
旦那が子供を実家に預けたいが、義母とのコミュニケーションが難しい。義母は子供の扱いが苦手で、息子を預けるのに不安。旦那は大丈夫だと言うが、話し合いが難しくストレスを感じている。
初めての投稿です。旦那の実家に子供を預けられますか??うちには7カ月の息子が1人いて、旦那の地元で義実家近くに住んでいます。義母は75歳で私は26歳、年の差のせいもあるのかうまくコミュニケーションがとれません。頻繁に食料をくれたりと生活をサポートしてくれているし、感謝しなくてはいけないのだけれど、義母は未だに抱っこもうまくできず、抱っこしても重いわーとか言ってすぐ返してきます。つかまり立ちができても、さほど喜ぶこともなく、本当に興味があるのかな。といった感じ。そもそも多分子供の扱いが得意ではない様子。そんな義母に、息子を1日預けようと言う旦那。私は絶対に預けたくない。預けられない。だけど旦那は自分を育てた母だから大丈夫に決まっていると言う。。この話題になると話がスッキリ終わらず、ストレスです…
- parco(10歳)
コメント

退会ユーザー
あたしはまだ産んでませんが…
あたしなら、書いてある通りの義母なら預けないですね💦
疲れたと言って放置されたら嫌ですし、かなり高齢なので不安です。
預けなければいけない状況なのであれば、一時保育で預ってもらいます。
義母も若い時は出来たことも、さすがにそのお年だと辛いでしょうし💦
うちの義母であればまだ60歳になってないし現役で働いてるぐらいなので預けれますけど(*^^*)

ジャンジャン🐻
絶対預けません^_^;
わたしの精神が崩壊しますw
-
parco
わたしの精神も崩壊寸前です。笑
義実家のことが、だんだん嫌いになってきて辛いです。。- 10月10日

あーちゃんまま
それたはしかに不安ですね…
一時預かり保育みたいなの利用されてはどうですか?
-
parco
実はなぜ預けることになったかというと、私たち夫婦は結婚式を挙げておらず、結婚写真を撮れ撮れとしつこく言われており…お金を出してあげるので撮影についてくると言っていて…私としては、親の写真撮影の為に一時保育かぁ…と少し腑に落ちず…ですが一時保育の方向で一応話は進んでおります(´・_・`)一時保育もまだ預けたことが無いので、いい機会かもしれないですね(^^)
- 10月10日

退会ユーザー
いや、75歳って結構なお歳ですよ(^_^;)経験があるからって、歳には敵わないんですから…
義母さんに対するあなたのお気持ちは別にして、後期高齢者の方に1日子守は無理ですよ💦
うちの姑はまだ50代なので、全然平気です。おっぱい以外は何でも出来ますよ〜。
-
parco
そうなんですよねー。心配ママさんから旦那に伝えて欲しいくらいです。笑50代の義母さんなら安心ですね〜(;;)❤️
- 10月10日

おいなり
こんにちは!
私も嫌です(´;ω;`)
抱っこもまともにできず、コミュニケーションもとれないのに預けよう!と言っている旦那さんの気持ちが分かりません...。
旦那さんを育てていた頃の体力も無いだろうし、すでに何十年も昔のはなし...。
親は親であり続けるのでしょうが、自分が年を取るのと同じで親も年を取っているんだと分かってほしいですね(*_*)
-
parco
そうなんです。まさに。旦那よ、どんな気持ちでそんな事を言っているんだと、思います。笑
ただ旦那には義母とうまく話ができないことを、悩みとか愚痴みたいなニュアンスでは伝えていないので、うまく伝えられたらな〜と永遠の課題になりそうです。。笑- 10月10日

