
愚痴です💦旦那実家で義母(義父は他界)と完全同居していましたが、義母が…
愚痴です💦
旦那実家で義母(義父は他界)と完全同居していましたが、義母が昨年末に他界しました。
私には義姉1人、義妹3人いるのですが義妹の1人が離婚しシングルマザーで姪甥を育てているのですが金銭的にキツイようで部屋が余ってる我が家に引っ越してもいいか聞かれました。
旦那は部屋が余ってるし、義妹にとっては実家だしとオッケー。
私はノーとは言える立場ではないので正直嫌なのです。
義母は生前は自分の好きな物が食べたいからと言う事で食事は別でしたが、義妹一家と一緒に住むとなると別々と言うのもなぁと思ったり。
義母が生きていた頃は何かと気を遣って上手くやっていたのですが、義妹一家と上手くやれるかどうか。。。
義妹とは関係は悪くないですが、それは距離があるからであって同居したら別の話だし。
あー嫌だ嫌だ!
何より私は甥が苦手なんですよね、人見知りしてるのもあるのかあまり喋らないし。
義妹も狭い割には家賃高い所に住んでるのでもう少し家賃安い家を探さなかったのかなと思ったり。
仮に同居になりとしたら恐らく来年ですが、嫌すぎて憂鬱です。
愚痴すみません💦
- ゆきんこ☺︎(7歳)
コメント

❤ゆきママ❤
同居嫌ですね( ´-ω-)
家賃安い所にいけばいいのに…。
もちろん家にお金入れてくれるんですよね?

なち
ゆきんこさんたちは家から出て行く予定はないのですか??
-
ゆきんこ☺︎
義母と同居の時に旦那がもし上手くいかなかったら出て行こうと言う話もしてましが上手くいってました。
家は義父が亡くなった時に旦那の名義に変えたのとローンもなくなりました。
最悪私と息子が出て行く事になるかなと。- 3月29日
-
なち
お家が旦那さん名義でしたら、妹さんは住んで欲しくないですね、、、今まで少なからず義理母のお世話したりしてたと思いますし。旦那さんに気持ち伝えてみたらいいと思います!
- 3月29日
-
ゆきんこ☺︎
そうなんですよね…。
義母へのお世話(?)は洗濯くらいだったので全くお世話した感はないのですが、旦那に気持ちを言っても義妹は大変だから我慢しろって恐らくいいますね🌀- 3月29日

nya
義理妹の実家だからあとは義理妹に家のことは任せて出ていったらどうですか?
気つかってしょうがないじゃないですか😞💧
-
ゆきんこ☺︎
名義が旦那なんですよね。
なので私と息子が出て行く事になるかと。- 3月29日

あいり
ローンを払ってるとか家の名義がご主人でないのならば、嫌だと言っても揉めそうだし金銭的に困ってるのは向こうだしってなりそうなので私なら出ていきます(>_<)
-
ゆきんこ☺︎
名義は旦那、ローンなしです。
出て行くとなると私と息子がかなと。- 3月29日
-
あいり
名義がご主人なら同居で今まで貢献しているんだし義妹の実家ではもうないですよね。妹さんからしたら実家だし…。となりそうですが(;ω;)
ご主人に小さい子供がいて義妹に気を使いながらは無理な事、どうしても住みたいのなら短期間期限を決めてもらい期限までは自分は実家に帰るとかどうでしょう?- 3月29日
-
ゆきんこ☺︎
義妹は姪を未婚で産み、甥も未婚で産むはずだったのがいきなり子どもには父親が必要!っといきなり結婚を決めてそれから家を出ていったみたいです(義母談)。姪と甥は父親違いの兄弟です。
義妹が未婚のまま住んでいたら私達夫婦は義母と同居する事はなかったのですがね。
義母が生きていた時は義母はかなり私に気を遣ってくれてました。義妹は気を遣う所がちがうなぁっていう事が多々あります💦
お金が掛かるから我が家で同居してお金の節約という感じなので短期間で出て行ってもらうのは無理ですね💦- 3月29日
-
あいり
ずっと住む気満々なんですね。二度も未婚で産もうとする辺り一般常識は通じなさそうだし、ご主人は両親がいない今、妹さんを見て見ぬふりはできないのかもしれませんね⤵
名義がご主人であっても兄妹の感覚では結局「実家」なのかな。
お互いが納得して住むなら別ですけど
「実家」ならばゆきんこさんとお子さんが安心して暮らせる家族の家ではないですよね。
ローンが、無くてもこれから修繕費だって税金だってかかりますよね?
そのお金は夫婦のお金から出す訳ですからご主人の意思だけで同居は決めて欲しくないですね⤵- 3月29日
-
ゆきんこ☺︎
姪の時は義母が一緒に育てるから産んで欲しいと切望したので産んだのですが、甥は分からず💦
義母としては一緒に姪甥を育てるつもりが結婚→離婚ですからね。
結婚していた時から義母は食料の差し入れをかなりしていましたが、義母が亡くなり食料の差し入れが亡くなって食費がかさんでいるのもあるかと。
私にも兄がいるので義妹の立場はわかりますが、私なら兄夫婦が親と同居している家には帰らないですね、完全二世帯の家ならまだしも完全同居の家なら兄のお嫁さんが地獄ですし。
リフォームは必須なので、旦那はリフォームするお金貯めなきゃと言ってますね、義母も生きていた時は旦那がリフォームする出すんだからと釘を刺してました(笑)。
外壁が一部剥がれかけてます💦
義妹としては実家に帰れば家賃分は浮くから生活が少しは楽になると言う感覚かもしれないですね、児童扶養手当を満額貰っているみたいなので同居して児童扶養手当が減額またはなしになれば同居はなくなる可能性がでてくりかもしれませんが。- 3月29日

