※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの、
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の男の子が物を投げる問題に悩んでいます。食事やおもちゃでの行動についての対応方法や、最近人に向かって物を投げるようになって困っている様子を述べています。行動を理解するまで時間がかかるかもしれません。指導方法を見直してみてください。

1歳1ヶ月の男の子を育てています。

1歳を過ぎた頃から物を投げるようになり気に入らないことがあると仰け反ってぐずります。

ご飯の時もマグマグで水は自分で飲みますが飲んだら捨てる。手づかみ食べさせようとすると掴んでそのまま床に捨ててしまいます。スプーンも同様です。

おもちゃも上手に遊べているときは褒める。
投げた時には
「投げたらダメだよ、おもちゃ痛い痛いだからごめんねしようね。」
と言い聞かせ、繰り返したらおもちゃをしまうようにしています。

最近は人に向かって物を投げるようになって困っています。
叱るときは声のトーンを落として顔を見て話すようにしてますがこちらを向かせようと掴むとぐずって仰け反る…またすぐにおもちゃを投げる…イライラして怒鳴ってしまう…の繰り返しです(泣)

怒られている事、やってはいけないことを理解できるようになるのはまだ先でしょうか?
私のやり方が良くないのでしょうか?
どうしたら物を投げるのをやめてくれるのかアドバイス頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

あか

まだまだ自分の気持ちをコントロールすることはできないし
上手にお喋りすることも出来ないので仕方のない行為だと思います
私も同じようなことで悩んでいたことがあって保育士さんに相談したんですが

どうしてそれをやってはいけないか
というのを子供に説明して子供が理解できるようになったらそれは躾可能
こういうことしたら相手が痛いよね
嫌な気持ちになるよねって言って
それがわかるかどうからしいです

ただ子供ながらに
ママが怒っている
これはいけないことらしいというのは少しずつ理解していくようなので
根気強く言い聞かせるしかないのだと思います(>_<)
うちは3歳くらいでだいぶなくなりましたよ!

  • のの、

    のの、

    返信が遅くなりごめんなさい💦コメントありがとうございます😊
    やはり理解できるようになるまでは難しいのですね…

    3歳まで先は長いな〜とかんじますがきっとあっという間なんでしょうね😂
    まだ怒られていることもわかってないかな?という感じなので気長に言い聞かせ続けます🙋‍♀️

    • 3月30日
msm215

なんでも投げる時期、ありました。
何度言い聞かせても繰り返してしまい、思い通りにいかないと癇癪をおこし、大人としては疲れてしまいますよね。
でも毎日根気強く対応されているとのこと、お疲れ様です。

参考までに、私が行っていた対応としては…
・これは投げるものじゃないよ、と伝えた上で、こうやって使うものだよ、とか、いらないときはそっと置くんだよ、などと投げるかわりにどうすればよいかも合わせて伝えました。
・必ずいつか分かってくれると信じて、その都度真摯に向き合うようにしました。一方で、気長に付き合う覚悟をもって焦らないようにしました。
・投げることができるようになり投げることが楽しいと感じていると思ったので、ボールを用意して投げる遊びをたくさん行いました。そして、投げてよいのはボールだけだよと伝えました。

2歳半を過ぎた今も、時々投げてはいけないものを投げることはありますが、一時期よりはずいぶん減りました。
いつかこの子も大人になる、時期がくればやらなくなると信じています。

  • のの、

    のの、

    返信が遅くなりごめんなさい💦コメントありがとうございます😊
    周りの子が物を投げないので私が悪いのかと悩んでいたのですが理解できるようになればわかってくれるのかなと少しホッとしました。
    そして対応も細かく教えていただきとても参考になりました☺️✨
    ボールを投げるのも大好きなので一緒にボール遊びたくさんしてあげたいと思います🙌

    • 3月30日
はじめてのママリ

うちの子も全く同じ状態です(・・;)
自分も怒ったりしますが、
少しの間は聞きますが、すぐ元に戻ってまた物を投げたりします💦
まだ怒られてるの分かってないと
思うので言い聞かせて
覚えさせるのしかないのかなって
思って毎日同じことを
繰り返し言ってます(・・;)
いつかは分かってくれると信じて😂

  • のの、

    のの、

    返信が遅くなりごめんなさい💦コメントありがとうございます😊
    少しの間は聞いてくれるんですね✨うちは怒ったそばからまたおもちゃを投げつけます😭
    毎日の積み重ねが大切ですよね…ついイライラしてしまいますが私も信じて根気強く頑張ります✨

    • 3月30日
り

こんばんは✨

全くうちの子と同じです😓
11ヶ月くらいからその症状
で出して毎日いらいらしてます笑
寝ていて子供が先に起きたら
携帯とかで顔叩かれたりします
怒っても繰り返しますよね💦

  • のの、

    のの、

    返信が遅くなりごめんなさい💦コメントありがとうございます😊
    本当に何回言えばわかってくれるの…って思います💦
    うちも叩きます😭またそれが結構痛くてさらにイライラ…笑😂

    • 3月30日
マキ

うちの上の子も同じくらいの
時にこんな感じでかなり悩みました。
自分が子育てするのに向いていないんじゃないのかって思ってました。

でも今では全部とはいえなくても
かなりの事は理解してくれるようになり物を投げることも叱られているときはちゃんとこっちを向いて話を聞いてくれます。

今はこうゆう時期なんだとおもって根気強くその都度同じ事でも
何度も何度も言い聞かせるしかないと思います。

って頭で分かっててもなかなかうまくいかないんですけどね💦

  • のの、

    のの、

    返信が遅くなりごめんなさい💦コメントありがとうございます😊
    理解できるようになるまで、今はこういう時期なんですね💦
    周りの同じくらいの子が物を投げたりしないので私の育て方が悪いのか…と悩んでいました😭
    いつかはわかってくれると信じて根気よく頑張ります🙋‍♀️
    明日はまたイライラしてるかもしれませんが😂笑

    • 3月30日
トリケラトプス

うちも全く同じで、ストローマグは飲んだら床に捨てます。
スプーンも一口食べる事に床に捨て、パンも大好きなのに口に入れてちぎっては床に捨てるを繰り返します。
捨てるのわかってるので、捨てようとした時に腕を掴んで「食べ物は粗末にしたらダメよ」って教えるんですが、一瞬わかったフリして、私が手を離した瞬間にすごい速さで捨てます😂
ですが、ここ数日で少し変化があり、ストローマグやペットボトルのオモチャなど自分で考えて向きを直して床や机に上手に置くという事をやるようになり、それを見た時にこれでもかってくらい褒めたら、たまに投げずに置いてくれるようになりました!
まだ床に捨てることの方が多いですけどね💦
地道に教え続けるしかないのかなと思ってます。
うちの子は怒るとニヤニヤして逆に更にやろうとするので、能面のように黙って見つめると止めることが多いので、その後に淡々と説明するようにしてます。

  • のの、

    のの、

    返信が遅なりごめんなさい💦コメントありがとうございます😊
    全く同じです…!食べ物を捨てられるとかなしいですよね😭うちも怒ってもニヤニヤ、こちらの反応を楽しんでいるのでしょうか😂
    反応せず無言で見つめる、やって見たいと思います🙆‍♀️

    • 3月30日
のの、

返信が遅くなりごめんなさい💦コメントありがとうございます😊
やはり理解できるようになるまでは難しいのですね…

3歳まで先は長いな〜と感じますがきっとあっという間なんでしょうね😂
まだ怒られていることもわかってないかな?という感じなので気長に言い聞かせ続けます🙋‍♀️