※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
t
ココロ・悩み

友達がワーママとして働き始めたが、不満が募り、ワーママを偉そうに言われることに複雑な気持ち。その友達との関係に悩んでいる。

ずっと心の中にあるモヤモヤイライラをここ吐き出させて下さいm(__)m

子供が産まれて仲良くなった友達がいます。
それまでは会えば話すけど連絡先を知っている程仲良くもなく…という感じだったのですが、子供が同級生なのを気に子育ての悩みや相談も話せる仲になっていました。
お互い2人目が産まれて自宅での2人育児に悩んでいた時、友達は子供と離れる時間が欲しいと言う様になり、子供達を保育園に入れ働き始めました。
そこまでは何も思う事はなく、働きながら子育てなんて尊敬するな〜と思っていました。
私もいつかは働きたいと思っていますが、子供たちが小学校に行く頃には自然と時間が出来るのでその頃に就活すればいいとのんびりした気持ちでいます。
友達は自分で子供達と離れる時間を作る選択をして働き出したのにも関わらず、2・3ヶ月程経った頃には仕事辞めたい、子供が熱を出して仕事休むのが気まづい、など次は仕事への不満を言う様になり、事あるごとにワーママというキーワードをよく使うようになりました。
私はさっきも言いましたが、働きながら子育てしている方は凄いと思っています。一日があっという間に過ぎて行く、子供と関わる時間が少ないなどよく耳にします。
仕事しなくていいのならやりたくないっというのは誰しも同じだと思います。
でも、その友達は旦那さんがまだ働かなくてもいいんだよと言ってくれていたみたいですが自ら働きたいとそうしているのに、働き出したらそれはそれで不満ばっかりです。
私はワーママやっててあなたは専業主婦でいいわねと言われているようで嫌な気持ちになります。
ワーママになってその子の人格が変わってしまったと悲しい気持ちと、ワーママだからなんなの!そんなに偉そうにワーママワーママ言わないで!っと怒りに変わりそうです。
こんな友達周りにいますか?こんな友達と仲良くやっていけますか?
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
誰にもこんな事言えずにここに書かせて頂きました。

コメント

✳︎mama✳︎

むしろ私は専業主婦の方の方が大変だと思いますよ😅
きっと言いたいだけなんだと思います😅大変だね〜くらいで軽く流していいとおもいますが、それが苦痛なら距離を置かれた方が良いかなと思います💦

  • t

    t

    ありがとうございます😅
    専業主婦は大変な事もありますが働いているお母さん達も大変だと思います💦お互いに大変な部分などが違っていてどちらがより大変かなんて考えてません😌
    きっとその友達も言いたいだけなんですかね?😅
    SNSでは働き出すまでは明るい話題しかなかったのにワーママになった途端に子供が熱で早退とか職場の不満しか見かけなくなり、遊ぶのもワーママとばかりでぱったりと連絡する事もなくなりました😅なんだか自然と向こうから離れて行った感じに思えたので私から積極的に歩み寄る?までもないのかなー…と💦
    でも心はやっぱりモヤモヤしていたのでこちらで吐き出させて頂きましたm(__)m
    コメントありがとうございました🤗

    • 3月29日
はるっち

なるほどなるほど🤔
でもなんか正直なところワーママ〜〜とかっていってる人って
そう言って自分はほんと頑張ってるって自己満してるか周りにすごいね、頑張ってるねって言われたり思われたいようにしか思えませんね🤔
旦那様が働かなくてもいいって言ってるのに自ら働く!っていってその態度は、、って感じですよね💦
わたしだったらその人との仲の良さにもよりますが
ストレートにいっちゃいますかね🙊