Yun
うちのお義母さんは仲も良く40代でまだまだ若いですが、子供を預けたいとは思わないです(^◇^;)
なので、parcoさんの状況でしたら、尚更預けたくないですね💦
子供を預けてどこかに行きたいとは思わないし、どんなに信頼する人に預けても子供のことを考えてしまうので(笑)
-
parco
そこなんですよ〜(;;)息子を預けて結婚の写真撮影をしろという話なんですが、どんな悲惨な顔に写るか想像がつきます。。笑
なんで預けてくれないの?とかは言われないですか??
旦那が言うには、一時保育にしたら義母がショックがると思う。らしいんですが、私としてはそんな事言ってられないです。。困ったマザコンです。笑- 10月10日

さんさん
こんにちは!
私も旦那の実家の近くに住んでいますが、義理母に預けたことなんてありません。
まだ若いのですが、子育てしたのは何十年も前のこと。娘が泣いたらあやすのではなく、私に…。自分の母なら預けてもいですが、義理母は難しいですね。
旦那さんも気づいてほしいですね。
-
parco
一緒です。うちもあやすなんて見たことないです。。自分を育てた母親だから信頼は厚く。。理解しにくいんですかねぇ。。
- 10月10日

まい30
私は隣に義理親が住んでいて、旦那は長期海外出張で不在の中生活しています(´xωx`)
産む前は預けて〜なんてことも考えていましたが、出産後の行動を見てとてもじゃないけども預けられない!ってなりました笑
私の見てないところで勝手に飲ませたりウンチしてても気付かずずっと抱っこ…おかげでオムツから漏れ漏れでした😢息子は義理母の抱っこが苦手なようでよく泣くのですが義理母は泣くと率先して抱っこしてさらに号泣…
一週間帰国した旦那が見てて、預けない方がいい!と言ってくれたので1日預けることは絶対せず、数時間遊ばせる程度に預けるくらいにしてます(´・ω・`)
-
parco
率先抱っこもキツイですね〜(;;)見てないところでっていうのが怖いですよね。ですがステキな旦那さま!!私もなにかあってからでは遅いですし、気をつけます!
- 10月10日

モモリンチョ
うちの義理母も同じような年齢です(((^_^;)
母親ぽくないし、やっぱり年寄り過ぎて…。
最初から母というよりは、おばあちゃんとして扱ってました。
近くに住んでたとしても、私は預けないです。
恐いです(;´д`)
-
parco
うちも母親ではないですー。けど義理母はまだパートの仕事をしており、年の割に元気なので年寄り扱いもできず、いまだにどう接したら良いか分からないです。
無理に預けなくていいんだ、私だけが思ってるんじゃないんだって楽になりました(^ω^)- 10月10日

みゆmomo
私はすっごく元気な姑ですが絶対に預けません!
75歳の姑さんだと色々と不安で預けたくないですよね!
男は母親が大好きだから大丈夫と思うのでしょう(泣)

ちかはうべ
それは少し心配ですね。。。
お子さんが心配だから、とかではなく、お義母さんに負担かけたくない、っていう方向からの話し方では旦那さん納得しないでしょうかね!?

はるまま★
旦那がマザコンだと大変ですよね
あたしの家も義理家族の近くに住んでいます。
なんというか
こっちは預けたくないとか思っていても
やだとは言えないし
下手すれば喧嘩ですしね…
マザコンの度合いが高いせいか
少し買い物行くだけでも預けようとするので
あたしも困っていました。
向こうも子供が来たいならいいぢゃん。とかで
そうゆう問題ぢゃない!って思いながら
預けていました…
ほんと義理家族には
苦労しますよね。
嫌だとか、そうゆう事も
言いにくいですし…
parco
そうなんですよねー。旦那になんて言ったらすんなり分かってもらえるのかと。。旦那は腑に落ちなさそうに一時保育にするか。。という事で昨晩話が一旦終わったところです。笑現役義母さん。お心強いですね(;;)!
退会ユーザー
思ってる通りの事を言って解ってもらうしかないと思います(*>_<*)
間違って預けたとしても安心して他のことしてられないですしね!
一時保育なら預かる方もプロだし義母よりは確実に若いしまだ全然安心ですよね。
旦那さん、ちゃんと理解したうえで納得してくれればいいですね(*^^*)