
コメント

Nana
はじめまして、親とかにはたよれませんか??

パイナップルマミー🍍
子供の生活のためなら安定した職が見つかるまで生活保護に頼ってみては?💦
-
m
生活保護いただいてます。
実家暮らしで今義理の父の収入で見られててもらえても3万です。
その生活保護は全部母親に持っていかれて私の手元に来ることはありません。- 3月31日
-
パイナップルマミー🍍
市に相談して市営住宅などで子供と3人で暮らしてみてはどうでしょう
シングルマザーだと優先的に市営住宅入れてもらえるみたいですよ!
家賃も収入に応じてだと思います
それなら生活保護+母子手当で十分生活出来るはずです!- 3月31日

あさあさ
なにかと生活厳しいです!とゆうのを役場に行って話してみるとそれなりに提案してくれますよ
相談窓口…的なのもあるんじゃないかと思います
-
m
そうなんですね汗
月曜日行ってみます。- 3月31日

こけしこママ
預けるということは、離れ離れになるということ、会いたいときに会えないし、抱き締めることもできないことは大丈夫なのでしょうか?
生活保護や他の支援、何か方法がないかをまず相談されてはいかがでしょうか?
-
m
離れ離れになるのはとても悲しいです。本当は預けたくないです。でも親の再婚相手義理の父が子供達が過ごし泣いただけでうるせぇと怒鳴り散らします。それは子供達の為にはこの家を出るのが一番だと考えています。
明後日にでも役所に相談してきます。- 3月31日

mido
1人で年子の子育て、お疲れ様です。立派だと思います。
理由を話し生活保護の申請をしてもいいのでは?と思いました。
申請時点で所持金、通知残高の確認があり本当に貧困なのか確認がありますので注意されて下さい。
-
m
生活保護いただいてます。
けれど今私は実家暮らしをしていて母親に全部持っていかれてます。私の手元には1円も来ていません。- 3月31日

えーちゃんママ
年子の育児、尊敬します。🙇♀️
頑張りましたね!
孤児院が併設されてる病院で働いてました。
施設まで、考えてるってことは親御さんには頼れないんですよね?
今のmさんの状況なら多分施設に預けることは出来ると思います。
でも預けるには、旦那さんの同意も必要になりますし、もしかしたら親御さんの同意も必要になるかもしれません。
また、貯金が出来てまた引き取りたい、さみしいからまた一緒に暮らしたい、と思っても、引き取るのは預ける時よりもすごく厳しい審査があります。
自分の子でも簡単に引き取れないんです…。
他の方も、おっしゃってますが施設に預ける前に生活保護受給してみてはどうですか?
可愛い可愛い赤ちゃん。預けたら引き取れないこともあるんだ、と頭に入れておいてください(><)

m
区に相談をしに行きました
母子支援施設に入れることになりました。
たくさんのコメントありがとうございます!
m
親は家には暮らさせてくれてます。
今実家暮らしです。
でも経済面は0と言えるほど協力してくれません。
むしろ家賃払えだの飯代払えだの言われます。だから親には頼れません。
Nana
生活保護とかは考えてませんか?