※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいキッズ
子育て・グッズ

新生児の母乳不足で悩んでいます。赤ちゃんの体重が増えず、助産師からミルクを増やすようアドバイスを受けました。授乳回数を増やすために悩んでいます。

生後10日になる新生児がいます。初めての出産で分からないことだらけですが、今とても母乳の出が悪いことを悩んでいます。
子供が元気に育つことが一番ですが授乳している時の横顔が可愛くて幸せで、出来れば完母にしたいと思っています。

入院中殆ど母乳は出ず、授乳前授乳後で2g程度しか体重に変化はありませんでした。
退院後もミルクを少なめにしたりするなどして授乳回数を増やして母乳を頑張って飲ませていましたが、ピューピュー出る程の母乳は全然出てません。
水分を多く摂る、ミルクアップブレンドを飲む、お米をたくさん食べるなど実践しはじめていますが…。

今日産院の母乳相談に行くと、赤ちゃんの体重が全然増えてない、栄養不足だからもっとミルクをあげてくださいと助産師さんから言われました。助産師さんに見てもらいながら左右の乳を2〜3分ずつほど授乳して、授乳前授乳後の体重も測ってもらいましたが、増えるどころか減っていました。
おっぱいの分泌は増えてきているけれど、赤ちゃんが全然吸えてないようです。
今日から助産師さんのアドバイスの通りミルク多めにあげようと思いますが、うちの子はミルクをお腹いっぱい飲むと5時間程度起きないので、今までよりも授乳回数が減ってもう完母どころか混合も無理なのかもしれないと思い、とても落ち込んでいます。
助産師さんは、授乳回数が減っても自分で三時間おきにマッサージして絞ってたらピューピュー出る日がくるよ!と励ましてくれましたが、そんなに上手く行くものなのでしょうか?
私と同じように最初は全然出なかったけど完母までもっていけたという方いましたら、どんなことを工夫していたのか教えていただきたいです。宜しくお願いします。

コメント

y♡

大丈夫です😊私の子も出産後すぐは4gくらいしか吸えてなかったです😂
私も乳首が短く赤ちゃんが吸えてなかったので
哺乳瓶の乳首を自分の乳首につけて授乳するようにと病院で言われて
2ヶ月くらいしたら直接吸えるようになりました!
それまでミルク足して混合でしたよ!

保護器を通して吸われることで
乳首が伸びたり、おっぱいの出も悪くならないでいられるので
保護器つけて授乳、ミルクって
2ヶ月くらい続けてみてください!
母乳外来などが近くにあれば
マッサージや吸い方見てくれるので行くのオススメします☺️

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます😢
    哺乳瓶の乳首を自分の乳首につけて授乳する方法があるんですね、知らなかったです。私の乳首も短くて吸いにくいみたいなので、是非挑戦してみたいと思います。2ヶ月で完母になられたんでしょうか?わたしもそうなれたら理想的です、有難うございました✨

    • 3月26日
  • y♡

    y♡

    2ヶ月で完母になりました!
    でも預けたり、、とか考えたら
    混合が一番よかったなと思います😭
    完母になりたいと願ってていざなってみると
    そんなことも思いましたよ😭

    • 3月26日
  • まいキッズ

    まいキッズ

    2ヶ月で完母になられたんですね、凄いです!
    確かに…完母だと長時間側を離れることが難しいですもんね😣💦今は憧れが強くて完母を目指していますが、混合だとその時の状況に応じて対応できますもんね、とても参考になりました、有難うございました✨

