※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずな
子育て・グッズ

息子を1人でお風呂に入れる方法について相談中。バスチェアはあるが困惑中。浴槽代わりになるボックスを考え中。

4月から1人で9ヶ月になる息子をお風呂に入れなければいけないのですが皆さんはどうやって入れていますか?まだつかまり立ちとかはできないです、レンタルでバスチェアはありますが写真のタイプのものです。いつもは夫と2人で入れていたので1人でどうすればいいのかわからず困ってます💦深いランドリーボックスのようなものを買って浴槽代わりにすればいいのかななど考えています😥

コメント

k

私は生後2ヶ月からずっと1人で入れてきました。
寝んね、おすわりの時期は写真のようなアンパンマンのバスチェアー使ってました。
タオルをかけて寒く無いようにしてて、浴槽には体育座りをして足の上に斜めに寝かせるようにしていれていました。
ランドリーボックスは要らないと思いますよ!

ジョディ

浴槽は体育座りした自分のお腹を跨がせるようにし、脇の下に手を入れて一緒に入ってます!
洗う時は椅子に座って太ももをくっつけて座布団のようにし、そこに子供を寝させて頭も体も洗います。
自分を洗う時は、リッチェルのベビーバスチェアに座らせ、冷えないようタオルを巻いて、おもちゃで遊ばせてますよ(*´꒳`*)

  • みずな

    みずな

    このタイプの椅子もいいですね!今度買い物行って見てみます^_^タオルかけるのは思いつかなかったので参考にさせて頂きます!

    • 3月27日
かんかんママ

湯船に浸かって温まる→自分か子供を洗う→湯船→洗う→湯船ってやってました😊
自分を洗う時はバスチェアを使ってましたよ😊
歩けるようなって、バスチェアじゃダメになってから、幼児用の浮き輪で湯船に浮かせてました😅

  • みずな

    みずな

    幼児用の浮き輪ってスイマーバみたいな首に巻くタイプではなく普通の浮き輪ですよね?

    • 3月27日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    この浮き輪です😄

    • 3月27日
  • みずな

    みずな

    うちの子体が大きいのですぐ使うことになりそうです💦写真ありがとうございます!これも買い物行って見てみます!

    • 3月27日
deleted user

おすわりはできますか?
私はバスチェアー買いましたが結局ベビーバスに浅くお湯を張って座らせて遊ばせてます。
洗い場が狭くなりますが子供の体も冷えることなく目が届くのでラクです。