
生後4ヶ月の娘が寝る時間が長く、ミルクを飲まずに体重が増えず、下痢が続いています。乳糖不耐症の可能性があり、ミルクを飲む時に泣いて暴れることも。病院で検査を受ける予定です。
生後4ヶ月になったばかりの娘がいます。
生後2ヶ月頃から夜から朝まで爆睡、夜中に起こしてみても10mlも飲まずに寝てしまい、朝に起こしてあげても全部飲むもののそのまま昼まで寝てしまいます。
お昼も1〜2時間遊んだら3時間ほど寝ています。
今までずっと寝るのが大好きな子なんだと思っていたのですが友達に心臓病の子供がいて、その子もすごく寝る子で具合が悪いからいっぱい寝て体力を回復してるから起きてる間は元気なんじゃないかと言われ不安になっています。
今現在140mlを4〜6回、三週間下痢をしています。
140mlを全部飲み切ることはなく、体重の増えが悪いこと、時期的なものと言われた下痢が治らないことで今日病院に行くと乳糖不耐症かもと言われ、薬をもらって帰っています。
一日700mlは飲まないと体重が増えないと言われましたが普段500〜650mlほどしか飲んでくれません。
先週ぐらいからミルクをあげるたびに泣いて暴れて、少し飲んでまた暴れての繰り返しです。
いつものミルク、温度も問題ない、鼻くそは常に取るようにしている、体制を変えてみても、旦那があげてみても暴れます。
どこか具合が悪いからミルクも飲まないしいっぱい寝てるんじゃないかと心配でたまりません。
何かわかる方いましたら教えてください。
明日また病院に連れて行くつもりですが詳しい検査などは頼んでもしてもらえないでしょうか?
大丈夫だと言われているのに検査を頼んで迷惑をかけてしまうのではないかという遠慮もあります。
- みー(7歳)
コメント

ぴーきゃた
私の娘もその時期夜から朝までよく寝てました!
ミルクは胃の大きさとかあるのであまり深く考えてないです!
ミルク飲むムラも激しいので700前後飲めてればいいかなって思ってます!
一度、違う病院で診てもらっては?
私の友達でママ(生後3ヶ月の息子さんで)から見たらいつもと違うから検査してほしいと頼んでも風邪ですしか、言われず違う病院で検査してもらったらRSウイルスだったってこともあったので…
セカンドオピニオン的な感じで違う病院で検査してもらってもいいのでは?

ココナッツ
いとこはミルクや母乳を飲むと安心して寝ちゃう子どもだったみたいで、体重が全く増えなくて入院したらしいです。特に病気とかは何もなかったみたいです。ただのマイペースなお子様だったみたいです。今は高校生で普通に元気ですლ(´∀`ლ)
私なら先生に検査依頼します!なんの検査かは分かりませんが先生もプロなのでどの検査が必要か不必要かは判断してくれると思ってます!
-
みー
マイペースなお子様もいるんですねw
なんだか少し安心しました。
私が安心するためにも検査をしてもらおうと思います。
何かあったのに気づけなかったは嫌なので。
ありがとうございます!- 3月29日

✧aeMi´•ﻌ•`🐾
うちの子も夜から朝までフルで毎日寝てます(՞ټ՞☝︎
朝起きて、オムツ、おっぱぃしたらまた昼まで寝ます( ˙꒳˙ )
昼起きて少し遊んだり、お散歩したりしてまた寝ます!!
夕方、起きてお風呂などして少しグズってまた寝ます!
また起きて少ししたら朝までねます!
これの繰り返しです(´°ω°)
-
みー
私もその頃からずっとそんな感じでした。
小さいとミルク飲むだけで体力ほとんど使っちゃいますもんねw
aeMiさんのお子様もよく寝る子みたいで助かりますね✨
回答ありがとうございます!- 3月29日

納豆
我が子も乳糖不耐症と言われ、先週やっと下痢が治ったところです!
飲みはじめたらすぐお腹が気持ち悪くなるみたいで、
おっぱいやミルクいまいち飲みが悪かったのでそのせいかもしれないですね…(>_<)💦
そして寝るのも同じようなかんじで、朝から昼まで1回も起きずに爆睡のちがっつり昼寝もかまします…😅
同じような子がいて少し安心してしまいました!
あまり回答になっておらずすいません💦
-
みー
そうなんですね!
もしかすると乳糖不耐症で睡眠もあるのかもしれないですね...
いえいえ、同じような子がいてこちらも安心しました☺️
ありがとうございます!- 3月30日
みー
やはりよく寝る体質はあるにはあるみたいですね。
少ない時で470mlの日もあり、ムラが激しすぎて...
心配なので検査を頼んでも断られたら別の病院に行ってみようと思います。
ありがとうございます!