    • 3月26日
deleted user

ご出産おめでとうございます😊
私も出産後母乳がほとんど出ず悩んでいる時期があり、他人事と思えずコメントしちゃいました!母乳を飲んでいる姿本当に可愛いですよね💓

生後10日ということですので、赤ちゃんもまだ上手に吸えないんだと思います。特に私の場合は乳首が短くて、上手に吸えるようになるまで1ヶ月はかかりました。赤ちゃんの体重が増えてくれば力もついてくるので、段々と上手に吸えるようになると思います!なので、私も最初はまず赤ちゃんの体重を増やすことを第一に考えて、粉ミルク足してました!大変ですが、まず母乳を吸わせてそのあとに粉ミルク60ml足して、その後搾乳するというサイクルを繰り返してました!うちの子もよく寝る子だったのですが、5時間はあけないようにと指導されていたので、3〜4時間起きに寝ていても起こして授乳してました!搾乳した母乳を哺乳瓶であげるようにもしてました。
あとは母乳マッサージを受けて乳腺の開通を促してもらうと、母乳もよく出るようになって、赤ちゃんもよく飲んでくれるようになりました✨といっても、生後3ヶ月くらいまでは混合で、粉ミルクの拒否が始まったため、現在は完母になりました。
でも1番は母乳、粉ミルクこだわりなく、どっちでも赤ちゃんが元気に育ってくれればいいやーっていう軽い気持ちであまりストレスを溜めすぎないことが大事だと思います😊私は母乳のことでのストレスで、貴重な新生児期をあまり楽しめなかったので…(笑)
長くなってすみません💦

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます✨
    本当に飲んでるところが可愛くて、わたし以外この役目は誰も果たせないのだと思うと優越感があってどうしても完母への憧れがあります☺️

    赤ちゃんの方でも力がつけば短い乳首でも吸えるようになりますかね😣助産師さんにもまずは赤ちゃんの体重を増やすことを第一にと言われました、あいさんと同じように母乳吸わせてミルクをあげて、その後搾乳するというサイクルで頑張りたいと思います!
    3ヶ月までの混合期間少しずつミルクの量は減らされていかれてたんでしょうか?
    同じように今母乳へのストレスで涙が出たりしますが、こういった感情のままで赤ちゃんに接するのも良くないですよね。今頑張れることを頑張って、こん詰め過ぎないようにしたいと思います、有難うございました✨

    • 3月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その気持ちすごくわかります💓

    大丈夫です!私も本当に上手に吸える日がくるのか…と果てしなく不安に思う時期もあったんですが、赤ちゃんもだんだんと上手に吸ってくれるようになります😊
    1ヶ月検診まではほぼ毎回ミルクや搾乳した母乳を足してました!検診で体重がちゃんと増えてるのを確認してから、少しずつ授乳だけの回を多くしていきました!

    赤ちゃんにはきっと愛情がしっかり伝わってると思います💓休めるときはゆっくり休んでください😊

    • 3月26日
  • まいキッズ

    まいキッズ

    とても参考になるお話有難うございます😢✨心強いお言葉まで、励みになります。
    今の10日くらいで結果を求めることがよくないですよね、私も一ヶ月検診の時まで赤ちゃんの体重が順調に増えることを考えながらミルクを足して母乳育児も頑張ってみようと思います。
    有難うございました✨

    • 3月26日
さみー

私も最初は出なくて赤ちゃんが咥えにくい乳首でしたが今は完母ですよ!
水分もとっても大事ですが泣いたら授乳、泣いたら授乳とかなり頻回授乳してました!
2週間くらいで完母になれましたよ〜。
最初の頃はマッサージもし、搾乳も頻繁にしてました!

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます✨
    ミルクを飲むと5時間くらいずっと寝続けるのでなかなか起きてくれなくて…頻回授乳はどのようにされてましたか?やはりミルク少なめにしてすぐお腹が空くようにされてましたか?
    2週間で完母になれたなんて凄いです😣✨

    • 3月26日
ぶたッ子

私も最初は出なかったです💦
近くに母乳マッサージをしてくれる助産院や病院はないですか?
私は桶谷式の母乳マッサージに通い、おっぱいが出るようにしてもらいました😊
体重が増えれば、吸う力もつくから飲める量も増えると言われましたよ💡
最初はミルクとの混合で、1ヶ月半後に完母になりました💡
母乳が安定するには3ヶ月かかると言われてますよ💡
大変ですが、まだまだこれからです!

