
夜の18時からベビーが泣き止まない。ミルクもらっても泣き続ける。お風呂の時間を変えても効果なし。完全ミルク状態で悩んでいます。助言や同じ経験の方と話したいです。
いつもこの夜の18時からとてもギャン泣きします。
それもミルク終わった後に…なにか怖い思いをさせてしまったからでしょうか?
この時間はミルク120飲んでもばくぱくと欲しがるので20たしました、それでもとてもぐずります。オムツも替えたし…他のお子さんはどうなんでしょうか?
日中はまだマシです。
でも、寝てるか泣いてるかですね。
この時間になるのがいつも怖いです。
今はおっぱいをあげてます。
そうすると、目を閉じておっぱい吸うから眠いのかな?と思うのですが、ベットや床に置くとまたギャン泣き、だんだん、おっぱいあげても、怒りながらずーっと泣きます(´;ω;`)
アドバイスで助産師さんに18時くらいからぐずると相談したら、いつもあげてるお風呂をずらしてみてと言われたのでずらそうとしてるのですが、こんなに泣かれるとお風呂入れることができません。
もし寝たとしても、起こしてお風呂入れるとギャン泣きだし…
わたしは完全ミルク状態です。母乳でないみたいで、含ませてる態度です。
アドバイス下さい。もしくは同じ心境の方お話ししませんか?
- じろちゃん(7歳)
コメント

さっち
夕暮れ泣きだと思います😊
この時間は泣くもんだって割り切るしかないですね💦
夕方って、なんだか寂しくなるんでしょうね♡
うちは上の子は風呂嫌いで、いつも風呂でギャン泣きだったので、開き直ってましたね 笑

はる
謎のギャン泣きうちは1ヶ月~2ヶ月にかけてありました😅
心配半分しんどさ半分って感じでした💦
うちは朝にお風呂入れてました(^^)
そんで夜はミルク飲むなり寝るなり好きにしてー😂って感じにしてました(笑)
2ヶ月後半位から朝と夜を覚えさせる為と夜ぐっすり寝てほしいので夜にお風呂入れて疲れさせて寝かせるようにしました。
-
じろちゃん
謎のギャン泣き、1ヶ月から2ヶ月!あったんですね。結構ピタリとなくなりました?
なるほど、朝入れるのもありですね?
朝昼とかメリハリをつけるために夜の方がいいんだとばかり思ってました。
時間もう一度検討してみたいと思います!😆- 3月27日

k
抱っこしてると泣き止むんですか?
うちの子もずーっとおっぱい飲んでるのに、寝たと思ったら起きて泣いたりします!
だいたい寝てるかおっぱい飲んでるか泣いてるかですね。
ただ何かしら対処すれば泣き止むので、そんなに困ってはないんですが…
抱っこしても泣くとかだったら、おひな巻きにして抱っこするとかはどうですか?
あとはげっぷ出来なくて苦しいとか、不安だから泣くとかですかね?
-
じろちゃん
横抱きだと泣き止まなくて、縦抱きすると落ち着くみたいです!今わかりました!!!笑
まだまだ、寝たり起きて泣いたりするんですね!みんな一緒ですよね。
今日保健センターいったらみんないい子に泣かずに笑ってたり遊んでたんです。うちの子は泣いてる方が多くて、なんでだろうって悩んでしまいました。
お子さんはどうやったら泣き止むんですか?
おくるみで包んでも暴れて仕方ないんです(´;ω;`)げっぷ苦しいのかな?っておもうときもあるんですが、泣いててうまくげっぷもださせてあげれないんです。あたしまで余計泣きそうで(´;ω;`)- 3月27日
-
k
うちはおっぱいあげてお腹いっぱいで抱っこしてゆらゆらしてお尻を割と強めに叩けば大人しくしてます!
うちの上の子も縦抱きでスクワット好きでした!
2人目は横抱き好きです。
なんか周りのお母さんて余裕がある感じで、自分ばっかり余裕なさすぎって思いますよね。
あと赤ちゃん、なんで泣いてるのか実際分からないしもういい加減泣き止んでよ!!って思いますよね。
余裕なくなったらその場から離れていいとか言われますが、心苦しくて出来ないですよね。
私は一人目の時は泣き声が気になってずーっと抱っこしてましたが、2人目になるとそんなに気にならないので、しんどい時は泣かせて少し放置してます!!
といっても泣き声がかなりのストレスになるんですけどねー😂- 3月27日

