
コメント

まんまるぴょん
初節句、おめでとうございます^^
お子様の成長をお祝いできるのは、本当に嬉しいものですよね♪
私の両親は埼玉ですが、
一般的にお節句のお祝いは、奥さん側の親が用意するそうです。

しろたん
関西ですが、嫁の親が用意する…と聞いてます。
わたしも、母方の祖父母から、雛人形を贈られました☺️
土地によって違うんでしょうか?
-
ha2217
ありがとうございます😊
私もよくわからないのですが、少し両親の出身地と違うところもありまして、、、- 3月29日

げーまー(26)
女親が用意するみたいです!
ちなみに、愛知県です(^^)
-
ha2217
ありがとうございます😊
愛知県なんですね👏
親の出身地と私が住んでるところが違うので混乱することがたくさんあります😭- 3月29日

m
たぶん、同じ立場です。
うちも、お雛様ですが、
女親が用意しました。
旦那の方は何も言ってきませんでした
。
友達のところは、奥さんが関東の方ですが、旦那さんの兜をぜひ!ということで、旦那さんの兜にしたそうです。
だけど、お雛様や兜はその子のものであって、引き継ぐものではないと言います。(その友達はわかっていて、でもそれがいいからと引き継いだそうです)
違う友達のお家では、姉妹でお雛様の7段飾りが2つあるお家とかありましたよ😂
-
ha2217
せっかくの初節句なのに揉めそうで揉めそうで、、、
指示に従うと本当は嫁側が用意しなくちゃと陰で言われてるのでものすごく嫌です。
子供の誕生はものすごく幸せなことなのに家が絡むと厄介なものですね、、、- 3月29日

はじめてママリ🔰
初節句おめでとうございます!
うちも旦那側から兜はあるからと散々言われましたが、お下がりは厄も引き継ぐので良くないと聞いたのと、早生まれだと初節句は正月過ぎてからなので来年になると言われ、うちでは来年に嫁側の親が新しい兜を買う!と言うことになりました。
旦那側にはそのまま伝えました。
残念そうにはしていましたが、お宮参りには旦那も使った着物にしたし、
旦那は次男なので、元々はお兄さんに買ったものを旦那も...の兜だったので厄も引き継ぐと聞いてお下がりのお下がりか...と思いせっかくの初節句、息子の為に用意してあげたらと両親にも言われそうすることにしましたよ^_^
-
ha2217
私も散々言われてるのですが
旦那のお古だと可哀想ですよね。
最初はそれでも良いかなと思ってたのですが改めてそう言われるとやっぱり欲しいなと思いました。
ありがとうございます😊- 3月29日

みっきー★
どちらの家とかはないと思いますが、だいたい嫁側が出すこと多いですよね~❗
うちも実際そうですが、旦那の親は祝い事は結婚時から金は出さない人なので、、、
けど口は出てくるので腹立ちます❗😩
うちは実親から兜、雛人形と両方買ってくれたのでアリスで撮った写真やキーホルダー撮る度にあげてます❗😄✨
-
ha2217
それは腹が立ちますね!
私の旦那の親は中途半端に口出してくるけど最後まで出しゃばら裏で旦那に言ってるのでそれも腹が立ちます。
実親ももやもやしてるのですが、
買う時向こうの親にどの様に購入すると伝えましたか??- 3月29日
-
みっきー★
うちの親自身も旦那の親のよく深さしってるので呆れてます。
自分達はやってもらって当たり前だけど、やってやる気持ちはない❗みたいな~親なので❗😩
うちの場合は旦那の兜などを~ってさえもなかったので、普通にうちの親が買うと言いましたけどね!
初孫なのになんもないし、こっちとしてはあまりいい気ではありませんでしたけど、そういう親なので仕方ないのかな~って( ´,_ゝ`)
まぁ娘がいるからそっちの時に金溜め込んでるんだろうな~って思いました❗- 3月29日
-
ha2217
うちの義理親はなんでも勝手に決めてしまうのでそれもそれで迷惑してます。
用意しなくて良いと実親は言われたのに陰で言われてたので実親も怒ってしまい、、、
これから事あるごとに揉めそうで怖いです。- 3月29日

☆★
一般的には女親って言いますよね。
雛人形の話になりますが…
旦那のお母さんからお姉さん?のお古をいただきましたが、やはり娘には娘のものを買ってあげたかったので自分たちのお金で買いました。
私の両親はお金ないので😰
もちろん旦那のお母さんには、私の両親からと伝えて。。
もし何か言われたら、買ってくれると言ったので甘えましたと嘘をつくつもりでした。
旦那のお母さんにどう思われようと、私の中で大事なのは娘のためにしてあげたいって気持ちでした😭
-
ha2217
なるほど😭
お互いに気を使いますよね、、、
私も新しいものをと思ってるので
何か言われたら買ってあげると言われたと伝えようかなと思います!- 3月29日
-
☆★
去年、そのお古をいただいて飾りましたがどうもモヤモヤして…
今年も同じモヤモヤがあったので毎年こんなんじゃいやだ!ってなりました(-o-;)
ぜひ買ってあげてください!- 3月29日
-
ha2217
そうですよね。
自分の子供なのに遠慮することないですよね!
ありがとうございます😊- 3月29日

