
コメント

はむかつ
難しいですね、お金があるなら式場に色々任せられますが、節約婚なら自分達で色々準備しないといけないので、負担がかかります。子どもの世話しながらこの準備はかなり疲れる。
お金との相談かな…

crazy
試験前の方が良いと思います!!
一生に一度!受からなかったらずっとできないし、負のサイクルになると挙式の準備も進まないかと…
-
キキララ
回答ありがとうございます!負のサイクル怖いです😖
早めに終わらせた方がいいですよね- 3月24日

なまず
父が一級建築士の資格持ちです。
ご存知とは思いますが、学科試験だけでなく学校卒業後の実務経験も3〜4年必要なので、試験前がいいと思います。
-
なまず
すみません、今二級持ちで実務のところは再来年クリア予定ってことでしたら失礼しました。
父も私を育てながらの受験でしたが、建築の仕事をしながらの受験勉強は想像以上に大変だったと語ってました。
学校入学前がいいと思います…- 3月24日
-
キキララ
回答ありがとうございます!
二級持ちで再来年に実務四年目になります😊
大変ですよね_:(´ཀ`」 ∠):
私も仕事してるのではやく結婚式を終わらせた方がいいかなと思ってます!- 3月24日

ありす
私も結婚式の日を悩みましたㅇㅁㅇ;;
旦那が不動産の国家試験を受けるのですが、1回で合格はなかなか難しいみたいで...
私たちは相談の結果来年の2019年に結婚式をすることにしました(´;ω;`)
まだまだ先になりますが、結婚式も準備やらでバタバタしちゃったりするので試験にも結婚式にも余裕を持てるようにしました!
-
キキララ
回答ありがとうございます!
同じ境遇なのですね😖
やはり早めに終わらせた方がいいですよね💦- 3月24日

りー
試験が再来年なのでしたら、まだ時間はありますし、試験前にされた方が良いかと思います☺️ただ、準備はほぼMoyuさんお一人という形になるかもしれませんね…
私は結婚式準備一人で行ったため、自分の思い通りに進められるメリットと、一人で全て抱え込むストレスがありましたけど…

こばみゆ
おそらく後にしても前にしても忙しいのは同じなので…
試験前のラスト1ヶ月勉強してもらってその前にとか式
それか試験1ヶ月後以降に式とかどうですか?
披露宴とか結構色々バタバタするので直前とか直後に式とかだとお子さんもいる中準備が大変。しかも双子😅もっと大変ですよ!式だけならそんな大変じゃないと思いますよ!
-
キキララ
回答ありがとうございます!
そーですよね💦子育てと仕事もしてるので両立できるかどうか。。。
なにが一番大変でしたか??- 3月24日
-
こばみゆ
私は、8ヶ月前に予約したけど結局招待状とか友達の余興を頼んだりとか音楽決めたり早め始めたはずなのに色々悩んで悩みすぎて大変でした😅
乾杯とかなんかバタバタしてました。
お金は、かかるけど時間がかからないのは、招待状とか全て式場のものを利用する。
お金は、かからないけど時間がかかるのは全てオリジナル。
招待状、座席表など細かいもの。それによっても違うと思います。- 3月24日

めっちゃん母
建築科卒業し、2級までは取りましたが、1級受験前に教師へ転職したものです😅だから、1級の難しさ分かります‼️私なら、試験後が良いですね。やはり、かなりのストレスになります。とりあえず、お子さんもまだ小さいですし、1回目の受験は頑張ってもらったらどうですか?その後で考えるとか…
キキララ
回答ありがとうございます!
なるべく節約婚がしたいですね_:(´ཀ`」 ∠):
どーしたもんか。。。
悩みます😔