存在であることをしっかり知ってほしいですね。

ゆんままさんが1番難しい立場になると思いますが、お姉ちゃんの為なら旦那さんに遠慮なく怒れるお母さんでいてほしいです。
書類上とはいえ、1度は養子縁組を自分で選択した我が子です。
離婚を経験して1度父親を失っているこの子に2度も悲しい想いをさせたくないから時間はかかるかもしれないけど、ちゃんと平等に扱ってほしいとお願いしてはどうですか?

大好きな飲み会をやめて育児参加されるパパさんならいずれ大きな器で受け止めてくれるだろうと応援しています😃

ゆんままさんが今回投稿された違和感(イライラ)の気持ちを大切にしてください。凄いことだと思います!
娘さんお母さんが怒ってくれて嬉しいと思います😃

今回の事を傷になったと考えず、みんなで修復しながら素敵な4人家族に♡