
生後9ヶ月の男の子の生活リズムやご飯後の悩みについて相談があります。生活リズムの整え方やおやつの必要性、ご飯後のぐずりについてアドバイスを求めています。
生後9ヶ月の男の子を育てています。
3回食になり、卒乳してから離乳食・お昼寝のリズムがうまくできません、、、
理想は、
7:00起床
7:30離乳食
9:00朝寝〜30分から1時間
11:30離乳食
13:00お昼寝〜2時間
15:00おやつ
17:30お風呂
18:30離乳食
20:00就寝
起床と就寝以外は、日によってバラバラです、、、
朝寝しない日は11:00〜寝ちゃったり、今日は14:00〜16:00になった今もまだ寝てます、、、
そして、ご飯後のぐずりがすごいです。ご飯終わって、スタイはずして飲み物あげようとするといつもギャン泣きです。
足りないのかと思いきや、そういうわけでもなく(野菜などを追加しても受け付けず泣きわめく)、眠いのかと椅子からおろしても泣きわめくか、ご機嫌で遊ぶかです。遊んじゃう時はあまりないです。だいたいこの世の終わりかというくらい泣き叫んでます。諦めて洗い物してる最中もずっと泣いて、汗かくくらいです。
①生活リズムは、そのうち整いますか?昼寝の時間などを私が勝手に決めすぎですか?それともある程度決めちゃっても大丈夫でしょうか?
②卒乳しているのですが、おやつはやはり必ずあげた方がいいでしょうか?
今はバナナ・おやき・さつまいも・市販のお菓子などをローテーションであげていますが他にありますか?
③ご飯後のぐずりはどうしたらいいでしょうか?うるさいと思ってはいけないのですが、ほぼ毎食毎回なので滅入ってしまいます、、、
長文になってしまいましたが、ご自身の経験でも、こうじゃないか?という予想でも何でもいいです。アドバイスお願いします(T-T)
- ままま
コメント

みぽ
同じく9ヶ月です。
うちは卒乳はしていないので、少し事情が違うかもしれませんが…
①生活リズムは私が主導権を握って整えてます。
朝は大体7時前後に起きて、夜は21時までに寝かせます!
昼寝は朝、昼、夕の三回を30分くらいします。起きて2、3時間で眠そうになったら抱っこで寝かしつけてます。
夕寝は17時までと決めて、それ以降は優しく起こします!
②卒乳してないので、わからないのですが、午後に昼と夜の間に持たなさそうな時は、おやつあげてます。
③私なら、いないないばぁを見せてあげるか、いないいないばぁの音楽を聞かせると、ピタッと泣き止みます!
あまり参考にならないかもしれませんが…
ままま
回答ありがとうございます😊
お返事遅くなりすみません(;_;)
参考にさせていただきます♡