※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんあや
子育て・グッズ

おもちゃで遊ぶときに泣き叫ぶ女性の対処法について相談です。ロボットのおもちゃが立たないときやストレスで泣き叫ぶことがあるそうです。どうしたらいいでしょうか。

おもちゃで上手に遊べなくて癇癪を起こして泣き叫びます。
具体的には不安定なロボットのおもちゃをうまく立たせることができない。自分の思うように配置できなくて泣き叫びます。そんな時はどうしたら良いのでしょうか。
ストレスが溜まり過ぎてトイレに閉じこもって更に泣き叫ばせてしまっています…

コメント

さとみっち

ウチも有りましたし、今でも悔し泣きします!!
それも経験だと思ってしばらく様子見して、物に当たるようなら、それは違うよねって話します。

しましままま

ロボットのベッドやソファー、乗り物を作ってあげるというのはどうでしょうか?^^
遊び方を変えてあげることで、納得して遊べれば、
自分からも違う遊び方を見つけるようになったりして遊び方が広がるかもしれません^^

ひぃーたろぉ

あります!まさに最近ピークです!
正直イライラしますよね(^^;

うちは泣き叫ぶ+怒って物を投げ出します!
オモチャで上手く遊べないときは、少しだけ手助けして、本人が出来たようにしたり、物を投げる場合は、その都度注意してます。

軽い癇癪の場合はハグして落ちつかせたり。

それでもダメで続く場合は、無視して見守ります(自宅の場合)

外出先では難しいので、原因の場所を離れお菓子やジュースを与えて落ちつかせてます!
それでもダメなら強制連行で自宅へ帰ります(^^;

🫶

うちもそんな感じでというか全く同じで(笑)
思うようにいかなくて癇癪起こして対応がわからなくてイライラしちゃう…と1歳半健診の時に保健師さんに相談しました。
思うようにできなくて悔しくてイライラしているのはお子さんですよ〜と言われました。その通りでした😭
まずは出来なかったんだよね、とかこれしたかったんだよねと気持ちを受け止めてあげてくださいと言われました!
息子は延々繰り返しますが…その都度そうやって対応するのは大変ですが😭(笑)

deleted user

うちも上手くいかないと癇癪おこします。上手くいかなかったね悔しいねーでも何度でもやり直してみればいいんだよーって伝えてます。