
引っ越しについての相談です。来週から妊娠9ヶ月には入る妊婦なのですが…
引っ越しについての相談です。
来週から妊娠9ヶ月には入る妊婦なのですが、
旦那が引っ越しの日時を決めず困っています。
去年にはもう引っ越し先も決めて不動産に
書類も提出させました。しかし、提出して2月までに
日時を決めて連絡下さい。と言われたと私に
言ってきたのに今になっても旦那は連絡していません。
引っ越しの日時の話をすると俺のタイミングがあると
不機嫌になってしまいます。
なのでその話をするわけにもいかず、何気なく
家具を見に行って話を引っ越しの話に
もっていこうとするのですが毎回誤魔化されてしまいます。
今1LDKのアパートに住んでいて、リビングと
寝室の仕切りがドアではなく、スライド式の
ガラスのドアなのでリビングの明かりや音を
まったくといっていいほど遮断せずこのままでは
赤ちゃんと到底住めない状況です。
なるべく喧嘩したくないので旦那とはもめずに
終わりたいと思い、このまま四月までは待とうと
思うのですが、出産間近で引っ越しされた方は
いらっしゃいますか?
また、何週目までには引っ越しておいた方がいい
というアドバイスをお聞かせ願いたいです!!
- みぃこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
もー引越し先決まってるって事は、、、
家賃w払いですか?💦
私も妊娠中に引越ししました、、、
先月なので、、、
8ヶ月入る手前くらいです…
ホントに出来ることが限られて来るので全然引越しが進まず、、、
家具とか大きい物は業者に頼んで、
ダンボールに入る小物や、衣類系は自分立ちでやったのでめっちゃ大変でした💦
全て業者に頼むなら大丈夫かもですが、、、
その辺はどんな感じですか?😱
9ヶ月で、引越しやるのはだいぶ危険ですね💦
産まれてからも赤ちゃんが居るのでホコリまみれになるし💦
7.8ヶ月で大分辛かったです💦

ちゃむ
旦那さんに
お前だけの家じゃねえんだぞー
引越しの荷解きできなくてもいいのかー!?
と言ってあげたいです_(:3 」∠)_
俺のタイミングってなんだ、妊婦への労りはないのかー(💢'ω')って感じですね💦
来週から9ヶ月ということなので、もう早いに越したことはないと思います💦
-
みぃこ
本当いってほしいくらいです😭笑
お義母さんに相談してみようか本当に迷っていて…旦那は自営業なのでなかなか私から強くこの日!と言えないんですよね😔- 3月25日
-
ちゃむ
相談しましょう💦
このまま産まれてしまったりしたらそれこそ何も出来なくて、旦那さんに大変な思いをさせてしまうので💦という感じに言えば、義理のお母さんも旦那さんに話してくれるのではないでしょうか??
それでも先延ばしにはできないです💦
体が心配なので😭- 3月25日
-
みぃこ
それとてもいいですね!!!!
参考にさせて頂きます😭😭
さすがに周りが言えばそろそろしないとやばいかな?と思ってくれそうなので私の身内からも言うように差し向けたいと思います😎笑
このまま入院とかになったらどうしようと不安な毎日です😢- 3月25日
-
ちゃむ
そうですね!周りを味方にしましょう!
友人の方に協力してもらって「引越しすんだ?奥さん生まれるのいつだっけ?」とか急がないとやばいぞオーラを出してもらうようにしましょ😂👏
どちらのお母さんもフル活動してもらってはっぱかけてもらいましょ!
旦那さんよ、急げ、がんばれ!!!(笑)
そうですよね😭
なにがあってもおかしくない時期になると思うので、周りを頼っていいと思います!- 3月25日

ママ
2月ってもう過ぎてますよね?
4月まで待って相手方に失礼やし、旦那さんのタイミングって何?って相手にしたら思うし、遅くても3月中には伝えた方が良くないですか?
旦那さん、忙しいんですか?
みぃこさんからこの日は?とか決められない感じなんですか?
妊婦さんで大変かと思いますが、早い目の方がいいし、赤ちゃん産まれたら里帰りしないであれば、部屋の準備とかしといた方がいいと思いますよ。
-
みぃこ
私もそう思います😔
ただ、旦那が自営業ということもあり、会社のことには私は一切手出ししないので強くこの日!っと言えない現状です😔
会社的に余裕がある月や難しい月があるみたいでそのタイミングがあると…
私からしてみれば子供が1番なんですけどね😑😑
里帰りはしない予定なので早めに準備しておきたいんですけどね…もうそろそろ産まれるという実感が旦那にはないんだと思います😢- 3月25日