ななみ
愛知です。
子が男の子の場合父親方、子が女の子の場合母方ってききましたよー?
私のときもおばあちゃん(栃木)か買ってくれましたよ
-
ha2217
色々な風習があるので難しいものですね😭
- 3月29日

あーちゃん
同じく三重県に住んでいます!
うちは実親が兜と名前旗を買ってくれました。
実親は孫のためにしてあげたいから..とのことだったので甘えさせて貰いました✨
義親は新生児の時から何もないので期待はしていないです😢笑
ただその代わり普段に子供を連れて会いに行くこともしませんし付き合いもほぼありません。ご飯なども断っていて旦那のみが行っています。
私は義親には期待しない分、最低限のの付き合いしかしないですし、旦那に実親との違いを言われたらそのように言うつもりです。
-
ha2217
ありすぎるのも嫌ですかないのもないでなんか嫌ですね。
家が近い分連れて行かないといけないなかーと思うとこれから気が重過ぎです。- 3月29日

ママリん
三重です!
女側が用意という風習みたいです(^^)
-
ha2217
三重県同じですね^ ^
ありがとうございます!- 3月29日

k
男児の節句は関東は婿側(跡取のため)、関西は嫁側が用意する事が多いようです。
うちは静岡と愛知ですが、慣習というより旦那側はもう孫がいるので初孫である私側が用意することになりそうです😄
-
ha2217
ありがとうございます😊
色んな慣習があるので難しいですね。- 3月29日

S
一般的にはどうかわからないですが💦
私も、三重県で
私の両親に買ってもらいます!
旦那の兜は、旦那の実家に
飾ってあります👌🏻
-
ha2217
向こうの親に相談などしましたか??
- 3月29日
-
S
相談はしていませんが
義両親も三重なので
私の方が買うと言う風に
思っているのかもしれません!- 3月29日
-
S
途中で送ってしまいました💦
私は自分の息子の分が欲しいので
もし、義両親が旦那さんの時のをあげる
と言ってきたら
それは、旦那さんの物だし
実両親に買ってもらうので
義実家へ大切に置いておいてください
と伝えます😌- 3月29日
-
ha2217
ありがとうございます😊
たしかにそうですよね。
私も自分の親は買ってあげたいと言ってくれてるので買ってもらい、旦那のは飾ってもらい大切に置いてくださいと伝えます!- 3月29日

さっちん
私は旦那、私とも出身が三重、鈴鹿です。ここらへんは初節句のお祝いや産着等の孫の用品はだいたい嫁ぎ元の親(嫁なら女側親、婿なら男側親)が全て用意する風習です。その代わり嫁ぎ先は子供の御披露目の宴席(名付け祝い)を用意したりします。それで両家の負担が片寄らない様になっているのですね。でも最近はそういった風習も廃れて来ているので、両家で話し合って決めれば良いかと思いますよ。何より子供が将来自分の為に買ってもらったって喜びと周りの愛情を感じられる事が一番ですからね♪
素敵な初節句のお祝いをしてあげて下さい(*^^*)
-
ha2217
そうですよね!
子供が1番幸せなのが良いですよね( ・ิϖ・ิ)
ありがとうございます😊- 3月31日

iku
初節句おめでとうございますっ!
うちも初節句ですが、、
私の場合実家が離れてるってことも
あり旦那のご両親がよくしてくれる
ってのもあって兜と鯉のぼり買って
もらい、うちの両親は兜の周りに飾る
のもを買ってくれました!
どっちってあるとは思うんですが
気持ちだと思います!
両家買ってくれるつもりであれば
自分たちが間に入って話すのも
いいと思います!
-
ha2217
ありがとうございます!
お互いおめでとうございますっ!🎏
正直旦那の両親がぐいぐいくるので
私たちも困ってて、、、
実親も遠慮するタイプなので申し訳なく思い買ってくれると言うのであれば甘えることにしました。
自分たちが間に入るのもすごく大切ですよね!- 3月31日
ha2217
ありがとうございます😊
なるほど。
一般的に嫁側なのですね!
向こうの親は旦那のために買った兜を用意してるみたいなのですが、私も息子の為にほしいなぁと思いまして、、、
まんまるぴょん
そうなんですね。
ということは、旦那さまのものを息子さんに引き継ぐということでしょうか?
人形店のスタッフがおっしゃるには、
「お節句の品はその子が健康であるために用意するお守りだから、一代でお役御免にさせてあげてください」だそうです。
そうはいうものの、我が家も旦那の兜が息子へ払い下げられました😢
同居なので文句も言えず。。。
息子には息子用に用意してあげたかったです。
長文失礼しました。
ha2217
なるほど、、、
そお言うことを教えてくれるんですね。
同居だと言えないですよね。
私は別居ではありますが息子用に買って角が立たないものなのか、、、
旦那の兜があるからと言われたが自分の親に買ってもらっていいのか悩むところです。
せっかくの初節句なのに気を遣いますね。
長文になりました。すみません💦