
看護大学生で子どもがいるママが、就職について悩んでいます。夜勤や家庭との両立、保育のことなど不安があり、経験者の情報を求めています。
就職に悩んでいます😕
大学在学中(看護大学)に妊娠出産し、休学をしていましたが
今年の4月から復学します。
もう就活が始まるのですが、子どももいるため(10ヶ月)どんな病院で働くか迷っています😭
働いたこともない、また、嫁いだところが実家から遠く知らない土地なので病院事情が全くわかりません🙇🏻♀️
幼いお子さんをお持ちで看護師として働いているママさん、情報を教えて頂きたいです!!
①夜勤もしているか(日勤のみか)
②総合病院で働いても家事育児、仕事の両立ができるのか(クリニックの方がいいのか)
③夜勤をするとしたら、子どもは病院内の保育に預けているのか(家族がみてくれるのか)
お願いします🙏🏽
- erica(7歳)
コメント

アン
月に4回程度夜勤してました。院内に保育園はなく、夜勤の時は、旦那が1人で見ていました。
総合病院で、比較的人員が確保されているため休みは取りやすいです。たまに嫌味は言われますが、子供の体調不良などで休みもらってます。
一時、夜勤のないクリニックも考えたのですが、子供の体調不良時はもちろん、保育園や学校の行事も他の職員とかぶると休みが取れないと聞きました。
総合病院だと研修や研究などもあったり、部署によって忙しさも全然違うので、できる限り情報収集した方が良いかと思いますよ(^^)

ぷりんりん
新卒であればやはり総合病院で経験を積んだ方が良いと思います。
住んでるところの地名と院内保育園などと検索すれば病院名が出てくると思いますよ。
大規模よりは中規模の方がなんでも看護師がやらなきゃいけないので広く経験は積めそうです。
医大病院とかだと採血は研修医がやるとか聞くので。
-
erica
ご丁寧にありがとうございます!
やはり新卒だと経験することが優先ですかね🙇🏻♀️病院改めて調べてみます!- 3月31日

木だらけ
私は新人では大きな総合病院で働いていました!やはり大きなところで働いた方が経験や症例数は多い収穫のある感じです。しかし、勉強や振り返りなどその他の時間も必要ですよね。夜勤もサポートがあればお願いできるとは思いますが、何人かの先輩たちは夜、院内託児所に預けて朝連れて帰って寝ずに育児されてましたよ。
たくさん人がいるので1人抜けても大丈夫!って感じは総合病院のような大きな病院だと思います。子どもが幼いうちは夜勤免除もしてもらえると思いますよ。福利厚生もあるし…
クリニックでも働きましたが、休みが被ってしまうと譲り合う感じになると思いますし、人間関係がうまくいけばとてもいいと思いますがそうでもないとなかなか厳しいと思います。毎日ほぼ同じ顔ぶれですし…
-
erica
貴重な経験談ありがとうございます!!
休みがとりやすいのは総合病院なんですね☹️後々夜勤もやっていかなくてはいけないと思うので幼いあいだでも免除してもらえそうな病院あたってみます!🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 3月31日
-
木だらけ
子どもが小さいと急に休むとかなることは多いし、呼び出しも多いと思います。カバーしてくれる人が近くにいるのなら大きな病院で色々若いうちに学んだ方が後々小さなクリニックとか施設とかで看護師1人とかになってもある程度対応できるのかなーとも思いますけどね…
私はお母さんが夜勤って理解できるようになるくらいまでは夜勤はせず働くつもりです。病院も選べばたくさんあるので条件は妥協せずに探していいと思います!- 3月31日
erica
ご丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️
旦那さん、協力的で優しいですね!!
そうですね、情報収集もっとしてみます!