
母親が施設にいる障害者で、引き取りたいが人見知りが激しくて困っています。早く親子関係を築きたいです。アドバイスをお願いします。
私の母親が障害者で気に食わないことがあると
物に当たり、それを私や祖母にぶつけてきます。
なので子供が産まれたとき、夫婦で話し合って
施設に預けることになりました。
夫婦揃って働いているので施設に面会に行く時間もなく年に一回程度で、私も母親や祖母の面倒で
余計に面会に行く時間がありませんでした。
早く引き取ろうと思って
母親の状態が良くなるまで入院させたり退院後も
様子を見てたんですがなかなか良くならず
これじゃ、いつになっても引き取れないということで
旦那の実家で引き取ろうという話になりました。
たまに私の家に連れて帰るという感じで
話は進みました。
でも人見知りが激しくて年に一回程度の面会じゃ
私たち夫婦の顔も覚えてもらえません。
引き取ったときに少しでも早くママとパパということを覚えてもらいたいです。人見知りを少しでも早く直したいです。
なにかアドバイス等ありましたら
よろしくお願いします。
- 祐花(7歳, 8歳)
コメント

びび助
自分の子供さんを施設に預けたって事なんですか?

rhy
お母さんを施設に入れたのかと思ってました💦
1年に一回でしたらパパママの認識は難しいですよ💦
大人でもいきなり本当のパパママだよと言われても人見知りするだろうし、馴染むのに時間がかかりますよ😰
ゆっくり時間をかけて行くしかないと思います😣
-
祐花
すみません、伝わりづらくて💦
やっぱりそうですよね😭
ありがとうございます😣- 3月29日
-
rhy
お子さんの年齢にもよるかなと思いますよ😊
離れてた分いっぱい接してあげて下さいね☺️
そうすれば、時間はかかりますが大丈夫だと思いますよ✨- 3月29日
-
祐花
もうすぐ2歳です!
保育所に入れそうなので
施設の方と相談してすぐにでも
引き取ってたくさん可愛がってあげます☺️
ありがとうございます😊- 3月29日
-
rhy
2歳ですともう分かってるかなと思うので、時間かかるかもしれないですが頑張って下さい😊
イヤイヤ期で大変かもしれませんが頑張って大切に接してあげて下さい☺️
早く馴染んでちゃんとパパとママと認識してくれるといいですね😌- 3月29日
-
祐花
そうですね☺️
頑張ります!!
そうします😊
死ぬ気で頑張ります☺️- 3月29日
-
rhy
2歳でしたら、今は時間かかりますが大人になる前には覚えてないと思うので早めに一緒に住んであげて下さい😣
- 3月29日
-
祐花
わかりました😣
ありがとうございます!!😭- 3月29日
-
rhy
グッドアンサーありがとうございます😊
- 3月29日
-
祐花
いえいえ!
いい返答でしたので決めました☺️- 3月29日

menya
お母さんに施設に入ってもらったのではなくお子さんを施設に入れたんですか?
-
祐花
そうです。
最初は私たち夫婦も嫌でしたが何回も旦那の家族と私の家族で子供を施設に預けることを決めました。- 3月29日
-
menya
たぶん事情があってやっと旦那さんの実家で引き取られるんでしょうけど子供からしたらなんで最初から施設ではなくそうしてくれなかったのかとか、条件が満たされなくてと言ってても共働きなら入居型老人ホームなどは条件が緩いのでそういうところを調べて入れたなど、大きくなってからも考えてしまうと思います…
お子さんを何歳で施設に入れて今がいくつかは分かりませんが私なら会いに来てもなぜ連れて帰ってくれないのかずっと一緒にいてくれないのかって考えると親と思えないと思います😔- 3月29日

ももちゃんママ
文が支離滅裂で意味がわかりません。お子さんが施設にいるんですか?
-
祐花
すみません。
そうです。- 3月29日

退会ユーザー
質問を読んでいて、施設にあずけるのは子供ではなくてお母様では?と純粋に思ってしまいました。
色々な事情はあると思いますが、子供がたらい回しされ犠牲にされてるのが可哀想に感じます…。
人見知りを早く治したいとのことですが、ほとんど会っていない人にいきなり懐けと言われても厳しい話です。
お子さんが何歳かわかりませんが、今まで愛情をかけられなかった分、時間がかかるのは覚悟すべきではないでしょうか。
-
祐花
そうですよね、ありがとうございます。
- 3月29日

退会ユーザー
ご家庭の事情があるのであくまてこれは私の意見ですが、自分のこどもを育てられる環境があるのにこどもを施設に預けたのが考えられません。それで顔を覚えてもらえないのは当たり前です人見知り早く治したいというのは親のエゴだと思います。
パパとママと覚えてもらいたいなら一刻も早く引き取るか、毎日無理してでも施設に通うことです。

退会ユーザー
時間をかけて接していくしかないと思います…
知り合いのお子さんが生後数ヵ月の頃からずーっと施設に入っていて、月に何回か会いに行っても、はじめは職員さんにしがみついて泣いていたと言ってました。
今その子は小学校6年生になるのですが、パパ、ママって知り合いの事呼んでは居ますが、何となく冷めています💦
家族の事話してても傍観者みたいな態度で💦💦
-
祐花
そうですよね💦
そうなんですね💦
やっぱり施設あがりの子供は
どうしてもそうなってしまいますよね😭- 3月29日

のんのんの
時間をかけて接していくしかないと思います…
私も子供を施設に預けた訳ではありませんが生まれた環境が良くなく乳児院に行く寸前で私の母親や祖母が面倒を見てくれるとこになり私の生活が安定するまでは見れる時に私が見るような感じでした。その時は夜の仕事をしてたので見る時間も限られていました。
そして私が抱っこしたりすると泣かれました…。段々慣れていってあやしたらちゃんと笑ってくれるようになり今は1歳5ヶ月ですがべったりですよ😊
-
祐花
そうですよね💦
私も泣かれます😭
そうなんですね☺️
私も引き取ったあと頑張ります!!- 3月29日
-
のんのんの
慣れるまでは時間かかるかもしれないし辛いかもしれませんが頑張ってください😊
- 3月29日
-
祐花
はい!!
ありがとうございます☺️- 3月29日

退会ユーザー
気分を害されたら申し訳ないですが...
祐花さんの家庭環境は妊娠される前からそうだったんですよね?
最初から施設に預ける予定で妊娠計画されたんですか?
実母さんの障害の為に子供を授かれないのは違うとは思うんですが...
少し引っかかってしまって💦💦
お子さんが2歳という事は、大きくなったら施設にいたってことも忘れてしまうとは思いますが😅
やっぱり、時間をかけて甘やかすのではなくて愛情をたっぷり注いであげる事が1番かな...と思いました(^^)
今からでも平日はお仕事で忙しいと思うので⚡️
休日は旦那さんでも祐花さん、どちらかでも会いに行ってあげる事が1番かなって思います。
祐花さんもお子さんを預けたくて預けた訳じゃないとは思いますので😫
祐花さんご夫婦もお子さんもお互い懐かれなかったり、慣れない環境でストレスが溜まったりと大変だとは思いますが頑張って下さい(^^)
-
祐花
はい!ありがとうございます!
頑張ります☺️- 3月29日
祐花
はいそうです。
母親を本当は施設に入れたいんですが条件が満たされなくてなかなか厳しいので。