※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

7ヶ月の娘の子育てで困っています。寝不足で限界を感じており、離乳食も食べなくなりました。1日のスケジュールも詳しく書いています。アドバイスをお願いします。

はじめまして
7ヶ月の娘、初めての子育てです。

今すごくいっぱいいっぱいです。

夜は寝つきが悪くまとめて寝ても
寝かしつけてからの最初の2時間程度で
ほとんど30分〜1時間で泣きながら起きます。
お腹が空いているのではなくおっぱいが
欲しくて泣いて起きてるのかと思います。

昼は眠たいと泣いてぐずり抱っこしてと言います。
置くとすぐに泣き抱っこのままで1時間程度寝ます。

寝不足が酷く、体力も限界が来ています。
昼も抱っこじゃないと
寝ないため、自分の昼寝も無理です。


また、5ヶ月から始めた離乳食も
1ヶ月半経った頃から食べなくなりました。
口を開けず、全く食べないか
よくたべても20gほどです。

離乳食を頑張って作っても
食べてくれなくて悲しくなります。



1日の大体の日程を書きます
良ければアドバイスを下さい、、

7時 → 起床&授乳
朝は機嫌がよく1人で遊んで
くれる間に家事を済ませてます
9時半〜10時 → 離乳食&授乳
10時 → 遊ぶ
11時〜12時 → 昼寝
13時 → 授乳
13時〜16時 → 散歩や買い物、遊ぶ
16時 → 授乳&昼寝
17時半 → 離乳食
18時半 → お風呂
20時 → 授乳&寝かしつけ 1時間で寝る
寝たら離乳食のストック作りをします
23時 → 授乳
その後は朝まで30分〜1時間おきに泣いて起きる


子育ては大変かと思いますが、
あまり寝ない、よく泣く、離乳食食べない、、

主人も仕事の日は帰りが22時頃なので
ほぼひとりで子育てをしています。

娘の笑顔が唯一の救いですが
もう限界です。

文書がぐちゃぐちゃですみません…


何かアドバイス下さい。

申し訳ありませんが
否定などのアドバイスはなしでお願いします...
ちょっと精神的に限界がきています...

コメント

deleted user

夜泣きですかね💦
昼間は抱っこしたままラッコ抱きで一緒に仮眠したり、おんぶして家事をちゃっちゃと済ますとか、母乳ならミルクにしてみるとか!
離乳食は無理に食べさせることないしその子のペースがあるので、辛い思いするなら一旦おやすみしちゃえばいいと思います😊

まりこ

昼間はだっこしたままや、抱っこ紐に入れたまま、ご自分もソファなどに座って寝るということは無理でしょうか。夜なんですが、うちも1時間おきとはいきませんが、頻繁におっぱいを欲しがる時がありました。おっぱいを飲みながら寝ると、子供からすると、おっぱいがあるから安心していたのに起きたら無くなってパニック!という感じだと思います。例えば寝かしつけの方法を変えてみるとか。寝かしつけやり方を変える時は、1週間程続けてやってみる必要があるらしいです。
離乳食なんですが、食べなくて当たり前って感じであげていいと思いますよ。うちなんて、2歳なのに、何食べた?って日もありますし、離乳食を食べないから断乳した記憶があります。(1歳一ヶ月でした)食べないことが多いから、あまり頑張りすぎず、こだわらないこと!っと育児書にも書いてありましたよ。一時的なことかもしれませんので、眠い時は泣いてても少しくらい寝てしまおうくらいの気持ちでやってみてください。

Kママ

バウンサー使ってみましたか?バウンサーユラユラで寝てくれるかもしれません。
あとはベビーベッドでしたらベッドの車輪のロックを外してベッドごとユラユラする方法もあります。
離乳食はお休みしても大丈夫です。

夜は添い乳してますか?口さみしいならおしゃぶりとか、タオルとか色々試してみてください。

お腹いっぱいでオムツも大丈夫で寝ぐずりしてるならちょっと泣かせといても大丈夫です。

手を抜けるところは抜いてください。どうかよい方法がみつかりますように(><)