ぴ
4月はまだ引っ越しが多く繁忙期なので、早めに決めておかないと価格が高くついたり、業者の手配が出来なかったりといったトラブルが予想されます(田舎の方なら大丈夫かも)
5月には業者もひと段落しますが、5月入ってからじゃ遅いし。
というか9ヶ月以降で引っ越すというのはかなり労力がいるかと…。
繁忙期で3月中の引っ越しはもう難しいだろうと思いますが、出来る限り早急に引っ越された方が良いと思います。
かなりお腹が大きくなってきて、荷造り・荷解きなど大変だと思いますので、もう全部旦那さんにやってもらいましょう😅
この状況になってしまったのは旦那さんのせいですからね。
また、不動産屋の方にはすぐにでも一言連絡しておいた方が良いと思いますよ!
-
みぃこ
ばっちり田舎の方なのでその点は大丈夫かもしれません☺️笑
引っ越しは旦那の後輩君たちがすべてしてくれるみたいなのでお金はかかりませんが、やっぱりお腹の子に負担がいかないか心配だ😔
無理に引っ越ししなくていい状態なら諦めがつくのですが、ほぼ一人暮らし用に作ってある部屋なので難しいです😔
何か言われたら旦那のせいに全部してやろうと思います😎
勝手に電話すると旦那はこれでもかというくらいに怒るんです…不動産方に悪くてどうすればいいか困っています😢- 3月25日

hana
臨月に引越ししましたが、私は里帰りしてて全て旦那に任せました!
ベビーベッドの組み立てや子ども用のスペースなども、相談した上で全て旦那に設置してもらいました。
「臨月に入ったらいつ産まれるか分からないから、1ヶ月以内に日時を決めて引越ししたい、自分のタイミングがあるというならせめていつまでに決めるのか教えて」と強く言ってもいいと思います。不機嫌になる意味がわかりません😅
-
みぃこ
そうなんですね!!!
まだ慣れてない家での子育てはやはり大変でしたか?😔
そこまでしてくれる旦那様すごく羨ましいです😢
いい加減喧嘩は嫌とか甘いこと言っている場合ではないと分かってはいるのですが…喧嘩するとお腹がすぐ張って動けなくなってしまうので怖くて😭
病院で早く産まれるかもと言われたなど嘘ついてもバレませんかね?
そのくらい引っ越しの必要性がないとしないと産まれる月に引っ越しそうで怖いです😔
私にも他人にもなのですが自分の事を決められるのが嫌いらしく、自分1人でなんでもやってきた人なので難しい性分で😭😭- 3月25日
-
hana
そもそもの家の使い勝手に慣れてないので使いづらさはありましたね💦
大まかな配置などは旦那がこまめに確認して設置してくれたし、掃除機もきちんとかけてくれたので、あまり問題ありませんでしたが...。そこまでしてくれる、というよりは里帰りしないといけないギリギリのタイミングまで引越し先が決まらなかっただけの話なんですけどね💧
そのくらいの嘘ならバレないと思います!
決めるなら自分で決めるでさっさと日くらい決めてほしいですね💧
正直、産後退院して帰るまでに赤ちゃんの過ごす環境やお世話する状態が出来ていなければ厳しいと思います。
このままだと産まれてから慌てて引越し、なんてことにもなりかねないですが、そうなったとしても旦那さんは、家具設置して子どものスペース作って退院前に掃除機かけて、すべてやってくれますか?(>_<)
新生児の赤ちゃんは3時間おきに授乳しないといけないですし、個人差はありますが、寝付いたと思って布団に寝かせたら目覚めたり、ずっと抱っこしてないと泣いてしまったり、そんな状態なので、産まれてからはまず引越しなんてしてる場合じゃないです💧
直接言いづらかったらLINEで送るとかして早めに伝えた方が、お互いのためだと思いますよ(>_<)- 3月25日

