
旦那が会社経営でうまくいってない。旦那はお勉強不足で私に相談。お金の問題もあるので口出ししてる。旦那を伸ばしたい。他の妻はどうしてるか。セミナーにも参加。
旦那が、会社経営をしているのですが、最近は運営が思うように行かないと言ってます。
私が見てて思うのは正直お勉強が出来るタイプではない旦那でコツコツとやるのも好きじゃない人。今まで運でここまで来た気もします。分からない事は良く私に聞いてきたり、、旦那はいつもリサーチ、お勉強不足な気がしてて、最近では強めに色々私も口出ししてしまいます。新聞も読まないです。
同じ様に旦那が会社経営されてる方、上手くいってない時妻の立場としてどのようにしてますか?
お金の問題もあるので、少しは口出ししないといけない時などあり。。。
旦那を伸ばして行きたいと思ってるので、セミナーなど進めて、行くようにはなりましたが、、、。
- まる(7歳, 9歳)

しほ
何の会社経営なのでしょう?
私はコンビニ経営ですが.......。たかがコンビニ。と思うかもしれませんが、今の時代は不景気なので2店舗、3店舗と店を持ち、生活してる経営の方が多い中で、
市内でも売上は1位、1店舗でも充分な生活が出来るほどなので、経営はうまくいっていると思ってます。
勉強は大事だと思います!ただ、
経営をする→人を大事にする
だと思ってます。
その人の振る舞い、仕草、発する言葉から
何を思っているのか?何を求めているのか?を見極める力があれば、
対従業員でも、対お客様でもうまくいくことが多いです。
あと。悪い従業員はクビにする。も大事かもしれませんね...。
昨年〜働き始めました。売上にすると年間で8000万くらい向上することができましたが、まず先にしたことは
人としていらない従業員をクビにしたところからでした。

まる
うちは建設会社です。
年商も一億は超えてきてるのですが、設備投資をしたり、あとはいきなり、社員が減ったりと、ここ最近流れが悪いところに
取引先の入金遅れ、、などなど色々重なってしまってます。
そして、うちは納税貧乏です。ちゃんと計画すれば良かったのですが、お金がある時に調子に乗って、生活水準をあげてしまい。。反省です。
計画性の欠如が招いてると思います。
改めないといけないです、色々。

結絆
何系の会社なのかにもよりますが、旦那ではなく私自身が都内に語学スクール3店舗、病児病後保育、放課後デイサービス、経営しています。
私は経済誌などもですが、多様多種の経営者との関係を上手く築いて、いろんな情報を得たり
現状に満足しないよう、今月&今週&今日の目標を私だけでなく社員にももたせてます。
サービスの内容だったり、価格だったり他社と比較、格差をつけれるよう日々の模索&社員教育&社員との関係性を良いものにできるよう心がけてます。
社員に媚び売って良いものにするわけじゃなくて、社員がいかにしたら働きやすい環境&向上心を持って働いてくれるか、いろいろためしてます。
空気を乱してる社員がいれば、クビも視野にその方の今後のあり方を検討するとか

ふ🍵
うちの夫は私的にはコミュ障害かとおもうくらい冷酷な人間なので、だいたい人事関係で私はこうするべきだと思うみたいなことは伝えたりします。
ただ私はあくまでも家族として、夫の愚痴を聞くのが半分、それの延長で自分の意見を述べるのが半分と思っているので経営に口出しているて感じではないですね。
ただ夫の会社は最悪潰れても借金ないような経営にしていますし、私も普通にサラリーマンとして稼いでいるので、そこまでお金の問題は気にしていないからかもしれません。
うちの夫は多分セミナーなどには参加したことほとんどないと思いますが、速読できるのでとにかくものすごく本を読みます。経営者同士の集まりなどには参加しているようですが、そういうところでは話題の本は読んでいる前提で論議が進むそうですよ。
コメント