
保育園生活への不安と生活リズムの変化について相談したいです。現在のリズムと保育園の予定を教えてほしいです。
こんにちは
2歳の男の子の母です。
4月から保育園が決まり行くことになったのですが、
生活リズムがどう変わるのか
不安になっています。
ここは変えた方がいいと思うところなどアドバイスほしいです💧
できれば簡単にでかまわないので
保育園に通われているお子さんの生活リズムも教えていただけたら嬉しいです(>_<。)
今現在
07:30起床
08:30朝ごはん
10:30外へおでかけ
12:30お昼
13:30~14:00頃から2時間位お昼寝
~おうちあそび
18:30~19:00から夕飯
20:00お風呂、はみがき
21:00就寝
です。
これから変えようと思っているのは
朝の起床を06:30~07:00に変えようと思っています。
保育園は予定では
09:00~16:00預けの予定です!
- ぷん ぷん(9歳)
コメント

かいとん
ご入園おめでとうございます。
我が家は、7:30~18:30預けなので、
かなり詰めこみです。
起床6:30
朝食6:35~7:00
食後着替えや支度をして
7:15歯磨き
7:20~7:30電車にのり保育園へ。
お迎え18:15~18:30
帰宅18:40
夕食18:45~19:15
いないいないばぁの録画など
おもちゃ遊びをして
入浴20:00~20:30
寝室移動
寝る準備をして絵本を数冊よんで
消灯21:00
というハードスケジュールです笑

kebik☺︎
私も4月から娘を保育園に預け、私自身は保育士として復帰します😂
リズム心配になりますよね。
でもぷんぷんさんのリズムいいとおもいますよ🤗‼むしろ見習わなければっ!
とおもってしまいました😵
あとはやって見ないとわからないかなと思いますが、起床が早くなる分、朝食も少し早めないと、間に合わないかな?と思いました😂
(私もバタバタが目に見えてて怖いですが 汗)
最初の方は疲れて
ごはん中にねちゃったり。。もありそうですが😖
お互い頑張りましょうね💪
アドバイスになってないかもですが
同じことを考えていたのでコメントしちゃいました🙏🙏
-
ぷん ぷん
回答ありがとうございます✨
保育士さんなのですね💕
園こそ違いますが、我が子預ける身として
本当にお世話になります✨
もともとこどもは好きで保育士なりたいなぁと思った時期もありました!✴
アドバイスもありがとうございます‼
朝ごはんも起床に合わせて早くしないとダメですね💦💦
夜の寝かしつけも早めたほうがいいんでしょうか…?
本当にやってみないとわからないと思うのですが
バタバタになるのが目に見えているのですこしはイメトレしておきたいですよね😭
そして預けて離れることが寂しくて寂しくて。
参っちゃいます。
お仲間さんで嬉しいです✨お互い頑張りましょうね✴- 3月26日
-
kebik☺︎
お返事が遅くなりました🙏🙏😵
たくさん共感することばかりです〜
私も預けるのが嫌すぎて、復帰を決めたことに後悔したり、でも現実仕事復帰しなきゃ
なので参ってます😭😭😭
朝起きるのが早いのと、園での生活で疲れるので、寝かしつけるというより、21時より前に寝ちゃうか、くずったりしちゃいそうですよね。。😂🙌
可能であれば、ごはんとお風呂少し早めて
全部済ませておけば、気持ちも楽かな~と思いました☺︎︎- 3月28日

