
妊娠8ヵ月で、結婚しないことになりましたが、認知・養育費の話で揉めています。喧嘩で感情的になり、お金は振り込むと言われたが保留中。精神的に不安定な時期かもしれません。
結婚しない事になってるんですけど認知•養育費はするって話で進んでました。
でも今日喧嘩になり私が精神的に辛くなってもう認知も養育費もいらないと言ってしまったんです‥‥
でも彼は最終的に養育費とは言えないかもしれないけど足しになるようにお金は振り込むと言ってくれました(´・・`)
感情的になって色々言った私が悪いので謝りはしたんですが認知•養育費の件は保留になったままです‥‥
今妊娠8ヵ月‥‥精神的不安定になりやすい時期でもあるんでしょうか(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
- まーたんたん(9歳)
コメント

退会ユーザー
結婚しない理由は伺って大丈夫ですか?
なぜ、シングルマザーの道を選んだのかぜひ聞きたいです。。
よろしければ、教えて下さい。

あんちゃ
まーたんたんさんが不安になるのもすごくわかります。私もずっと不安定です。
それをひとりで乗り越えてること、一人でこれから大変だろうけど育てて行く決心は凄いことです。
ですが、ふたりのお子様です。
責任は取るのが義務だと思います。
まーたんたんさんはお子さまを育てていくこと。
結婚だけが責任取るということではないと思ってます。
結婚出来ないような状況なら、認知養育費は支払うのがその方の責任だと思います。
かっとなり喧嘩するのも分かります。
ですが、そこはきちんとしてもらいましょう。
養育費なんかそれ以上に育てていくのにはお金かかるので足しにしかならないですが、お子さんの為にもいつかお父さんのこと聞かれた時にそういうことはきちんとしてくれてる方と言うことはプラスになると思いますよ。
離れて暮らしても親子というのは消えません。
落ち着いたらゆっくり話してみてはどうでしょうか。
お子さんのお金なので私が決めることでもないし、二人の子供だからそこはきちんとして欲しいと伝えてみてはどうでしょうか。
-
まーたんたん
ありがとうございます。
確かに結婚だけが責任とは言わないと思っています。
だからこそ認知•養育費は支払うって事だったんですが今日の喧嘩があまりにも酷くて‥‥
子供の為にも冷静になって謝りました。
でも彼はまだ今日の時点では気持ちが平行線のままです。
結婚しなくとも2人の子供だからこそやっぱりもう一度話し合っていきたかったんですがなかなか難しいですね(´・・`)
お互い感情的になりやすい性格でよくぶつかります‥‥
もう少し時間を置いて話し合ってみたいと思います。- 10月8日
-
あんちゃ
そうですね。
きちんと話すことしか解決策ないですもんね。。
書面にすることもできますし、裁判になると額は少し減りますが決めて支払い義務もきちんとされるようですよ。
そこまでしないにしても、そういうことがあるということを頭に入れているといいと思います。
沢山助けてくれる制度や行政などがあるので一人で育てるにせよ困ることはすぐに相談してくださいね!
親子共倒れになる前に救ってくださりますよ。
片親でも、沢山甘える場所がありますからね。
話すだけでも楽になることもたくさん出てくると思います。
母子手帳もらった保健センターなどに産まれる前でもいつでも行くと話聞いて沢山の環境を知っている方がアドバイスくださると思います。
私たちは私たちの人生しか知らないけど、沢山の人生知っている人に話を聞いてもらうと視野も広がると思いますよ!- 10月8日
-
まーたんたん
本当にありがとうございます。
自分なりに色々調べてはいるんですがまだまだわからない事ばっかりです‥‥
病院の看護婦さんからもシングルでもお母さんが愛情注いで育ててあげれば大丈夫だよって励ましてもらったりしてます。
今日は泣いてばっかりで一番精神的に辛かったです‥‥
今は住んでる場所が離れている分、会って話をする事も出来ないけど毎日連絡はくれていました。
子供の為にも頑張ってみます(><)- 10月8日
-
あんちゃ
私は片親で育ちましたよ。
すごく幸せですよ(´ω`*)
沢山今まで辛いこともありました。
父親がいなくてのこともあったけど、そんなの両親いても片親だろうと関係ないんです。
みんな辛い時なんかあるもんです。それが人生です。
辛いことなんか避けれません。
子供が幸せであるようにでなく、それはもちろんですけど、一番大切なのは子供が辛い時に乗り越えられるように、逃げ場を作ってあげれるように、それがその後にも関わるくらい大切なことだと思いますよ。
だから、シングルだから悪いことは無いですよ(●´ω`●)
そして、上の子は今の旦那の子供ではないですよ。
とても大切に思ってくれています。
これからもそう思います。
ふあんもありますけどね。
でも、この旦那も2歳になる前に母親亡くしており継母が育て上げました。
大人になるまで知らずにいましたが、至らないとこはありますが、優しい優しい人になってます。
どんな家庭で育っても幸せになんてなれますよ!
今は考えられないかもですが、長い人生ずっと一人じゃなくてもきっと愛してくれる人が現れると思います。
泣いて泣いていいですよ。
私もそんな感じでしたから( ̄▽ ̄;)
連絡は取れるようにしておく事は大切なのかなと思います。いつか子供が大きな病気になった時とかのためにもです。
そういう万が一もこれからまーたんたんさんは考えなくてはいけないですよ!
きついかも知れませんがそれは言わせてくださいね(^^;
地震があったら、津波になったらそんな時のことも考え逃げやすい場所に住まいを見つけたりしなくてはです。
いっぱい言われて嫌だと思いますが、この出会えた機会に言わせてくださいね(^^;
ひとりで乗り越えなきゃな時のために懐中電灯も用意して電気が止まっても使えるストーブ買ったり私はしました。
大変だけどサポートしてくれるところは利用して頑張ってください!
話それてごめんなさいね(´;ω;`)
おせっかいババアみたいでごめんなさい。- 10月8日
-
まーたんたん
色々ありがとうございます。
そういう風に言ってもらえて嬉しいです!
私も片親で育って反抗したり辛い思いしたりしたので自分の子供には同じ事はさせたくないって強く思ってたんです(´・・`)
でも辛い時は誰にでもありますもんね‥‥
彼とは結婚出来なくて家庭を作れなかったけどいつか縁があればあんちゃん0425さんみたいな家庭を築きたいです(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
本当にありがとうございます!- 10月8日
-
あんちゃ
応援しています!
血縁でなく食事を囲むのが家庭だと思っているのできっとできますよ♡
まーたんたんさんを本当に愛してくれる人はお子さんも愛してくれるはずです!
失敗しても生きてる限りどんなことでもできるので大丈夫です!!
大半が大丈夫なんですよ♡
お子さんが幸せにしてくれますよ(∗•ω•∗)- 10月8日
-
まーたんたん
ありがとうございます!!
いつかそういう縁のある人と出会って家庭を築きたいと思います(>o<)
子供がいる事で元気をもらえるかもしれません!
今もお腹の中で凄く動いているので元気に産まれてくれる事を願います。
それまでに私も少しでも成長出来るように前に進みたいと思います(*´ο`*)
コメント凄く励みになりました!!
ありがとうございます(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)- 10月8日
-
あんちゃ
みんなに支えられながら子供と成長していくので焦らず頑張ってくださいね(*ˊૢᵕˋૢ*)
応援しています!- 10月8日

