
保育園でのアレルギー対応について不安があります。入園手続きや給食に関する説明が不十分だったため、提出期限や対応方法について疑問があります。
4月から保育園1歳児クラスに入園予定です。
今月初めに保育園で入園説明会がありました。
その時に渡された緊急連絡先や食物アレルギーについての書類をいつ提出すればいいのか園に問い合わせたところ、入園式(4月2日)の時で大丈夫だけど、一緒に確認するので個別で早めに提出しに来てもらってもいいですとのことだったので、今日行ってきました。
うちの子、10ヶ月の時に卵ボーロと茶碗蒸しを食べたら口の周りに発疹が出来たので小児科受診したら、低加熱調理の卵料理を避けるように言われたのでその旨を書類に記入して提出しました。
先生がその書類に目を通してアレルギーについて色々聞いて来たんですが、急に奥にいた園長先生が出てきて、アレルギー対応について説明するから中に入って下さいと言われました。
どうやら園での給食は普通食かアレルギー完全除去食のどちらかしか対応されてないようなんです。
アレルギー完全除去食になる場合は医師の診断を受けて診断書を書いてもらって園に提出&月1回給食室の先生と保護者を交えてアレルギー会議をしないとダメだと言われました。
ただ、4月分の給食アレルギー会議は既に3月20日に終わっているので除去食になった場合は4月はおやつ含む給食を一切提供出来ませんと言われました。
その足で病院に行ったら念のため保育園では完全除去食にしましょうと言われてしまい、4月半ばから仕事復帰するのに給食を提供してもらえないと一日保育出来ないか、お弁当持参になると思います。
卵アレルギーについて初めて受診してから症状も特に出ていなかったので甘くみていた面ではわたしも反省すべきだと思うのですが、入園説明会のときにアレルギーについてそこまで詳しく説明されてないなと思ったんです。
書類見て初めてアレルギーの有無について知るのに提出期限が入園式当日だとどうにもならなくないですか?
入園説明会の時にアレルギーがある場合はアレルギー会議の前に医師の診断を受けて会議に出席出来るようにしてくださいと説明があってもよかったのでは?と思ってしまいました。
みなさんはどう思われますか?
- ママリ
コメント

にこにこ
保育園の対応も気になりますが、、
その保育園に事前に見学とか行かれましたか?

h☆
元保育士です!、もともとアレルギーがあるとは入園説明会の時に言っていたんですよね?なのに、その対応はあり得ませんねー。
-
ママリ
入園説明会は保護者がただ話を聞くだけで個人的に先生と話す時間は特になかったのでアレルギーのことは話していませんでした。わたしから言えば良かったですよね…
- 3月28日

退会ユーザー
うちの子も4月から、1歳児クラスに入園します。
同じく、今月の初め頃に入園説明会がありましたが、その2週間くらい前に、入園前の健康診断があり、その時にアレルギーについても話す機会がありました。
うちの子は、卵と乳製品にアレルギーがあり、小児科に通っていたので、その旨を話し、医師の診断書と、除去食の申請の用紙を出しました。
入園前の健康診断はやられました?その際にはアレルギーの事を聞かれませんでしたか?アレルギーの書類の提出が入園日というのは、おかしいですね💧
-
ママリ
うちの市の保育園は公立私立共に健康診断がないみたいです…説明会だけでその時もお子さんとの出席はご遠慮くださいって言われたくらいです。健康診断があれば事前に相談できましたよね(*_*)
- 3月28日

しーちゃん
現保育士&プレママです。
給食が、普通食か医師の診断の元完全除去のどちらかになるのは普通だと思います。
それくらい、アレルギー対応は丁寧にやらないと命に関わることもあるからです。
入園説明会で説明がないとの事でしたが、書類を見直して記載がないか確認してみて下さい。
もし、なければその旨園に伝え、疑問をぶつけていいと思います。
言葉はオブラートに包まなければですが。
入園説明会とは別に、面接(生育歴・生活リズム・嘱託小児科の先生の受診及び健康診断)を認可園であれば行うはずです。
それもありませんでしたか??
はじめからそれだと、不安ですよね。。
-
ママリ
書類見たらアレルギーについては保護者記入用紙と医師の診断書がある場合のみ完全除去食にできます。とだけ書いてありました。自ら質問しに行くべきでしたので、わたしにも落ち度はあると思いますが、会議の日にちが決まっていてそれに参加しないと給食開始出来ないのは言って欲しかったなぁと思ってしまいます…
面接は保育園が決まる前に応募者全員第1希望園にて保育認定についての面接はありましたが、保育園決定後には説明会しかありませんでした。うちは通う園が第1希望園だったので園長先生と面接しましたが、まだそこの保育園に決まるとはわからない時期でしたのでアレルギーについては聞かれもしなかったですし、聞きもしなかったです。- 3月29日
ママリ
見学行きました!
給食室も案内してもらいましたが、卵でアレルギー出る前に見学したので給食についてその時は何も思わなかったですし、アレルギーについての説明も特になかった記憶しかないです。
にこにこ
そうなんですね😅私は見学した保育園すべてで給食時の説明でアレルギーについて言われたので、なんとなく気になりました😰💨
アレルギーについて、一切書類に書いていないのであれば、それはちょっと問題かと思うので、園に言ってみてもいいと思いますよ😱💨アレルギーある無いに関わらず、これは命に関わることなので、きちんと説明ないと困ると😓💨