
子育てでの悩みやイライラについて相談しています。
先日、幼稚園の友だちと遊びました。
滑り台でお友だちが止まったままで、上から人が来ていたので、「降りてください」 電車が好きな子のようで「特急列車でお願いします」と言ったら。「やだっ!」ブーっと唾を吐き出すようなことをしてきて、自分の子だったら、その行為そのものや、迷惑かけていることを知らせますが、流石に人の子だったので、対応はお母様に任せました。
園でも参観などの様子を見てると、保育室の隅にいたり、お母様にちゃんとやるように注意すると、先日と同じように大きな声で泣く。
注意されるたびにあんな風に泣くのは何故なんだろうと思いました。考えてみると、お母様がほっとくとおっしゃってたから、ダメなものはダメと認識がないの?
それとも大きな声でしか、気持ちが表現できないの?
後者かなーとは思いますが😓
子どもが仲良しなようで、遊ばせてあげたいけど、あんな感じなら次は少し考えてしまうなーと思いました。
子育てって難しいですね。
自分の物差しで周りも見てしまうし。
自分が正しいわけではないのに、そういうのにイライラしてしまう、私の未熟さにもうんざりです😿
みなさんもこんなことありますか?
- わらびもち大好き♡(6歳, 11歳, 12歳)

わらびもち大好き♡
誤字失礼しました。
教えていく必要はあるかなーと言いたかったです。
コメント