
やっと安定期に入ったのですが、毎日赤ちゃんが元気なのか不安は初期か…
やっと安定期に入ったのですが、毎日赤ちゃんが元気なのか不安は初期から消えません。一度、流産の経験があるので、余計に敏感になっているのと、元々後ろ向きな性格なのもあるのかもしれません💦💦
夫婦で無事生まれるのかわからないし、赤ちゃんにいつ何があるかわからないから、ベビー用品もギリギリに買おう!お互いの親にも「私たちの妊娠は大々的に言わないで」と。夫婦で慎重になっています。
ですが主人は自分の親友や、スナックのお姉さんに
子供に付ける名前や、予定日などを話しているみたいです💦💦親友にももちろん名前、予定日、産院、ベビー用品を譲ってもらう話し、など先々の事を楽しそうに話しています😅
周りも楽しみにしててくれているので、感謝しないといけないのですが、まだまだ私はそんな気持ちにもなれず
私1人だけが日々不安で悩んでるんだと孤独を感じましたし、楽しそうな主人にもイライラしてしまいました😫
私の心狭いんでしょうか?神経質になりすぎなのでしょうか?
長文でどうでもいい事を質問してごめんなさい🙇♂️🙇♀️🙏
- ゆう(6歳)
コメント

ta
妊娠中も不安いっぱいですが
産まれてからもずっと不安は
ついてきます。
子供が大きくなっても親は
常に不安なものです。
だから心が狭いんじゃないですよ♪
それが親心|´꒳`*)
そして母親としての自覚の現れだと
思いましょう!
そしたら少しは楽になれるかな?
なれるといいな♪

◎
私も後期になるまであまり言いませんでしたが
旦那がスナックで話してしまい狭い田舎なので
一瞬で広まりました😭
相手の親にも検査薬わかった時くらいに
勝手に報告されてましたww
不安は子供が生まれてからも続きますよ!
うつ伏せで寝てしまわないか
ご飯を引っ掛けないかなど
毎日不安と心配だらけですが
その分私が息子を愛してるというのと
命が大事なのを痛感しています!
なので不安は悪いことではないです
だれしもわが子一番だしわが子だからこそ
こんなに不安になるんだと胸張っていいと思います!
-
ゆう
コメントありがとうございます😊
勝手に報告。。😨なんだかなぁ〜ってなりますよね😓
産まれても不安で命の大事さ痛感するんだろうなぁって考えただけでも怖いです😱😱- 3月27日

ゆきりん
私も同じ様な感じでした(´-ω-`)
一度流産してから安定期に入っても胎動もなく不安で不安でたまらなかったです。
うちの親の方がベビー用品の話や名前の話をしてきたり、親戚中に話したりしててうんざりしてました。
私もベビー用品も8,9ヶ月くらいで良い名前も産まれてきてからでも良いのではと思ってました。
でも胎動を感じる様になったり、性別がわかると、ベビー用品見るのも楽しくなったり赤ちゃんとの生活どんなんかな〜って考える様になりました🌟
もちろん今でも不安が無いわけではないですが、前よりも前向き?になりました\( ˆoˆ )/
-
ゆう
コメントありがとうございます😊
ゆきりんさんも流産の経験があるのですね😭
初期より安定期に入ってからは少し楽になったのですが
主人がペラペラ色々話しているみたいなのでプレッシャー??というか
無事に産まないと周りをガッカリさせてしまう💦って思ってしまうんですよね。。- 3月27日

退会ユーザー
1人目の時って不安ですよね。
流産の経験もあると余計に不安になると思います😣
男の人って、奥さんが妊娠してるってだけで、自分の体じゃないからちょっとした変化も言ったところで話は聞いて心配してくれたとしてもこっちが思ってるほどはわかってくれないし、たぶん不安より喜びの方が大きくなってるんだと思います。
今は自分でも感覚なくお腹で赤ちゃんを育ててるので、神経質になっても仕方ないと思います。胎動を感じたら感じたでまた不安なことも増えますが、喜びも増えます。
でも孤独感はしばらく続くと思いますので、母親学級などでママ友を作ることをおすすめします😅
無事に産まれますように⭐️
-
ゆう
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね。。男は自分の体に変化なんてないから、私の不安は伝わらないのもわかるんですが
あまりにも周りにペラペラ話しているのでイライラしちゃいました💦
母親学級で友達欲しいな‼︎ってずっと思っているので頑張ります😊- 3月27日