れん
ゆきんこさんは、自分の気持ちを旦那さんに言いましたか?
義理の母と生活するのと、義理の妹と生活するのでは、また違ったストレスがあると思うので😓
-
ゆきんこ☺︎
旦那には言っても義妹は大変だから我慢しろって恐らくいいますね。
部屋余ってるからって楽観的です。
義母は私にストレスかからないようにかなり気を遣ってくれてました💦
義妹だけでなく姪甥ストレスも加算されるのは目に見えてます😅- 3月29日

ママリ
名義の問題なら義妹に名義変更しては?
妹を住まわすために妻と子を家から出すなんてことあるんですか…!?
わたしも、どうしても住むなら期限を決めるに賛成です。
それができないなら安いとこ探してもらうまでです。
-
ゆきんこ☺︎
義妹に名義変更は思い付きもしませんでしたが、後々リフォームはしないといけない家なのでどうかなぁ。
旦那は自分の兄弟&姪&甥なので何とも思わないのかも知れません💦
期限はないかと思います、一緒に住んだら児童扶養手当が出るか出ないかを気にしてたので💦- 3月29日

みーくーり
出て行くかなと思うのであればそのつもりでご主人と話し合うのも1つかと。
甥っ子さんがいくつかはわかりませんが、義母と上手くいってたからって義妹と甥っ子は上手く行くとは限らないということも含め強く言ってもいいかなーと思います。
-
ゆきんこ☺︎
そうですね、いざとなったら出て行く覚悟がある事を伝えてみます。
義母と上手くいっていたからって義妹一家と上手くいくとは限りませんよね。
甥は義妹か姪がいないと無理ですね、それは旦那も同じだと言ってました💦- 3月29日

えりな
同居嫌ですよね。
同居するにしても光熱費や食費は折半。
食事も自分たちの分だけ作るようにしたらどうでしょう?
こちらが遠慮してると後々、図に乗ってくる可能性もないとは言えませんし。
-
ゆきんこ☺︎
同居嫌です。
1番の問題は食事なんですよね、義母が生きていた頃は食材は好きに使っていいとの事だったので光熱費+食費を渡しつつ買い足してやっていましたが義妹一家と別々となると光熱費が余計かかるし台所も譲り合いとなると面倒で(義母が生きていた頃も台所関係が1番辛かった)。
都合のいいようにされている所は若干今もあるので正直イライラしてます。- 3月29日

退会ユーザー
私は同居は無理だと言います。
結婚を機に家族になったと言っても
他人なので、無理です。
-
ゆきんこ☺︎
私は気を遣ってくれた義母だけでいっぱいいっぱいだったのでキツイです、同居は無理ですね💦- 3月29日
ゆきんこ☺︎
光熱費の一部は払ってくれるかと。
今の家賃なら他に広い所はたくさんあるはずなんですがね。
同居嫌です。