  • t

    t

    すごく分かります!褒めてもらいたいんでしょうかね?😅
    そうなんです!働くと聞いた時も、子供と24時間一緒でストレスがすごいと言っていました💦その気持ちは多少なりとも私も理解出来ます😅‼️
    お互い励ましあって頑張ろうと言っていたあの頃のような仲ではなくなりました😭
    今ではすっかりワーママ同士で意気投合しているみたいで、なぜか疎遠になりそうな雰囲気です😅
    私なにかした?と悲しい気持ちになります😔
    とてもストレートに話せる人ではないです💦
    でも環境が変われば人との関わりも変わるのかと受け止めようかなとも思っています💦
    どうしても心のモヤモヤを自分ではどうする事も出来ずここに吐き出させていただきましたm(__)m
    コメントありがとうございました🤗

    • 3月29日
ちょぼまま

私なら限界がきたら、働かなきゃいいんじゃないのー?と言っちゃう気がします😅
私もきっと何かにつけて愚痴ってしまうタイプなのでもしかしたらお友達と同じタイプなのかもしれないとハッ!としました😣
でも、らんさんと同じで相手の言葉から劣等感を感じる事がよくあります。
なので、そういう風に聞こえてしまうんだ!と一言伝えるのもいいかもしれませんよね!
私の場合は、働いて帰ってきた同居のお義母さんに毎日のように「疲れた疲れた疲れた疲れたー」「疲れたねー?」と言われるのが育休中で家に居るのに、嫌味っぽく聞こえて嫌な気持ちになってます😩

  • t

    t

    そうなんですね😅
    昔からの友達ならストレートに話せるのですが、そこまでではなくて😅💦
    愚痴は誰でも吐き出していいと思いますよ😊それが何かにつけてだとちょっと疲れてしまいますが(笑)😂
    私はあまり愚痴は言いたくない性格でよく自分の中に溜め込んでしまいがちです😂(私の姉は真逆で愚痴ばかり言います。それをいつも聞かされていたので溜め込む性格になりました😅)
    きっととても仲のいい友達だったら相手の気持ちに寄り添いながらでもその言い方はやめてほしいと伝えることができるのですが…😔💨
    疲れたって言葉でさえもそういう風に聞こえる事もあるんですね😅
    もうすでに疎遠になりそうな感じなので、この状態を受け入れようと思っています。
    それでもやっぱりモヤモヤしていたのでこちらで吐き出させていただきましたm(__)m
    コメントありがとうございました🤗

    • 3月29日
はるっち

なんかもう自慢でしかないですよね私の周りにもいるからすごくわかります😂wwww
なんかもう、どういう環境状態でいても
疲れた〜やだ〜〜ってなる方なのでしょう🤔
人って変わりますからね……
そうですね、やっぱり変わってくるかと思います。。
徐々にフェードアウトって感じがいいかもしれませんね😞😞
いえいえ!こちらこそ❗️

  • t

    t

    そうかもしれませんね😅
    今思い返しても、いつもストレス溜まるって言ってました(笑)😩💨
    何しても人間だからストレスくらい溜まるけど、それをいちいち口に出すことによって見え方も変わりますよね?😅
    あまり気にせず自然となるようになる方向に任せようと思います😂
    ありがとうございました😌✨

    • 3月29日
ぽんたろ吉

働きながら子育てしてますが、自分のことワーママと言ったこと一度もありません。笑
まず、そーゆう言葉自体があまり好きでなくて。

働きながら子育て家事、一日中子どもと一緒の専業主婦、どちらにせよ、子ども育てるって大変ですよね。
どっちだってストレスは溜まるし愚痴はでるし…

あまりにも投稿者さんのストレスならば、関わり減らしてくのもひとつですね!!

  • t

    t

    そうですよね😌
    どちらも子育ては楽ではないですよね💦
    私のストレスと言うよりは、その友達が自分と同じ働きながら子育てしている方達としか関わりを持たなくなって来ていることに悲しくなって来たんですよね😔
    私悪いことした?と思ってしまいました。
    別の方がコメントして下さっているように褒めてもらいたかったというのもあったんだと思います。
    環境が変われば付き合い方も変わることは理解出来るので、この現状を受け入れてあまり気にせず行こうと思いました😌
    モヤモヤをここで吐き出させていただき、コメントまでありがとうございましたm(__)m

    • 3月29日