※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かに
お仕事

共働きで実家や頼れる場所が遠いと、緊急時に支障が出ることも。メリットとデメリットを教えてほしいです。

共働きで実家もしくは頼れるところが近くにない方に質問なんですが、やはり実家が近くにないと大変だったりしますか?
保育園には預けていますが、実際熱を出したりもし何かあった場合に仕事に支障が出たりしますか?
メリットとデメリット教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

コメント

𝓚...💋°。⋆

お兄ちゃんの時に保育園に預けて共働きでしたが3歳くらいまでは体調不良が多くしょっちゅう呼ばれてました😅
中耳炎になったり、咳でて熱が出たり、嘔吐したり色々ありました💦
1度母親に連絡し行けるか確認し行けなかったら私がお迎えに行くって感じでしたがやっぱり実家が近いと便利でした💦
半休貰えたりしましたが時間によっては今度⚫時間残業してね!て感じだったので😅

  • かに

    かに

    ありがとうございます。
    やはり大変なんですね、働こうかと思ってたんですけど頼れるとこが保育園しかなくて…
    とても参考になります!

    • 3月28日
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

うちも保育園預けていて、頼れないです。
いまヒトメタニューモウイルスになって保育園&仕事休み中です。
旦那も出張ばかりで居ないし、
車も一台しかないので私が全て犠牲になってます。
仕事場は休みすぎや出勤率等言われています。
パートなのにw
近くに親やまだ頼れるおばあちゃん等居れば
迎えに行けるのであれば迎えに行ってもらうとこっちは休まずに仕事はできますね。
実際旦那も親や祖母等頼れないと大変ですよ。

  • かに

    かに

    やはり大変なんですね!
    病気とかしたら絶対お母さんの方が犠牲になっちゃいますよね…
    働こうかなと思ってたのでとても参考になります。
    ありがとうございます^_^

    • 3月28日
ナッツ

実家が超遠方なので頼れるところありません。
お熱のときのお迎えコールももちろん夫婦で乗り越えるしかないですし、日々のお迎えも閉園時間が決まっているので仕事を切り上げなくてはならずとても苦しいです。
感染症が流行ると自分の有給もガンガン減ることになってしまい、病児保育を2箇所駆使して乗り切ったりしました。
頼る人のいない共働き夫婦は、旦那さんも自分の置かれている立場に気付いて夫婦で平等に休んだりお迎えしたり家事をしたりしないと乗り切れないと思います!

  • かに

    かに

    ありがとうございます!
    やはり大変なんですね、でも旦那と協力しながらならやっていけそうです。
    参考になります!

    • 3月28日
こぽ

子供が5ヶ月の頃から保育園に預けて復職しました。
実家は遠方(新幹線2時間半)の距離です。

やっぱり急なお休みが多いので、職場の理解の有無により状況がかなり違うかと思います。

私は直属の上司が小さなお子様をお持ちで、共働きだったけど2人目が生まれた時に、共働きは難しいと判断され、奥様が泣く泣く大好きな仕事を手放した経緯があり、急な休みなども嫌な顔一つせず「大変だね。頑張れ。」と送り出してくれるので救われています。

ただ、職場全員がそうは思っていないでしょうし、
昨年の夏に、子供が高熱3日休み→RSウィルス発覚7日入院→会社のお盆休み5日休み→手足口病5日休みとなり、ほぼ1ヶ月仕事を休み続けた時は、本当に辞めた方がいいんじゃないかとも思いました。

両家実家が近くにある保育園一緒のママ友が羨ましいです!

  • かに

    かに

    ありがとうございます!
    私も実家が新幹線で1時間と車で3時間のとこにあるので帰省が大変です笑
    働こうかなと思っててやはり職場の理解大事になりますよね…
    参考になります!

    • 3月28日
あーちゃん

共働きで私の実家が近いですが、あまり頼ってません😅(両親もフルタイムで働いているため)

アデノウイルス、RSウイルスになったたきは、一週間がっつり休んだりしてしまいました💦旦那が仕事柄急に休めないので、いつも私が休んでます。

職場も理解ある方々なので、申し訳ないと思いつつ休んでます💦ただ、休んだツケが全部自分に来る仕事なので、娘が寝た後に夜な夜な自宅で仕事したりしてました💦

  • かに

    かに

    ありがとうございます!
    やはり大変なんですね、病気とかした時に休んじゃいますもんね、
    とても参考になります!

    • 3月28日
shoukichi☆

今はそうでもないですが小さいうちは大変ですね(>_<)

あとはいざというときに行かれないので色々困るときはあります🤣

でも母が定年迎えたらいつでも来てもらえるかもしれません、そこはいずれ話し合いますが🤔

  • かに

    かに

    ありがとうございます!
    やはり大変なんですね!
    実母に頼みたいんですけどね、遠いのでどうしようって感じです、
    とても参考になります!

    • 3月28日
cki

私も実家は新幹線と電車とバスで4時間ほどかかりますが、
子どもが体調不良になった日の午後や翌日には来てもらいました。
仕事長く休めないし、ベビーシッターにするか迷ってたら親が申し出てくれ、仕事復帰した4月から何回も緊急で駆けつけてくれました。
幸い2歳前後から身体が強くなったのか、1月からは風邪ひかなくなりましたので、一安心しているところです。