※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
グリグラ
子育て・グッズ

2ヶ月の娘が寝ない時、抱っこすると泣きやむが下ろすと再び泣く。抱っこ癖か、放っても大丈夫か、抱っこ紐を使うか悩んでいます。

2ヶ月の娘がいます。
昼間おっぱいをあげてお腹いっぱいになってもオムツがキレイでも、ふぇーんと泣きます。なかなか寝ないです。
抱っこすると身を捩りながらも泣きやみますが、下ろした瞬間また泣きだします。でも5分くらい放っておくと泣きやみます。そして少ししたらまた泣きだします。
これは抱き癖でしょうか?
ある程度は抱っこしてるんですが、ずっとは抱っこしていられません。
こうゆう場合は少し放っておいても大丈夫でしょうか?それとも抱っこ紐使うなりしてずっと抱っこしてるしかないでしょうか??

コメント

グリグラ

ほかのママさん達はどうしてるか教えて下さい!
ずっと抱っこしてると家事も出来ないので。。。

NDまま

私も置いたら泣いたら泣いた事何回もありましたよ!多少は泣かせても大丈夫かと思います!( ^ω^ )赤ちゃんは泣くのがお仕事ですからね。あまり考えすぎずに育児楽しめるといいですね( ^ω^ )

  • グリグラ

    グリグラ

    回答ありがとうございます!
    泣くこともお仕事ですもんね!
    多少は泣かせておくことにします(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)

    • 3月26日
うさこ

うちもそうですー!そばを離れた途端に泣き始めるので、困っちゃいますよね。
特にママの抱っこは赤ちゃんにとって心地良いのだと思います。
心地良いのにそれがなくなれば、そりゃ嫌だよね〜って思っています。

でも、こちらもトイレ行きたいし、家事もしないとなので、置いておきます。笑
でも、声をかけたり、ときどき顔を見せたりしながらです。
ずっと抱っこはしていられませんが、できるだけかまってあげるか、メリーなど音のなるおもちゃをおいておきます。それでご機嫌になったら、そのうちにやることをガーッと進める感じです。笑

泣かれると本当に可哀想なんですけど、仕方ないところは仕方ないので、サクッと終わらせて、赤ちゃんとの時間を確保するようにしています。😃

  • グリグラ

    グリグラ

    回答ありがとうございます!
    やっぱりママの抱っこは心地いいんですねぇ(>人<;)
    ずっと抱っこしながらだもやれることも限られるし危ないので、少し我慢してもらうことにします!

    • 3月26日
マコ

抱き癖はまだつかないらしいので大丈夫ですよ😳1歳くらいと聞いた気がします💨
たぶん寝ぐずりじゃないですかね?😌
ウチも2ヶ月頃から、日中はずーっと寝ぐずりしています😁
その度におっぱいをあげて寝かせています💨
それでも寝なければ少し放っておきます😁

  • グリグラ

    グリグラ

    回答ありがとうございます!
    これはもしかしたら寝ぐずりなんですか!
    おっぱいあげても寝ないので少し放っておきます( ˘ᵕ˘ )

    • 3月26日