
コメント

すくる
私も似たようなもんです(*・ω・)
勉強に力いれてる幼稚園は、私が回りのママさんについていけない気もしますし、校区の幼稚園で、その学校に行く子が多いところで、主人も私もお迎えが行きやすい所にしました(*・ω・)

なみ
来年、幼稚園入園を考えています。
第一候補の幼稚園の理由はこんな感じですよ。
・礼儀作法がきちんとしている
・園庭が広い
・受け入れ人数が多い
・バス送迎あり
-
てれてれぼうず
私も来年私立幼稚園入園を考えてはいますが、フルタイム勤務なので迷ってはいます💔
今のまま小学校あがるまで保育園でいるべきか、、- 3月28日

ゆんた
ほどほどに教育に力入れてくれてるところにする予定です!
全く教育無しはちょっと…かといってがっつりすぎたらそれはそれで大変かなと😅💦
あとはある程度近い事です。遠すぎても子供も通うの大変かなと思いまして😃
-
てれてれぼうず
そうですよね💦最近だと保育園?こども園では大体習い事みたいなカリキュラムはしていますよね😀公立の幼稚園はそんなの全然ないと聞きました、、
習い事に通わす時間がないので保育時間内にしてくれるところが良いです。- 3月28日

マリコン
挨拶が出来るか、子供が楽しく過ごせるか、を考えて選びました。
プレで行った時に園の子が挨拶出来ていて、運動会もみんな楽しそうで。(旦那もみんな楽しそうだな、って言っていた)
先生も色んな年代の方がいるのも私は良かったです。
たまたま家からは近いですが、学区は考えませんでした😅
子供ならすぐ順応できるだろうし色々な環境を体験させたくて。
-
てれてれぼうず
元々職場から近くて学区外のこども園に通っていたのですが、四月から家からすぐのこども園に転園します。近いってだけで選びました。小学校あがる前に友達を作っといた方がいいかと余計な心配をして😅そんなこと考えなくてもよかったですよね。
- 3月28日
てれてれぼうず
リトミックや英語、体操などはあるのですがもう少し、制服もあって賢そうに見えると言ったらおかしいですが。もう少し考えてもよかったんじゃないかともう遅いですが思っています😅結局小学校あがると地元の保育園、幼稚園の子が多いのはわかっているのですが。