みー
うちの子も夕方によく泣いてました。
でも朝、昼、夜は落ち着いてたんで、夕方泣きかな?と…夜泣きみたいなもんですかね?何しても泣くっていう💦それもだんだん落ち着いてくるので、今が頑張りどきですね!!
しんどい時期だし、不安ですけど頑張ってください😊
-
じろちゃん
みじゅきさんのお子さんも泣いてたんですね。だんだん落ち着いてくれますかね?今が頑張りどきかー!!!
応援ありがとうございます。
頑張ります!- 3月27日

アヤックマ
夕方や夜からいきなり泣く時期はありますよ。
あとは、寝ぐずりの可能性もありますね。
眠るのが下手なので上手く寝れないのだと思います。
いつもより飲む量が多いとお腹が苦しくて泣く場合もあります。
口をパクパクさせてるからといって必ずしもお腹空いてるわけではありません。
赤ちゃんの吸啜反射?なのでお腹いっぱいでもパクパクしますよ。
背中スイッチが発動すると大変ですよね。
皆さん経験済みだと思います。
ゆっくり頭から下ろしたり、布団温めたり色々工夫してます。
抱っこで寝かしつけの時は完全に寝たらふっと一瞬重くなります。
それまではただ目を瞑っているだけや寝そうな時なのでその状態で布団におろすと起きてしまいます。
なので、しばらく抱っこはしといたほうが良いですよ。
-
じろちゃん
寝ぐずりですか。
口パクパクさせてるからってやはりミルクあげすぎるのも良くないですよね。
完全に寝たらふっと重くなるんですか?いいこと聞きました。気にしてみようと思います^ ^!
アドバイスありがとうございました😊- 3月27日
-
アヤックマ
月齢とともに寝るのも上手になってくるのでそれまで付き合うしかないです😅
大変ですけど頑張って下さい✨
今を乗り越えれば段々楽になってくるので今が頑張り時です☺️- 3月27日
-
じろちゃん
乗り越えるしかないと思ったらやる気出てきました(*´ω`*)ありがとうござます♡
- 3月28日

はる
産院が朝に入れてたのでその流れのまま朝に入れてました😅
パタリとは厳しいですね😅
ママもパパもダメ→ママだったら泣き止む→パパもママ泣き止むって感じで徐々にでしたね💦
ちなみに今またパパの寝かし付けが難しくなってきてます😂
-
じろちゃん
パパ抱っこでは厳しくなってるんですか?だと辛いですねー(´;ω;`)
ご主人も心折れてないですか?
うちの旦那無理だと思ったらもう置いて放置してるから余計にギャン泣きすることあります😨- 3月28日
-
はる
返信じゃなくて新たに書き込んじゃってごめんなさい💦今気付きました😭
前よりは時間がかかりますね😅
あとは泣き疲れて寝るって感じらしいです😪
旦那は育児に積極的なので、根気強く寝かし付けしてくれます😅
頼んでなくても「いけるかなーと思って」った言いながら寝かし付けしてくれます😂- 3月28日
-
じろちゃん
いつもこんなに泣いたら声枯れるよーとか、疲れるよーって思いますよね(*´ω`*)笑
素敵なご主人ですね♡
うちは抱っこして泣かれたらもう諦めるので、文句言いたいですよー(´;ω;`)w- 3月29日
じろちゃん
夕暮れなきですか(´;ω;`)
この時間は泣くんだってやはり覚悟して置くしかないですよね😨
そうかあ、この時間は寂しいんですね。そう思うようにすればなんだか開き直れます!笑
たまに辛くなる時どうしてますか?
さっち
泣いてても、ちょっと放置して一人でトイレにこもります 笑
で、泣いて、自己嫌悪して、そしたらまた赤ちゃんが愛おしく思えるので😁