
パパに預けてお出かけできる時期や、日中パパに預ける自信がつくタイミングについて相談です。離乳食が始まったらミルクも飲むようになるかも知れません。
パパに預けて1日お出かけっていつ頃からできますか?
生後3ヶ月頃からパパとお風呂に入ると泣くようになりました。平日は朝起きてから寝るまで私と2人きりで休みの日はパパと一緒に遊んだりお風呂に入っています。
でも夕方のぐずぐずから、私からパパに抱っこをかわるとギャン泣きです。だんだん成長するにつれてひどくなっていき、旦那は完全に自信喪失。元々、産まれた時は授乳以外なんでもやるスーパー育メンだったのに💦
私が少しでも買物に一人で行っていい?と聞いても、娘と2人きりが不安というようになりました。
2ヶ月後には友人の結婚式で県外に行く予定ですが、日中あずかる自信がないから3人で新感線乗って行こうか…という話になりつつあります。新幹線代高くてなるので出来たら私は一人で行きたいところです。
パパと見知り?後追い?がある方、日中パパに預けてお出かけできますか?いつ頃からそういうのができるようになりますか?
ちなみに完母ですが、離乳食始まったら哺乳瓶からミルクも飲むようになりますか?
- あいあい(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ふー
哺乳瓶は慣れてないとのまないですしきになるものがあれば余計のまないです

nayua836
私は保育園に預ける為に生後3ヶ月からパパに預けてましたよ😅旦那と私の仕事休みが合わないので、週末はいつもパパに預けてました💦
ウチもパパが嫌で出掛ける時玄関まで追いかけてきたりして大変な時期もあり、後ろ髪を引かれる思いでしたが、最初は泣いても暫くすると諦めるというのを繰り返してましたよ(´ω`;)一時的なものだと思いますからパパもめげずに頑張ってもらいたいですね(*^^*)
-
あいあい
いっそのこと1日いない方が慣れる?諦めてくれるんですね💦パパは忍耐力が必要ですね😭
- 3月26日
-
nayua836
最初は泣いてオロオロしたらしいですけど、仕方ないので泣かせたまま放っておいたら諦めるというのが分かったらしく、めげなくなりましたよ❗️
- 3月26日

aco
うちの長男も人見知りすごくて
とても預けられる感じでもなかった
ですが旦那はそれでもみてくれて
5ヶ月頃には預けてました!!
案外ママがいないとお利口さんだった
みたいです🤣🤣
一度やってみると大丈夫になって
くるみたいですよ💕
とりあえず30分〜1時間旦那さんが
子供さんみていくことから
はじめられたらどうでしょうか?💕
うちの子も完母でしたが
哺乳瓶拒否でした💦
ですが半年過ぎて突然哺乳瓶
のめるようになりましたよ!!
ですがミルクはのみませんでした😅
なので預けるときは哺乳瓶に
お茶や冷凍母乳を解凍させて
のませてもらってました!!
-
あいあい
少しずつパパも娘も慣れていくのがいいですね💦毎週末、お出かけして慣らしていきます!
離乳食でスプーンやマグマグ使うから哺乳瓶もいけるかなーと甘い考えででしたが、そう簡単にはいかないんですね😅冷凍母乳いいですね!- 3月26日

空色のーと
私自身の経験ですが、完母ですと離乳食始まってもミルクは無理だと思います😅後々のことを考え、スパウトなどで挑戦するのはいいと思いますが💦
1人で買い物や美容院など行けるようになったのは、断乳した1年2ヶ月後でした😊それまでは、どうしてもママじゃなきゃダメで、泣き叫ぶのが可哀想で…。パパも不慣れな上にそこまで拒否されると、イライラがどうしても募るので、不安でもありましたし。
-
あいあい
ええー💦ミルクってけっこうハードル高いんですね😭哺乳瓶ではなくスパウトでミルクあげたりもできますか?
断乳から1年以上…かなり先ですね。。1歳には保育園あずけて復職するので断乳も早めにする予定です😥- 3月26日

