※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ28
妊活

ストレスが多く、涙が止まらない。仕事も家庭も辛い。卵巣機能不全の可能性も。

ストレスのない場所がない、、
朝から勝手に涙でる


職場も最近ストレス多く、無にして働いている。前は楽しかったのに、、


家では旦那と仲良しできずストレス。
必要とされてない。


子供の笑顔見るときだけが癒し。


こんなんだから、卵巣機能不全なのかなーと病んできた。
女性ホルモン足りてないってよ、、

そら、旦那に必要とされてないから我慢して押さえまくったよ。自分の欲は。

それに加えて外でもストレスじゃあ仕方ないか。
私のせいでこの体、、

コメント

なっつ

おはようございます😊

私は、旦那の両親と同居で毎日イライラでストレスですよ。
私は、買い物したりドライブしたり気分を少しかえてますよ。
趣味は、なにですか?
私も同居してから旦那と仲良くしてませんよ。

  • はなこ28

    はなこ28

    趣味つくろうと模索中です✨合唱団かコンサートやショーとか映画を見に行きたいと思ってるのですが、地方でなかなか良いものがなく😢
    同居よい部分もありますがストレス付き物ですよね😵💦同居はいつまでとかありますか?

    • 3月28日
hari

職場や旦那さんが変わったのではなく、もしかしたらあなたが変わったのかも。心療内科に相談してみるのはどうでしょう?カウンセリングで少し楽になるかもしれませんよ。

  • はなこ28

    はなこ28

    今日も仕事中、ふとしたことでマイナス思考になり涙でそうになってました。プレマリンの副作用かな?生理前の酷い状態のような精神状態ですね😢

    • 3月28日
  • hari

    hari

    自分でわかっていても、感情が処理しきれないんですね…
    涙が出そうになるのは辛いですね💦

    妊娠中や産後はホルモンバランスが崩れ、体も前と変わり、その上薬まで飲んでいたら、体力的には我慢と努力でどうにかなっても、心がついてきてないのかもしれません。

    頑張りやさんな人ほど、笑顔で仕事して、家事もこなしてしまうと思いますが、心が疲れてる症状を隠してしまい、自分でもわからなくなってしまうと思います。

    子供を産んで1番変わるのはお母さん自身だと思います。職場や家族も変わっていますが、ストレスだらけでどうしようもないっていうのは前は出来ていた上手くストレスを受け流したり、気持ちを切り替えていたのが出来ていないんだと思います。
    誰かと話をすることで、今の自分が疲れているのか、どう思っているのか、言っていることとやっていることにすれ違いがないかが明確になると思います。

    私も妊活にむけて頭では仕事を減らしたほうが良いと理解していて、仕事を減らそうと行動していましたが、心の底では頑張りたい自分がいて仕事を減らすことが辛くてしょうがなかったです。
    でも、まだ仕事を頑張りたい自分に気づいていなくて、なぜ仕事をやめるのがこんなに辛いのかがわからずにいました。
    私の場合は職場の同僚や先輩と話して、自分のこれまでしてきた仕事を評価してもらったことで、まだ頑張らなければいけないと思っていた気持ちが満たされて、色々と悩んでいたことがスルスルと解けていきました!

    自分のことばかりすみません。
    伝えたかったことは、誰かと話をしたらいいっていうことです。
    旦那でも兄弟でも親でも職場の人でも友達でもカウンセラーでも誰でも良いです!ただ、話を真剣に聞いてくれる人に話をすることで、問題は自分で解決できることもたくさんあると思います!

    そして、カウンセラーはその仕事のプロです!敷居は高い気がしますがいざとなったら検討してみてください😊

    • 3月28日
  • はなこ28

    はなこ28

    確かにこの間から心が疲れている状態にありました。でも生活を調整しきれずショックも重なり今に至ります。仕事やプライベートでやることが多くてずーっと責任に追われてました。今思えばOFFのときがなかったな、、
    人に話をすること、努力してみます😢👍
    ここで聞いてくださったこと、それも私には嬉しかったです!ありがとうございました!

    • 3月29日
なっつ

おはようございます😊

はなこ28さん、
多分、同居は、ずっとだと思います。
両親が亡くならなるまで同居は、続くと思いますよ。
同居は、ストレスのたまりものです。
良い部分ってあるのかな⁉

  • はなこ28

    はなこ28

    お子さんいらっしゃいますか?いたら見てもらえたりして離れる時間を作れるとか?
    私は料理が苦手だったので、レシピを教えてもらえたりしました!
    あと、難しい義父と仲良くなれたりとか?
    まぁ、、相手家族にもよりますよね😌😌😢

    • 3月29日
なっつ

子供は、3人います。
両親には、あまり話さないので、子供見てほしいとかいいません。
おかしやおもちゃがほしくて子供は、両親と遊んだりしてます。
義父親と仲良くなれるのは、すごいですね。
いいですね👍
私なんて義理父親とは、たまに言いあいして過呼吸になったり。
同居は、難しいですね。
色々と

  • はなこ28

    はなこ28

    それは辛いですね😢😢😢
    そんな中で三人のお子さんを育てられててすごいです!!
    どうかお子さんにとって笑顔のお母さんでいられるような環境になりますように、、❤

    • 3月30日