
トイトレで男の子に立っておしっこを覚えさせる際、階段つきの補助便座がいいか、台を置くタイプがいいか悩んでいます。立っておしっこをする場合、階段でするのか台を置いてするのか教えてほしいです。
トイトレをしようと、補助便座を買おうと思っています。
最初は便座だけのものにしようかと思ったのですが、ふと、男の子だったらいずれは立っておしっこするのも覚えさせるのかな?それだったら階段つきの方がいいのかな?と思いまして。
階段ついてるものだったら、そこで立ってするんですかね?
それとも、階段ではなく、台を置いてするんですかね?
男の子のおしっこ事情、教えてほしいです!!
- もも(9歳)
コメント

退会ユーザー
どちらにせよ台は必要です!
うんちするときとか足が床に
ついてないと上手く踏ん張れ
ないので💦

いーぶる
最初は補助便座ですね😊
うち上2人男の子ですけど座ってする様に教えました💦
立ってすると凄い飛び散るので😱
家はまだいいんですが、友達の家にお邪魔した時とか嫌なんで💦
今はもう大きいんで学校とかでは立って、家とかでは座ってってわけてしてくれてます😊
-
いーぶる
書き忘れました💦
普通の台でいいと思いますよ💡- 3月25日
-
もも
補助便座は持ち手あるやつにしましたか?
- 3月25日

じゃが
補助便座と台両方あります!
最近は自ら進んで台に乗って補助便座に座るのであった方が便利です😌
台は立ってする練習もした方がいいのかもと買ったのもあるので、してもいいよ。と言ってみましたが、家では座ってしたいそうです☺
保育園では立ってします。
-
もも
補助便座は何歳くらいまで使用擦るんですかね?
- 3月25日
-
じゃが
うちの子3歳になりますが小柄というのもあり、まだまだ使いそうです。
外出先の普通のトイレに座らせると、落ちてしまいそうになるので、あと1~2年ぐらい使えるのではと思っています😊- 3月26日

ぴこ
自宅のトイレに階段つきが合わなくて、うちはリッチェルの補助便所を使って、座ってしてます。
幼稚園に入ると立ってするように指導されるみたいですが、家では気にしてないです💦
ちょうど4歳の甥が立ってしていますが、自分で便座をちょっと上げてしていますよ😊台もなしです。
うちは高さ20センチの台を使って座らせていますが、万が一頭から水に落ちた時が怖いので1人では使わせてません。
ゆくゆくは甥のようにしてもらおうと思ってます。掃除が面倒ですが💦
自分で座れるようになったら、座ってしてほしいです!やっぱり掃除が面倒なので😅
-
もも
合わない場合もあるんですね!!
ありがとうございます!- 3月25日
もも
では、両足は前にして、踏ん張るってことですかね?
退会ユーザー
前??
補助便座にまたぐので
両サイドですかね
もも
補助便座にまたいで、足は両サイド、うんちで踏ん張るときは台がある、ということは台は2つですか?
意味のわからないことを聞いていたらすみません💦
退会ユーザー
そんな感じです!
立ちションは立ちション用
のトイレじゃない限りさせない
予定です!