 
      
      息子が夜中に泣いたり叫んだりして眠りに戻ることがある。起こしてオムツ替えやミルクをあげるべきか悩んでいる。他のお子さんはどうですか?
最近、夜0時〜朝6時頃まで
まとまって寝るようになった息子。
でも…深夜に突然「うぅ〜〜ん」とか
「ふえぇ〜〜」と、2、3言泣いたり
叫んだりしては、また眠るという事をします。
これって、起こしてオムツ替えと
ミルクあげた方がいいのでしょうか?
私は完全に起きて泣くまでは、待つように
してるのですが、何せ唸ったりしてる時が
なんだか苦しそうで…💦
でも寝るの⁉️ってなって、んじゃあ
寝かせておくか〜とはなるんですが…
皆さんのところのお子さんはどうですか?👀
- まめこママ(7歳)
コメント
 
            ひたすらお腹すく笑
夢みてるですかね😥
うちの子も寝てるときしょっちゅう
唸ったり、同じくふぇ~んっと
泣いてすぐ寝ますよo(*⌒―⌒*)o
お?!どうした?!(゚Д゚;)と思って
飛び起きても、寝るんかーい!ってこと
いつもあります(笑)
完全に泣いてから起こしてオムツ交換
などでいいと思いますっ😣💓💓
 
            ゆみ
うちも「う〜ん」て言ってみたり、時には叫んでることもあるけど目瞑ってるから寝てるんだと思います😊💤
時には寝言とかも言ってます💤
昼間の出来事を振り返ってるんだと思うので、よっぽど苦しそうじゃなかったら起こしませんよー✨
うちは0時頃のミルクから下手すれば8時ごろまで起きません…😅
ちなみに、完ミです🍼
- 
                                    まめこママ 完ミですか!私も3ヶ月すぎたら 
 混合から完ミへ移行する予定です👍
 うちの子も目ぇつぶったまま
 叫んだり唸ったりしてるので、
 寝言…なのかな?笑
 見守ろうと思います💕- 3月28日
 
 
            かな
うちもその頃から寝言泣きありました〜😊
今でもたまーにありますよ🙌
様子を見て、泣き続けないようなら大丈夫みたいです🙆♀️
- 
                                    まめこママ 泣き続けるようなら抱きかかえて 
 「どしたの?怖い夢みたの?」と
 話しかけてオムツ替えて〜って
 するようにしてます👍
 どうやら寝言は赤ちゃんあるあるの
 ようですね😍- 3月28日
 
 
            すず
うちは、新生児からありますよ!
大きな声で泣くので初めは抱いてしまってましたが(笑)寝言だと気づくようになり、様子みてます。大きな声で泣いたり手足バタバタしてるので私は焦りましたか、私もまた寝るんかい!ってな感じで見てます。
- 
                                    まめこママ そうなんですよ!えっ寝るの?! 
 ママ飛び起きたんだけど…あっはい
 寝ます、おやすみ〜って事が
 一晩に何度か(笑
 夜まとまって寝てくれるのは
 ありがたいし、脳の成長だと
 思って、見守ろうと思います💕- 3月28日
 
 
   
  
まめこママ
やっぱ赤ちゃんあるあるなのか😰笑
うにゃうにゃ言う息子を見守りつつ
のんびり過ごそうと思います💕