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます😢✨
    産院の母乳相談でマッサージもしてくれるようなので週一くらいで通ってみようと思っています。効果があったら嬉しいのですが…
    今はまだ産まれて間もないので吸う力が弱いというのもあるんですかね😣完母になられていて凄いです、母乳が安定するまで3ヶ月というのは知らなくて、なんだかまだ焦らなくて大丈夫だと思えました、有難うございます✨

    • 3月26日
あすか

私はお粥を食べるとおっぱいが張ってました😊
上の子の時は完母でしたが、今思えば便秘ぎみでしたし水分が足りていなかったのかな💦て思ってます😢
下の子は早めに諦めてミルクをあげてましたが、便秘になる事もなかったです☺️
母乳にこだわりすぎて悩むと、それもおっぱいによくないですし、赤ちゃんにとってその時のベストを尽くしてあげれば充分だと思いますよ✨

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます✨
    お粥、これから朝食に取り入れてみようと思います。
    ミルク飲んでお腹いっぱいになって気持ち良さそうに寝てる姿を見てると私が完母に拘りすぎるのもどうかなと思います、アドバイスいただいたように今できることを頑張って、こん詰め過ぎないようにしたいと思います。有難うございました✨

    • 3月26日
れんれん

私も、2週間健診で体重が減ってました…ミルク増やすように言われました!

おっぱいの出が悪かったので、おっぱいマッサージに週1で通いました!4回ほどでした。
ちょっと痛いですけど…
今では、ほぼ完母です!

1歳になったので、卒乳に向けて、おっぱいマッサージしてもらうつもりです!

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます✨私もマッサージこれこら週一くらいで通うようにしたいと思います。
    一旦ミルクを増やされた後何か気を付けていたことはありますか?
    私も完母になって一年後にはゆっくり卒乳できてらと思っています、有難うございました。

    • 3月26日
  • れんれん

    れんれん

    おっぱいを先に吸ってもらってから、ミルクを飲ませた事!
    基本、出にくい方を先に飲ませてました!お腹減って、グズグズの時は、出る方から飲ませてました!

    私もマッサージは、桶谷式に行ってました。不安な事は、相談してました!

    • 3月26日
  • まいキッズ

    まいキッズ

    ミルクあげる前に必ず少しの時間でも母乳をあげたいと思います。分からないことだらけですが、不安に思ったことはどんどん助産師さん達に相談していくといいですよね、とても励みになりました。有難うございました✨

    • 3月26日
  • れんれん

    れんれん

    吸われすぎて、おっぱい垂れますが…頑張り過ぎないように、お互い頑張りましょ^_^

    • 3月26日
きよこ

最初全然出ませんでした!しかも赤ちゃんは保育器に入っていて、退院も私より1週間も遅かったので、ずっと自分で搾乳していました。三時間おきです。
途中から搾乳機で左右10分ずつ搾乳していました。

一番初めは2mlしか取れませんでしたよ。

赤ちゃんが飲んでくれるなら、とにかくしょっちゅう飲ませる!左右10分ずつ飲ませてからミルクを足す!
寝てしまっている時は搾乳する!で必ず増えます!

1ヶ月検診で混合から完母にして大丈夫ですよと言われ2歳の今に至るまでいっぱい出ます。

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます✨
    搾乳器を使ったことがなく、産院からも手で絞ってマグカップとかに入れて保存しておいたら良いと言われているのですが、やっぱり搾乳器使った方が良いでしょうか?
    お腹いっぱいだと本当によく寝る子でなかなか起きてくれず、頻回授乳は厳しそうなので搾乳頑張りたいと思っています。1ヶ月の検診で完母になれたら理想なんですが…アドバイスありがとうございました✨

    • 3月26日
  • きよこ

    きよこ

    搾乳機は、手絞りの大変さを楽にするだけで、手絞りより母乳をたくさん出るようにするかと言えばそうではないと聞いた気がします。
    大変でなければ、買わなくても良いかと思います。