むな
私もそうでしたし、今でもやはりなにかあったらと不安ですよ(>_<)
ベビー用品も最近になって揃えました‼︎‼︎心の中ではもし買ってなにかあったら嫌だなとか考えてました…
でもたぶん産まれても不安ってずっと付きまとうきがしてそれなら少しでも前向きにって今は考えてます(*^^*)
-
ゆう
妊娠に不安はつきものですよね💦💦不安も1つ消えたと思ったら、新たにまた1つ2つ増えて。。
私だけじゃないと思ったら、だいぶ楽です👌
もっと前向きになれるように、日々過ごしてみます❤️- 3月27日

happy30
私も流産の経験があります。
そのときに、周りの人を悲しませてしまったと感じ、なかなか友達にも妊娠の話ができませんでした。
私は産むまで、大丈夫と感じることはありませんでした。そのとき考えていたのは、お腹の子と流産した子は別で、流産した子がお腹の子をきっと守ってくれるとなんとなく思っていました。そして、無事産まれたら、あなたにはもう一人兄弟がいたんだよと伝えたいと願うようになりました。
複雑な気持ちは変わらないです。不安な気持ちもあって当たり前です。無事産まれてきたら、どんなことをしたいですか。どんな話をしますか。未来のことを少し考えると、前向きになれるかもしれません。
ご主人はお腹のお子さんが生まれてくることを楽しみにされているのですね。女性と違って、男性はパパになる心の準備はなかなか難しいです。浮かれているようにみえるかもれないですが、パパになる実感が日に日に高まっているのかもしれません。
ゆうさんの心の狭さではないです。特に流産は心だけでなく、身体の痛みも伴います。男性と女性の温度差はあって当たり前です。妊娠中だけでなく、出産後も温度差は続きます。不安な気持ちを旦那さんに伝えられると、少しかわるのかもしれません。
-
ゆう
コメントありがとうございます😊
無事に産まれてからの事を考えたら、楽しいです❤️ しっかり子育てできるか不安もありますが、楽しみもあります😊早く会いたいですね😘
出産後も温度差ありますよね💦💦すごく想像できます。。
あまり不安な事を主人にも言えない性格ですが、それじゃ余計に孤独なので話せるように努力します😋- 3月27日
-
happy30
私の場合なんですが、子どもを産んでからの方がもっと孤独でした。里帰りしなかったこともありますが、大人としゃべる機会が全くなく、誰かと喋りたくて仕方がなかったです。
主人はそういう気持ちはわかりませんでした。だから、夫婦で話をする日を週2回作り、雑談したり一緒に撮りためたテレビを見たりするようにしました。
孤独を伝えにくい気持ちはわかります。でも、なかなか男性はわかってくれません。ゆうさんの孤独と私の孤独とは違うかもしれませんが、ずっと抱えることのしんどさはわかります。
不安だけど、今しか体感できない妊婦の時期を少し楽しんでほしいです。- 3月27日
-
ゆう
私も里帰りしない予定です💦地元を離れて主人の実家の近くに住んでいますが
引っ越してきたばかりの時は、誰とも話さないし孤独でした💦
子供を産んでからの方が孤独を感じるんですね。。。
今から色々考えてしまいますが、今は可愛い我が子に会えるのを楽しみに過ごしてみます😊
ありがとうございます😀- 3月27日

❁あいくんまま❁
わかります💦
でも赤ちゃんは思ってる以上に
強いですよ♥
不安なのはわかりますけど
ママとパパがそんな後ろ向きだと
赤ちゃんが不安がっちゃいますよ😃
ゆうさんが心が狭いわけではないです、
妊娠中は色々な事が不安になったり
気になったり涙脆くなったりします。
辛いこともあると思いますけど
胎動がわかる頃になれば
きっと愛おしく感じるように
なりますよ😌♥
不安な事や気になる事はここで
相談しちゃいましょう👍
-
ゆう
コメントありがとうございます😊
赤ちゃんって思っている以上に強いですよね‼︎初期はストレスが多かったのに、今のところ順調なのでお腹の子には感謝しかないです❤️
胎動がまだ感じれないので不安ですが、ママリでだいぶ楽になれるので
これからも相談しちゃいます😋
ありがとうございます😊- 3月27日
ゆう
コメントありがとうございます😊
そうですよね😭産まれたら産まれたで違う悩みや不安が出てきますよね。。
でもそれが親心!!母としての自覚!!ほんとにそうですよね!!
もっと自信持って過ごしてみます😋
ありがとうございます😊
ta
グッドアンサーありがとうございます💖
誰でも初めての事をする時は
不安になったりするのは当たり前!
もう体も心も母親になってるて
事だから神経質になるのも
当たり前( 'ω')ノ
ゆうさんだけじゃないから
お互い頑張りましょう!応援してます👍