結 mama
公営住宅で、引渡しの関係で出産1週間前に引越ししました🤭
片付けは8ヶ月頃から徐々にしてました✨
引越し事態は業者にアレはココで、コレはあそこに!みたいな感じで言っていただけなので楽でしたが、荷解きは急ピッチに進めました😨
いろいろ準備もあると思うので、何周目というよりはできるだけ早くの方がいいと思います!
2月に返事する予定が返事せず今に至っているのであれば、いくら空きがあるとはいえ。大家さんにまず失礼ですし、信用も失います😭
荷解きもきっとみぃこさんがされるのですよね?
妊娠中ということもあり遅くなればなるほどしんどいです😭
私はギリギリに引越しだったので引越し中や荷解き中に破水したら?陣痛きたら?などと不安でした😨
自営業との事なので、1度お義母さんに事情を話していつくらいなら休み取れるか、など聞いてもいいと思います✨
-
みぃこ
1週間前!!!!大変でしたよね😭😭
まだ荷造りもしていないので早い方がいいですよね😔
黙ってダンボール持ってきて私の分だけでもまとめようか思うのですが…嫌味など言われたらどうしようとびびってしまいます😢
私もせめて連絡してといっているのですが…する。といってそのまま流して終わりです😔勝手にすると本気で怒鳴るのでできませんし…もうどうすればいいか😭😭
お義母さんは旦那が自営業だと知らないんですよ😔
ただの会社員だと思っていて😭
お金もないと思っているので引っ越しには半分は賛成しているけどお金もないしできれば今のところで頑張れば!だという感じなんです😔
本当は少しは余裕あるのですぐ引っ越したいんですけどね😭
もー色々気を使うところがあってストレス溜まりまくってます😂- 3月25日
-
結 mama
大変でしたし、ハラハラドキドキしてました😨
引越し終わるまではあまり動かず、まだよ~まだでてきたらダメよ~などと言ってました😂
荷造り早い方が絶対いいです!!
引越しが決まっているのに荷造りすらさせてもらえないのですか😭?
嫌味言われても無視しましょ!怒鳴られたらイヤな気持ちしますが、臨月で引越し、荷造りする方が危険です😭
赤ちゃんにも悪いし、動けなくなる前にしときたい。と言ってもダメなんですかね…。
こっそり連絡して、相手の人に連絡入れたこと旦那に内緒にしてもらえませんか?と言うのはどうでしょう。気が引けますが😭
お義母さん知らないのですね。てっきり義実家でやってるのかとおもってしまいました…。
お義母さんに話して味方になってくれそうでしたら、どんどんお義母さん出しましょ!
悠長なこと言ってられなくなります😣
頑張って旦那さん説得してくださいね!
みぃこさんの引越しが少しでも早くできる事祈ってます✨- 3月25日

むな
さすがにもぉしないと難しいと思いますよ(>_<)いくら動かなくていいといっても赤ちゃん産まれたら絶対それどころじゃないですよね…
旦那さんに一度確認した方がいいと思いますよ?もしかしたら何かあるのかもしれないですし(>_<)
引っ越すの生まれたあとのほうがいいなら赤ちゃんのもの買いに行こうかなとも思ってるんだけどどう思う?みたいな感じでかるーく聞いてみたらどぉですか?

ままり
出産予定日の1週間後に引越し予定です😂
旦那の人事異動が分かる時期が遅くて、やっと先々週に新居引越しをきめました。
本当は予定日前には引越ししたかったのですが、3月末が引越し屋さんのピークで早くて4/9とかでした😅
ちなみに2人暮らしの荷造り、運び出し、荷解きまでフルで依頼して、16万円ほどです。。(引越し距離は同じ市内です)
他業者だともっと高かったり、フルパッケージがなかったり日程が合わなかったりしたので、3社ほどは見積り相談した方が良いかなと思います!😊
みぃこ
最初に部屋の礼金など払って家主さんに妊娠の状況も伝えてあり、待っていてくれている状態みたいです!
あんまりその物件も埋まってるところが少ないみたいでまだまだ他の部屋は空いています😂
運んだりするのは旦那の後輩君たちに全て頼むのでお金もかかりません!
私は見ているだけで何もせず終わりそうなのですが、荷物を詰めたりするのは今のうちからやっておきたくて…
妊娠8ヶ月がどんだけきついのか旦那は分からないんでしょうね😢
退会ユーザー
詰めたりするだけでもお腹張ってきたりするんで気をつけてくださいね💦
とりあえず今月か来月までにはしておかないと、赤ちゃんのスペース作るだけで大変です!
もー旦那任せにしない方が子供の為だと思います…
カーテンつけたり、、、
足らない家具とかインテリア買いに行ったり、、、
ベビー用品揃えたり時間なくなりますよ💦
みぃこ
ダンボールを持ってきて勝手に1人で荷造りをしとこうか思います😔
それかお義母さんに相談します😔
普通の人にとって楽な作業でも妊婦にとってはすごく大変な作業になりますよね😢