![kawaah](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
やばくないです!
歩いてなかったです。その頃。
![あーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーた
はじめまして☆
我が家の長男は、1歳7か月まで歩かなかったですよ(笑)当時はとっても心配して、いろんな病院まわりましたが、つかまり立ちとか押しグルマも出来たので、病院の先生に『ハイハイの方が早く目的の所に行けるのを知ってるのよ〜(笑)』と言われました☺
気長に見てると気づくと歩いてました(笑)そして何より抱っこ大好きだったので、確信犯な気がします(笑)今はもう高校生になったので、笑い話てすが当時(17年前)は周りのオバサン達に色々言われてたくさん泣きました😢
そんな経験から不安や心配な気持ちがわかるので、思わずコメントしまして☺
頑張らず今しかない今を楽しんでくださいね♡高校生にもなると抱っこなんてできませんよ〜(笑)←当り前(笑)
-
kawaah
私の娘も今つかまり立ちと押し車は割と上手に出来るようになったんで大丈夫なんですかね?
経験談をありがとうございます!読んですごく安心しました(^^)
いつから抱っこって言わなくなるのかと思うと寂しいですね💦- 3月26日
![mayumayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayumayu
ちょっと遅いような気もしますが、ダメなら健診でいわれるだろうし、のんびり屋さんだと思う感じでいいのかなーと感じます。
-
kawaah
周りが歩いてる子が多いので遅いですよね💦
まだ許容範囲でしょうか。検診までに歩いてくれると良いです(><)- 3月26日
-
mayumayu
上の子は一歳であるきましたが、下はつかまり立ちさえしなくて(^-^;個人差ですね。
- 3月26日
-
kawaah
個人差結構ありますよね(><)
ありがとうございます!- 3月26日
![いろは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いろは
やばくないです!
うちの子は1歳5ヶ月からやっと1歩でてそれからだんだん歩けるようになりましたよ(♡˙︶˙♡)
-
kawaah
1歳5ヶ月から歩くようになったんですね(^^)慎重な子はこれからな感じですかね!
回答ありがとうございます!- 3月26日
![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむ
心配になりますよね😥
うちの子(上)は1歳5ヶ月で歩きました。周りの子どもや後から産まれた子ども達が歩いてるのを見てなんでかな?っていつも思っていました。
友達の子どもは、2歳まで歩かなかったと聞きました。
歩くのが遅かったですが、歩きはじめてから全然転びませんよ😁もちろん今もそんなに転びません😄
-
kawaah
そうなんですよね(><)
体は大きめなんで小さい子がどんどん歩いてるのみて一緒になっていると違和感が拭えなくて焦ります💦焦ってもしょうがないんですけどね天気
2歳までですか(*゚д゚*)
歩くの遅いと足腰しっかりするって言いますもんね!それはすごく良いことですよね✨- 3月26日
さらい
一歳六ヶ月から歩きました。
kawaah
ほんとですか!何歳頃歩きましたか??
さらい
一歳六ヶ月です。
kawaah
そうなんですね!
何か練習してましたか??
さらい
してないです。
慎重派でしたよ。(^_^)いまだに慎重派です。
kawaah
練習はしなくても良いんですね!
やはり慎重派だと遅くなっちゃいますよね💦