ベジタブルママ
基本、妊娠中から産後…不安定です。
少し落ち着いたら、また話あったらいいのではないでしょうか?
-
まーたんたん
ありがとうございます。
ここ最近ずっと不安定になって彼に当たってばかりいました‥‥
今日も喧嘩の後話し合ってみたけど平行線のまま‥‥
また少し落ち着いたら変わるのかなぁって感じです(´・・`)- 10月8日
-
☆シンキ☆
横から、割り込みすいません🙏
どうしても確認したくて…
私は初マタです。妊娠中から、産後は不安定ですかね?
今までもケンカはありましたが、こんなに深く悩んだり、泣いたり、離婚を考えたことがないのに最近は別れることばかり考えてしまいます😢
毎日ツラいです。助けて下さい!- 10月8日

すず
この話は両方の両親には話されてるのでしょうか?
普通の親なら結婚するなり、しないにしろ認知、養育費はきっちりさせるのかま普通と思いますが。。。
それにしてもお相手は無責任ですよね。
まーたんたんさんも妊娠中ですし、精神的にも赤ちゃん的にも良くないですし、当人同士だけじゃなく、第三者が入った方が冷静に話せていいと思いますよ。
感情論だけでは子供は育てられませんので、養育費、認知は最低でもして貰ってくださいね。
-
まーたんたん
私は片親で彼には両親が既にいません。
私の親には話をしてて認知•養育費はきっちりしてもらわないとって言われてました。
無理なようなら弁護士という話も出てます。
不安定でストレスも抱えて赤ちゃんにも良くないって思ってるんです‥‥
無責任だし自分の事しか考えてないなど色々ぶつけました。
また少し落ち着いて話し合いをした時に彼も分かってくれて認知•養育費の件してくれればいいんですが(´・・`)- 10月8日
まーたんたん
理由は妊娠発覚の時点で既に6ヵ月だったけど喧嘩の連続で好きと言う気持ちがなくなってた事みたいです‥‥
私は好きという気持ちはあったので結婚して一緒に育てたいと思ってたんですがこんな気持ちで自分にも余裕がない状態で幸せには出来ない‥‥
だけど認知と養育費はちゃんとするって話でした。
なくなくシングルマザーの道を選ぶしかなかったんです(´・・`)
退会ユーザー
そうだったんですね。。
それにしても、無責任だな。と思ってしまいました。すみません。
幸せにできない。って幸せと感じるのは主様や産まれてくる子どもが決めることです。
なのに、彼が幸せにできないと断言するのは少し違うように思いました。
シングルマザーの大変さは、経験者しか分からないと思いますが、くじけず頑張ってください!
お子さんを幸せにできるのは、主様だけだと思います😊
まーたんたん
ありがとうございます。
私も無責任だと思いそう言った事あります。
両親揃ってれば幸せなのかもしれないけどそうじゃない場合もあるのも分かっているんです‥‥
シングルマザーがどれだけ大変なのかもこれから実感してくると思うけど日々不安定すぎて(><)
でも自分なりに頑張るしかないんですよね‥‥