    • 3月27日
  • まいキッズ

    まいキッズ

    そうなんですね😳しばらく手絞りでしてみようと思います、ご参考になるアドバイス有難うございました。

    • 3月28日
そると

産後大変な中、授乳頑張っておられてすごいですね!気持ちわかるーーっと思って思わずコメントしました★
私もあとから知ったのですが、私の回りのママ友は最初はみんな混合であとから完母だった方が多かったです。赤ちゃんが大きくなってきたら、だんたん吸う力がついてくるようですよ★

私は左の乳が嫌いなのか全く吸い付いてくれず、右乳とミルクの混合で娘を育てましたが、今思うと、ミルクで赤ちゃん預けて出掛けたりできるし、混合でいいこともありました(*´ー`*)
私も母乳じゃ足りないって言われて、ご飯も無理して食べたり、毎日必死でした…😵💦ほんと授乳大変ですよね。お疲れさまです(*´ー`*)

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます✨
    お優しいお声がけ励まされました😢
    最初はみんな混合なんですね、今は吸う力も弱くてなかなか上手く吸えないというのもあるんですかね😣
    たしかにミルクだとよく寝てくれるので寝不足にならなそうですし、一人で出かける時間を作ることもできそうなので良いこともたくさんありますよね。
    今できる範囲のことを頑張って、あまりこだわり過ぎずにするのが良いですよね、有難うございました✨

    • 3月26日
らき

私も初めての子供で、当然何もかも初めてで最初の1か月は母乳をすう力も弱くて、うまくすえなくて自分で手動の搾乳器で絞って哺乳びんであげてました。10mlくらいしかしぼれなかったけどそれをあげてからミルクを作ってたりない分をあげてました。
3時間ごとに搾乳してるうちにだんだん母乳がでるようになってきて今は160mlほどでるようになりました。2か月入ったくらいから吸う力もついてきて、ちくびが短くて保護器をいつもつけていましたが今は直母できるようになりました!赤ちゃんに力がついてきたらきっといつのまにかできるようになってると思います(o^^o)!お互いがんばりましょう!

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます✨
    10mlから160ml😳すごいです、やはりちゃんと搾乳するのが大事なんですね。
    今は直母で完母なんでしょうか?
    赤ちゃんに力がついて、わたしの方ももっとおっぱいが出るようになる日が来るように頑張りたいと思います。有難うございました✨

    • 3月26日
りり

生後18日ですが、赤ちゃんがおっぱいだと吸うのを怠ける+母乳の出が良くなくてミルクメインの混合です。
私も全く同じ気持ちです。
まだビュービュー出る時期じゃないよ!とは言われますが、授乳前と授乳後全然体重変わらないし。
ミルクあげたら食らいつくように飲むので、やっぱおっぱいはだめか。。と毎回悲しくなります。
完母への憧れを捨てきれないのでまだ縋ってるんですが、無理なのかな。。

  • まいキッズ

    まいキッズ

    コメント有難うございます✨
    同じく完母への憧れが強く、毎回悲しくなってしまっています。
    みなさんコメントしてくださったように1ヶ月〜3ヶ月くらいは時間の様子を見ないといけないのかもしれませんね。できる範囲のことをしてみて、お互い完母になれる日が来るように頑張りましょう😣

    • 3月26日
  • りり

    りり

    ミルク飲んで寝ているのを見たら、完母にこだわりすぎてるのかなって思っちゃいます😓
    うちの子もミルクあげたらぶっ通しで5時間くらい寝ちゃうので、三時間ごとにおっぱいあげるようにしたほうがいいのかな?
    と、上の方々のコメント見て課題も見つかりました!
    お互い頑張りましょう!!

    • 3月26日
  • まいキッズ

    まいキッズ

    夜間だとつい3時間以上寝かせてしまっていましたが、やっぱり起こしてあげるようにした方がいいみたいですね

    • 3月26日
  • まいキッズ

    まいキッズ

    すいません途中で送ってしまいました💦本当に分からないことだらけですが同じ悩みを抱えている方いるんだと思うと頑張ろうと思えます、有難うございました✨

    • 3月26日