
料理中に絵本を持ってきて読んでほしいと言われたら、待ってねと言うと泣くことがあります。食事中にスプーンをポイポイする時、どう対応すればいいか悩んでいます。1歳4ヶ月の子どもについてどうされていますか?
・料理中に絵本持ってきて、読んで!!って言われたらどう対応してますか?
待ってねって言うと大泣きすることがあります💦
・ママの顔色をジーっと見ながら、モノをポイっと落とした時、どう対応してますか?
食事中に何本も出してるスプーンを次々とポイポイするから、一回しかってみたら少しだけ涙目になりましたが、時々またしようとします。根気強くしかるべき?それともまだしつけするには早い歳だからスルーすべき?
1歳4ヶ月です。
どちらかでも大丈夫です。どう対応すれば良いかよく思います💦他の方はどうされてますか?🙂
- Kk
コメント

むーさん
料理中の絵本は、ここまでできたら読もうねと区切りをつけて少し読んであげます。
顔色見ながらやる悪さは無視です。
スプーンは何本も出さず一本だけにします。
うちもニヤニヤしながら
いたずらしてきますが
ふーん?で?😒
みたいな感じで無視です🤣
あまりにひどいときは叱ってますが。

na
料理中の絵本は、読んであげます。
絵本一冊ならすぐ読めるので♪
ポイっと落とした時は、まず共感して子供の気持ちを代弁してみます。
「落としたらどうなるか気になったのかな?」とか「ママに見て欲しかったのかな?」とか。その後で、「スプーンは落とさないよ。」と落ちついて伝えます。
何度もやりますが、根気よく伝えます。
自分が怪我することや相手を怪我させるようなこと、命に関わることなど以外は、あまり強く叱らないです。
本当にダメなときに「ダメ!」と言った方が効果的かなと思うからです。
-
Kk
一冊で気が済まず、次から次に持ってきちゃいます笑
でもやっぱり相手して読むべきですね😊
なんでもダメじゃ、説得力なくなりそうですね。なるほどです。きちんと何がよくないのか、丁寧に伝えるべきですね🙂
回答ありがとうございます!- 3月28日

♡じゃじゃ丸♡
絵本を読んでーと渡されますが、現在ツワリで本気でシンドくて何度も要求されると辛くて…笑笑
なので、娘に渡してうさぎさんどこかママにおしえてー?とか託してます!笑笑
物をポイした時は怒ります。
わざとでも落とすのが癖つくと外でも投げられ無くしたりするので…
泣いてもメ!って低い声で言ってます。
-
Kk
逆パターンですね🙌🏻試してみようかな😁💨
そうですよね、、家では叱らなくても外出先でだけ叱るのは何か違いますね💦怒った方が、と言うかきちんと良くないことって教えた方が良さそうですね。
回答ありがとうございます!- 3月28日

とみぃ
今ご飯作ってるから自分で読んでごらんとか、他ので遊んでてとか言います。
落としたらダメ!って怒ります。
最近ではダメ!って言うとん?ダメ?って言って止められるようになってきました( ´∀`)
-
Kk
自分で読んでごらんは、ん?って反応してくれそうですね😊試してみます🙌🏻
だんだんダメが分かってきてくれてると伝えやすくなりますね😄
回答ありがとうございます!- 3月28日

ママリ
⚫︎今ママごはん作ってるからごめんね、少し待ってて?終わったらすぐに読もうね!
と説明してもダメで、ギャン泣きでどうしようない感じなら一旦手を止めて相手します。少しくらいなら泣かせてちゃちゃっと料理終わらします😅
⚫︎反応をみて、これはいい、これはダメを判断してると思うので、顔見ながらポイしたら、すぐにダメよって伝えます。
うちも、初めてやることなどは顔色伺いながらやりますが、いい時はそのままいいよ、してはいけないことはやる前にダメよって伝えてます。
うちは、1歳過ぎたらしつけようと思ってたので、根気よく説明してしつけしてました。
まだわからないから、と言ってしつけしないと、いつからしつければいいの?と思ったり、それこそ分別ついてからしつけだしたら、昨日まで怒られなかったのになんで?って戸惑い困るかなと思ったので😅
-
Kk
やっぱり泣いたら相手しますね💦なかなか料理が進まなくなりますが😂
そうなんですよね、いつからしつけすべきなのか分からなくって。1歳になるとだんだん賢くなってきてる気はするので、やっぱり良い悪いは教えてた方が良さそうですね。
回答ありがとうございます!- 3月28日

