
コメント

ぺさな
私も病院のおもちゃとかはすごく嫌でしたが、保育園行き出してからあんまり気にならなくなってきました!
子供は親が思って居るよりたくましく、上の子は一年に一度熱を出すか出さないかです💡

あいにゃん
小さければ小さかった時ほど神経質でした。
オムツは濡れたらすぐ替えたり、
子供を触る前には手洗いアルコール徹底したり…
直に置かないようにタオル敷いたり。
今となってはオムツもタポタポなるまで待ったり、アルコール消毒もせず、公共の物も普通に触らせてます!
-
ニコ
あいにゃんさんと同じような感じです。
子供を触る前には手洗いして、いつでも清潔にしています。
そのうち神経質もマシになるかなと願っています。- 3月27日
-
あいにゃん
めんどくさくなってきたりしてます笑
親が除菌!除菌!としすぎると免疫つかないですからね(´._.`)小さすぎるときの病気は可哀想だからと過剰になってました。
とはいいつつまだベビースイミングとか行けてません笑
もう少し大きくなってきてからとか考えてます!
矛盾してますよね笑
少しずつでいいと思いますよ( ˊᵕˋ )♡
根っからの神経質の性格とかでなければマシになっていくと思います( *´꒳`* )- 3月27日
-
ニコ
親が神経質すぎると子供にとってはよくないですよね。
病気にならないように気を付けすぎるとなにもできなくなりますよね。
もっと気楽にできたらいいなと思っています。- 3月27日

不眠症ねこ
一人目は少し神経質でしたよ~(笑)
気になったらすぐクイックルワイパーとかしてました!
成長も育児書通りに進んでないと不安になったり……。
でも二人目はびっくりするくらい雑になりました😂
それと、神経質はあまり良くないと本で見ました❗
一人目のほうがアトピーやアレルギーなりやすいらしいです❗(なんでも除菌したりとかで神経質な親が増えてるので菌への耐性が弱くなるらしいです!)
-
ニコ
神経質はよくないですよね。自分でもわかっているのですが。
菌への免疫をつけるためには除菌除菌になってはいけないですよね。- 3月27日

おん
ですねー😅
もう毎日除菌除菌除菌‼️‼️で、外行っても除菌除菌除菌‼️施設のおもちゃなんて触らせたことありません💦💦💦
-
ニコ
除菌除菌は疲れますよね。
あんまり考えすぎないようになりたいです。- 3月27日

もんもん
めちゃくちゃ神経質でした!
食べたことのない食べ物は基本
毒のように感じてました(笑)
病院のおもちゃなんてもちろん
支援センターの物や友達の家の物
同じ年で保育園に通う姪っ子でさえ
鼻水出てたりしたら近寄らないで、くらいに思ってました😭
未だに上も下も病院のおもちゃはちょっと嫌ですね😭
土いじりもさせますが
本音を言うと嫌です(笑)
-
ニコ
病院のおもちゃは汚いと思ってしまいますよね。
触らせたくないのですが、子供にダメだと言うのも可哀想かなと思って葛藤しています。- 3月27日
ニコ
免疫もつけていかないといけないですよね。
たくましく育ってもらうには、いちいち気にしていたらいけないですね。
ぺさな
そうですね、ある程度は免疫つけることも大事だと思いますし、何より気にしてると親の方が疲れると思いますので😂
そのうち泥だらけで遊んだりするようになるともう、気にして居られないと思います!笑
ニコ
気にしないようにしようと思うのですが、なかなかできなくて。
泥だらけで遊ぶようになったら、そんなに気にしなくなりますよね。