
37w初産で里帰りせず、母の病気で心配。夫と産後の生活について話し合いがなく、手探り状態。話し合いたい。
37w初産です。
里帰りはせず、母に手伝いに来てもらう予定でした。
しかし、母の大病が分かりました。私も気が動転してしまい泣いて取り乱しましたが、母に余計な心配をかけず、治療に専念してもらうために、自分のやれることをやるべきだと気持ちを切り替えようと思っています。
夫は「生まれれば俺も頑張るよ」と言ってくれますが、何をどうとか具体的には話し合ったこともなく、私も母が来てくれるから大丈夫と安心しきっており、産後の生活について話し合ったことがありませんでした。二人で手探り状態ですが、少しでもイメージをしておくべきだと思い、話し合いたいのです。
産後の生活で夫婦で話し合ったこと、話し合えばよかった!ということがありましたら教えてください。
- にちか(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ぺこりん
お母様大変ですね。
旦那様は退院してから、何日か有給を使って家事全般をやっていただけないですか?
産後は精神的にもバランスを崩します。私は想像以上に崩れました。
お母様の件も重なり尚更不安になるのではないでしょうか。なるべく仕事を休んでる側にいてくれないかお願いしたらどうですか??

はじめてのママリ🔰
お母様心配ですね...。
大変ですが出産まであと数週間どうか心おだやかにお過ごし下さいね。
私も産後は里帰りをしませんでした。
旦那様がどこまで家事をしてくれるのか必ず話し合っておいた方がいいと思います。
赤ちゃんの肌着の洗濯が増えるのでため込まず早く洗濯した方があとあと楽なので毎日洗濯をして、食器洗いも毎日して、掃除は最悪1週間に一度でも大丈夫かなと思います。
外出は1ヶ月はしない方がいいので、買い出しは旦那様にお願いして下さいね。
今のうちから試しにネットスーパーを利用されてもいいと思います。
ご飯は産後は母乳のため自炊した和食がいいと言われますが、産後すぐは、一番は赤ちゃんのお世話&極力横になって体を休めることです。
産後1ヶ月は宅食やスーパーのお惣菜やコンビニ弁当に頼って、なるべく家事はせず横になっておいた方がいいと思います。
私は時々セブンミールというセブンイレブンの宅配弁当サービスを利用しました。午前中指定にして配達してもらっていたと思うのですが、寝ている時や授乳中にピンポンされると面倒だな、と思うようになり、だんだん注文しなくなりました😅
主人に朝ご飯を炊いてもらって、おにぎりを握っておいてもらったり、前の晩におかずを買ってきて冷蔵庫においてもらってた方が翌日、好きなタイミングで食べることができて便利でした。
産後に無理をすると更年期につけが回ってくると聞いたことがあります。医学的に証明されているのかは私は知らないのですが...安静にしておくにこしたことはないです😊
旦那様もお仕事大変だと思いますが、産後の体は本当にボロボロになりますので、できる限り協力してもらえるといいですね😭
-
にちか
コメントありがとうございます。
コープを利用しているので、活用していきたいと思います!
夫と家事について話しましたが「自分だって仕事があるしできないときはでしない!」と頑なで…
色々難しいです(>_<)
なぜ安静にしなくてはいけないのか、二人で調べました。少しは考えてくれるといいです。今夜また第二ラウンドです!- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
洗濯物は夜やるとラクですよ〜
旦那様がお風呂前に洗濯機のボタン押して洗濯スタートして、お風呂終わったらしばらくしたら洗濯終わるのでその後干すだけです!ほんの10数分のことですよー
そのくらいやって欲しいですね😅
あとは他の人のコメントで見ましたが、百均やホームセンターでコップや紙皿を沢山買って、もう洗い物はしない、という潔い決断もあります(笑)
レンチンする時もお皿にラップ貼って使えば汚れなければ洗わなくてもいいです(笑)私も2人目の産後活用したいと思います😂
話し合い頑張ってくださいね💦- 3月26日
-
にちか
コメントありがとうございます!
夜に洗濯をやってもらえれば楽ですね!提案してみます!
紙皿!目からウロコです!
買っておこうと思います!- 3月26日

ぺこりん
1ヶ月は外出しないほうが良いので、お買い物は旦那様。これは絶対お願いすることになると思います(*_*)
-
にちか
そうですよね…
お願いしておきます!- 3月26日
にちか
コメントありがとうございます。夫に退院後何日か休めないか聞いてみましたが、分からないとのことで…
休めるように相談してみてとは伝えました(>_<)
産後、自分でもどうなるかわからないので心配です…