Aa☆
料理中は手をとめられるときはとめて読んであげます。無理なときは待っててね~と言います。
泣かれるときもありましたが、待っててを繰り返すうちに最近では泣かずに待っていてくれるようになりました😊
スプーンは1本ではダメなのでしょうか?
顔を見てやるということはこちらの反応を見ていると思うので、投げないよ~と軽く言いつつスプーンを拾います!
あまりにも何度も繰り返すときは叱ります。
-
Kk
待っててくれるようになったんですね、、!きちんと伝えておくべきですね🤔
スプーンは、ひとつで食べてるうちにもう一本にご飯を乗せておく。。を繰り返して予備が増えちゃってます💦
やっぱり顔を見てるのは、どうなのかを確認してしてるって事なんですね。
きちんと良い悪いは教えてみます。
回答ありがとうございます!- 3月28日

MaMa
手を離せる時だったら、火を弱めて読んであげてました!
やれば満足って感じだったので(・∀・)
今はもう言葉を理解できるので「ママお料理中だから終わったら読もうね」って言ってます(;´∀`)
明らかにわざと困らせたりしてるってわかってる時は理解できなくても○○だからやっちゃダメなんだよって根気よく怒ってました!
-
Kk
やっぱり読んであげますよね💦料理がはかどらなくなりますが😭終わったら読もうねが理解できるまで頑張ります🙌🏻✨
しつけはきちんと早い段階で根気よくすべきなんですね。良い事悪い事は伝えておこうと思います😊
回答ありがとうございます!- 3月28日

ちべ
分かります。。悩みますよね。。
私もどうしていいか分からないし、ダメダメ感、でまくりなんですが。
まず、料理中に読んでって言ってきた時。基本読んじゃいます😭
包丁を使ってる時など途中で中断してもいい時は基本読みます( ̄▽ ̄)
炒めもの等中断出来ない時は
「いいよ〜これ終わったらね〜美味しそうでしょ〜」とか言って抱っこしながら調理しているところを見せて気を紛らわせて、その後読みます。
モノぽいします笑。構ってほしいのかなと思われるため、
「あー!!!だめー!!」とか言いつつノッてあげます。最近落とさなくなりました。飽きたっぽいです。。
次々とポイ、してました。そういえば、、、最近その事象、見なくなったかも。
テンション低く、ダメだよーと言って食卓椅子からおろして、ご飯なしにしました😎
命に関わることは大きな声でダメ!と言いますが、その他の事は、結構、ボケーとしてます。こんなダメ親もいるという事で、知っていただければ(^^)
-
Kk
絵本はやっぱり読んであげるべきですね。何冊も読みたがるのでなかなか料理がはかどらなくなりますが笑
ポイポイもマイブームだったりするんですね😳相手しない方が良いのかな?なんて思ってましたが、ダメもきちんと伝えた方が良さそうですね。
回答ありがとうございます!- 3月28日

み
うちもよくご飯作ってる時に本持ってきますが「後でね!ママご飯作ってるから!」って言うとすんなり諦めて自分の部屋へ戻っていきます😅
物ポイした時はうちは「ダメでしょ!」と叱ります。
叱りまくりです😅😅💦
-
Kk
ちゃんと聞いてくれるんですね😳✨お利口さんです🙌🏻
ポイポイはやっぱり注意した方が良さそうですね。ママは大変ですが😭
回答ありがとうございます!- 3月28日
Kk
なるほどです。絵本の時、少し丁寧に言ってみようかな。
悪さは、、無視なんですね😂反応を楽しんでるのかなーとは何となく思いましたが💦
何度もひどい時に叱ってみます。
回答ありがとうございます!