kitty
今は産休ですが
私も仕事の時は9時から16時まで保育園でした!
7時 起床、ご飯、着替え
8時 家を出る
9時から16時 保育園
仕事終わりそのまま家に帰り洗濯だけ入れて17時に保育園お迎え
18時 夕食 お風呂
1日このスケジュールです!
保育園いきだすと帰ってきたら疲れて寝てしまうこともあるので早めにご飯してました(^O^)
-
ぷん ぷん
回答ありがとうございます✨
預ける時間似ていてとても参考になります✨
起床から朝ごはん、支度にバタバタしそうで怖いです(>_<。)
夕飯も早めにしたほうがスムーズにいきそうですね✨
私も全てにおいてすこしずつ早めてみようと思います‼
お風呂や就寝は何時にされていますか??- 3月26日
-
kitty
ご飯は6時にたべて片付けして7時にはお風呂にいれて9時には就寝さしてます٩(๑^o^๑)۶
洗濯も朝にバタバタしそうな時は夜に干してます(^O^)- 3月26日
-
ぷん ぷん
お返事ありがとうございます✨
昨日から夕飯を18:00すぎ頃からにしてみました✨
早めの夕飯だと大人が夜におなか減っちゃいましたが
時間は余裕が出ますね✨
でもどう頑張っても19:00のお風呂は難しくて
何かコツありますか??
ご飯食べている間にお風呂予約してためておいたり?してるんでしょうか(>_<)- 3月27日
-
kitty
6時に食べても9時には寝かしつけるのでお腹減るのはマシです😊
私はご飯中にお風呂予約してます!
お風呂の用意も保育園から帰ってきたらすぐにセットしてます(・∀・)- 3月27日

かいとん
我が家は、夫がかなり子育てに積極的でいてくれるので、朝のごはんとか着替えなどしてくれているので、その間に洗濯したりしています。洗濯はすこしでも回数を減らすようにこどもの服や保育園で使うものは数を準備して毎日しないで、すむようにしたりしてます。お掃除は、正直できていないので土日にしています。毎日床掃除尊敬します。
夜ごはんは、とりあえず朝にタイマーでごはんを炊いといて、まず帰宅してごはんを食べたがるのでごはんにふりかけをかけてたべさせている間に、やさいを煮込んだり、お肉を、やいたり簡単にしてます。おかずをさきにあげるとごはんを食べないので。野菜が、大好きなのでいろんな野菜を煮込んだものを多目につくっておけばとりあえず楽です。あとは、生協の冷凍食品も(豆腐ハンバーグとか白身のさかな)利用します。正直そんな見映えのよい手の込んだものは作ってあげられてないのが現状です。こどもが、食べてる、間におとなの料理をつくって、わたしも横で食べてます。食後は、テレビをみてる間に夫のごはんを準備しておきます。
そして、基本一緒に寝てます。お風呂そうじは、最後に入る夫担当にしてます。夜泣きが多いほうだったので、寝てからなにかするということがなかなかできないのでそうなりました。
慣れるまで結構ハードですので、頑張ってくださいね。
-
ぷん ぷん
色々と詳しく教えていただいてありがとうございます✨
何度も何度も読んでイメトレさせていただきました✨
想像するだけで…大変だなぁと思っちゃいましたが、
ご主人とっても優しいですね‼
朝ごはんや着替えしてくれるなんて‼✨
床掃除褒めていただきましたが今は専業主婦なので💦💦働いていないのに怠けてしまうと自分が怠けちゃうのでやっているだけです💦💦
仕事始まったらとても毎日は出来ないです(>_<)
洗濯物の回数を減らすのもいいですね‼毎日2回朝と夜とやっていたのですが朝の分を減らせたらだいぶ楽になりそうです✨- 3月27日
-
かいとん
慣れるまでは、本当、疲れるしストレスも溜まります。一度爆発しました笑っ
それからは、なんとか慣れるのと夫の協力でなんとかやっていけてます。
ぷん ぷんさんも、無理せず頑張ってくださいね。- 3月28日
かいとん
アドバイスでしたね。
お昼寝の時間がうちの保育園では、12:00~15:00なので起床を早くするならすこし早めにお昼寝にしてあげてもいいかもですね。
ぷん ぷん
回答ありがとうございます✨
読ませていただきましたがかなりハードですね😭お疲れさまです‼
家事などはいつされてらっしゃいますか??こどもが寝てからでしょうか
今までは
朝のうちに洗濯まわしたり床掃除や風呂掃除したりしていたのですが、仕事始まったらそうはいかないですもんね…
夜ご飯などは何をあげてますか??💦💦あ、質問ばかりになってごめんなさい💦💦
たしかに!
お昼寝はすこし早めたほうがいいですね✨
うちの保育園も15:00起床だった気がします💦💦