
登録販売者資格を育休中に取得し、子育てとの両立が難しい状況で悩んでいます。資格を持つと柔軟性が損なわれるのか、時短での勤務が可能か不安です。
登録販売者の資格を育休中に取得された方いますか??
今、育休中なんですが、正直…前の職場に戻っても店舗販売のため子育てしながらって言うのが現実的ではない職場です…💦
支店が何個もあるため早番のみになると最寄駅からかなり離れた店舗になる可能性も高く、育休明けでないとどの店舗になるかわからない状態です。
育休中、子育ての合間に何かユーキャンとかで資格が取れたら良いなって思うんですが、登録販売者の資格って実際子育てしながら時短などで勤務するのって難しいですか??
子供が熱出したりとかすると実家などにも頼れないため、ある程度融通がきかないと難しいのかなぁとは思ってるんですが、やはり資格がある分逆に融通がきかなくなってしまうんでしょうか?
- とーこ二児のママです(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

りり
調剤薬局事務経験ありで、登録販売者持ってます!!
182さんは調剤薬局事務の経験ありますか??
登録販売者の資格持ってたら調剤薬局、ドラッグストアで働けますよ!!
ただもし調剤薬局事務が未経験だった場合調剤薬局での時短でお仕事探すのは最初は難しいかもしれないです。。
どこも人数すごく少ないので時短で雇ってもらえるかわからないです💦
わたしが働いてたところも事務2人フルタイムでまわしてました。。
ドラッグストアでの勤務だったら割と時間にも融通が利いて仕事は見つかりやすいかもしれないです!!
地域によっても違うのでなんともいえませんが😣
参考になればと思います!!

マリリン
ドラッグで働いていた時に主婦の人が登販の資格取ってましたよ!育休中では無かったですが子供がいて普段は夜間勤務なので、いつ勉強してるんだろーと思っていました。
私は資格が創設された頃に取得したので参考になりませんが(^_^;)
どんどん難しくなってるみたいなので、取得目指すなら1日一問でも目を通すと良いと思いますよ♪
ちなみにドラッグとは別の調剤事務として別の所で働いていましたが、ドラッグの事務の方が大変そうでした(。>д<)
調剤事務資格持ってますが、経験者の方が採用されやすいみたいです(。>д<)
-
とーこ二児のママです
資格取るなら早めにとった方が良いですよね💦今、実務無しでも取れる資格になったみたいなので狙い時かなって思ったんです…
調剤事務はやはり経験者ですよねー😂
というか、子育て中の夜間勤務で勉強って凄すぎます❤️
今、私ボールペン字やってるんですけど、それすらヒィヒィ言いながらなのにwww- 3月26日
とーこ二児のママです
接客や販売はずっとやってたんですが、この手の業界は全くの初めてなんです( ; ; )💦
最寄駅がとんでもなくドラッグストアと調剤薬局が多くて、ドラッグストアに関しては調剤薬局付いてなくて普通に市販薬の販売のみのとこが多いので、そーゆーとこなら融通が効くかなーって思ってたんですけど…
たしかに調剤薬局は人数少ないですもんね💦そーゆーとこは少し大きくなってからとかじゃないと難しいですよね😢
主人が土日出勤なので平日しか働けないんです〜…ドラッグストアだと接客業だから平日のみって厳しいかなぁ💦
何の仕事でも一緒だとは思うんですけどね笑