※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴろりん
産婦人科・小児科

ピルが保険適用になる場合があるとチラッと聞きました。それはどのような場合、適用するのでしょうか?

ピルが保険適用になる場合があるとチラッと聞きました。

それはどのような場合、適用するのでしょうか?

コメント

もものうち

低用量ピルなら保険適用になる種類とならない種類がありますよ!
適用にならないものは病院が金額を決めることができますが、どちらも3,000円程度でそれほど金額は変わらなかったと思います。
トリキュラーは適用外でルナベルは適用だったと思います。

  • ぴろりん

    ぴろりん

    種類によって違うんですね🧐🌸
    私はマーベロンしか飲んだことないです👀
    そんな名前のピルもあるだなんて勉強になりました。
    ありがとうございます😊

    • 3月25日
しほ

基本、薬の種類によって保険適用と保険適用外が分かれてるようです。
ルナベル、ヤーズは適用になるようです。

マーベロン、トリキュラーなどは、避妊目的→避妊目的ではなく処方されたとしてもそう解釈されるようです💦
なので、適用外となり自費になるようです。

ただ例外として、症状によっては保険適用になる場合もある
ようです💦
このニュアンスは、月経困難症などの重い場合だと思われます...。

薬の種類での保険適用は解釈が楽です。
ただ、例外は医師の判断にもよるので、かかったドクターの判断次第にはなると思います...。

  • ぴろりん

    ぴろりん

    へ〜〜!!!
    私はマーベロン飲んだことあるので、わかりやすいご回答ありがとうございます!!

    結局、ピルはかなり重い症状以外は実費になりそうですね🤨💦

    ありがとうございます😊

    • 3月25日