エイヤ
離乳食が始まる頃は哺乳瓶じゃなくてストローやマグに移行です😊
うちはいまだに無理ですね…私も心配性なので預けて出かけれたことないです😂でも任せれるようにするほうがパパにも赤ちゃんにもママにも本当はいいことなんでしょうね✨最初は我慢の連続だと思いますが慣れですかね、頑張ってください!!
-
あいあい
マグマグでお茶やミルク飲めるようになったら、哺乳瓶はいらないですかね?一応哺乳瓶、使わなかったのに3本もあります😂
旦那の方が丁寧で娘に対しても一生懸命なので、預かってもらえるならぜひお願いします!!って感じなのですが、ギャン泣きされすぎて自信喪失してるのが難点です💦- 3月26日
-
エイヤ
私も妊娠中にいると思って3本買っちゃいましたが完母だしほぼ使いませんでした😂笑
旦那さん素敵です!応援するしかないですね😂ママがでてくるとママァー😢ってなっちゃうのでパパさんファイトです…!!- 3月26日
-
あいあい
せめて一本とかにしとけば良かったですよね!笑
旦那励ましてなんとしてもパパっ子にしてあげたいところです😊- 3月26日

そうまま
うちも最近パパがだっこしたりすると、特に夕方は泣いちゃいますね。旦那も育児にやる気満々なのでちょっと可哀想な気はしますが、私からしたら泣くのは当たり前なのでまぁ頑張って!って遠くから応援してます笑
預けて出掛けたことはまだありませんか?
少しずつ預ける時間を長くしていって、2人きりの時間にパパにも娘ちゃんにも慣れてもらうしかないですね!
まだ離乳食は始まってないのであれですが、パパに預けることもあるのであれば搾乳して哺乳瓶で飲ませる練習もした方がいいのではないでしょうか🍼😗
急には難しいんじゃ…と思います💦
-
あいあい
泣いてるけど、頑張ってあやしてー😊って感じですよね✨
旦那の抱っこでギャン泣きしてるところから、私にかわるとピタッと泣き止むようになり自信喪失しちゃってました。。
授乳して、次の授乳までには帰ってくるというのはしたことありますが、日中家をあけることはしたことないです💦まだ結婚式は2ヶ月先なので、練習していきます!!- 3月26日

ぬん
完母です。
1歳になりましたが、まだ1日パパに預けて出かけられたことはないです😅
今は離乳食も進んでいるので昼間授乳なしでも大丈夫ではありますが、つい最近まで昼間も授乳してました。
なのでこればかりは子ども次第かなぁと思います。
離乳食が始まったらストローだったので、初めは哺乳瓶拒否でした。離乳食が始まったから哺乳瓶飲めるようになるとかはないですよ。拒否な子は拒否ですし、慣らすしかないです😅
都合があり哺乳瓶克服するために3種類位哺乳瓶買って毎日少しずつ特訓しました😂
-
あいあい
哺乳瓶、何種類も買って試行錯誤は大変ですね😱一歳になった時も結婚式あるので、それまでには断乳完了しときたいところです。職場復帰もありますし。。早めに断乳します…
- 3月27日

けいまま
パパ見知りですね、区別が着くようになった証拠ということでどうしようもないですね。
パパとお風呂で泣かずに過ごせるようになったのは8、9ヶ月過ぎだったかな?未だに機嫌が悪いとダメですが…
6か月すぎて色々おもちゃなどで遊べるようになるとパパと過ごせる時間も長くなると思います。
10ヶ月すぎにはすっかり落ち着いて1日パパに頼んで遊びに出かけてます。離乳食がしっかり食べられて母乳をあまり飲まなくなったのもあるかもしれません。
完母で普段全く哺乳瓶つかわないと離乳食始めても関係なく哺乳瓶拒否だったりします。そこは事前に確認が必要ですし、7ヶ月だとまだまだミルクやおっぱいが必要なので哺乳瓶拒否するなら結婚式は旦那様も一緒に行っていただいて、授乳が必要なタイミングで式場の外に出て授乳するようにした方がいいかな?と思います。
-
あいあい
やはり、3人で結婚式行くのが一番無難そうですかね💦
夫と娘が辛い思いしてお留守番するの可哀想ですもんね💦- 3月27日
あいあい
そうなんですね💦離乳食をはじめるのを機に、哺乳瓶も慣らしていきたいと思います!
ふー
その子にもよると思いますが
早めにしておいた方がいいとおもいますよ
あいあい
やってみたいと思います!!