
① 寝返り用の寝具、② 防音マット+プレイマット、③ お風呂での待機方法について相談。他に必要なものも教えてほしい。
ワンオペ育児をしています。
色々調べたのですが、今後の子育てで必要なものを教えて下さい😭
首が座ってきているので、これから寝返りしたり、ハイハイとかし始めると思います。
①
今は、リビングで絨毯の上に、座布団で寝かせています。
今後寝返りとかしたら座布団から落ちてしまうのですが、寝返りからの赤ちゃんを寝かせているものはどういうものですか?
②
賃貸のとこに住んでいて、これからハイハイとかしたら下の階に響くと思うのですが、防音マット+プレイマットなどの安くてオススメをものを教えて下さい😢
賃貸なので下に響かないように防音マットはしっかり防音できるものがいいのですが、賃貸の方はどれを使われていますか?
③
ワンオペなため、お風呂も1人で入れているのですが、寝返りし始めたらどのように待機させていますか?
今後長く使えるものがいいのですがありますでしょうか?
お風呂の室内は、ベビーバスをいれるとキツキツの狭さなので広くはないため、狭いところでも使えるものはありますでしょうか😣?
お金が無いため①~③のものを長く使えるものを教えて下さい😭
あとワンオペで今後他にも必要になるものを教えて貰えたら嬉しいです😢
質問ばかりですが宜しくお願いします😣
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
①②は西松屋等に売っているジョイントマット?を使えば良いと思います☺
多少布団から落ちてもマットの上ならあまり冷えも気にならないと思います(^^)
防音は完璧ではないかもしれないですが…💦
③はリクライニング式のバスチェアに座らせてました😌
オモチャで遊ばせとくと逃げだすこともなく一歳頃まで使えました✨

SHIZUEMON
①うちは座椅子に寝かせてました!
横も肘置きがあるためそこから出ていく?ことは無かったです(*˘︶˘*).。.:*♡
また、座椅子で高さがないため万が一出たとしても落ちる?ほどの高さではないので安心でした(*´ω`*)
②一階のため防音等しませんでした( ・ั﹏・ั)
ごめんなさい(´;ω;`)
③バスチェアーを使ってました!今は下の子のリビング用のイス?にしていますが^^;w
レバーでリクライニング式なので腰が座る前から使えました(*´ω`*)
プラスチックで軽いので必要なときだけお風呂に持って入る感じでした(^^)
後は体重にもよりますが、タオルラック?下に洗濯かごが入れられてゴロゴロ動くやつに、寝かせたりしてドアの所まで連れてきたりしてました(*´ω`*)
タオル入れるスペースにバスタオルを敷いて!
物によって耐荷重量が異なるのでそこだけは要注意!ですがうちの場合深さも結構あったので寝返りも出来ずそこでじっとしてました(^^)
今は2人居るので、多いときは3回位お風呂に入ってます^^;
(①上の子と②下の子と③自分)寝ている間にですが( ・ั﹏・ั)
二人共機嫌が良ければ一回です(*˘︶˘*).。.:*♡
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
①なるほど!座椅子という手もありますね🙌
寝返りした時とかの、肘置きがあっても問題はなかったですか?(*´`)
②いえいえ😊やはり子供を持つと1階の方が過ごしやすいですよね😌✨
③バスチェアーを使われていたのですね✨
ちなみにどこのメーカーさんの物を使われているか教えて頂けたら嬉しいです😣
タオルラックという方法もあるのですね(´▽`)
置き場所も考えてみて検討してみます(੭ˊ꒳ˋ)੭
お2人のお子さんの育児お疲れ様です😣✨1人でも大変なのに2人も入れているの尊敬です😭✨- 3月25日
-
SHIZUEMON
寝返りは少し出来るくらいで、遊べるほどではなかったですが、まだ寝返りくらいならそこに寝かせてました(^^)
上の子はズリバイを始めると最初は動けず文句を言ってましたが、自分でコツを掴んで脱走したこともありました(*´∀`)
ハイハイなどし始めるとどこに寝かせても自由すると思います^^;
バスチェアーはcombiの物です(*˘︶˘*).。.:*♡
色んなメーカーのものがあるのでフリマアプリとかネットで検索してみると良いかもです(*´ω`*)
うちのは、真ん中らへんにカラカラなる玉?が付いているので遊んで待っててくれました(^^)
腰が座ってきたらリビングでは違う椅子に座らせるので、そうなったらまた下の子もバスチェアーかな?と思ってます(*´∀`)
意外と上の子がしっかりしてるのでお願い(石鹸取ってとか)を聞いてくれて2人いっぺんの方が楽だったりします(*˘︶˘*).。.:*♡
たまには上の子も甘えたいタイムが欲しいかな?と思って二人で入りますが。。。下の子と二人で入ると一人で「○○ちゃんアレ。。。ぁ、おらんのやったw」と言ってることも^^;
お手伝いさんなのでパパより役に立ってくれたりします٩(♡ε♡ )۶w- 3月25日
-
はじめてのママリ
ズリバイでコツを掴んだら脱走してしまうなんて賢いですね(´∀`)笑
バスチェアはcombiのものですね!
フリマアプリでみてみます😌
二人目のお子さんにも使えて重宝するものなんですね😊✨
上のお子さんしっかりしていて良いですね☺✨
お願いを聞いてくれるなんて助かりますよね( *´︶`*)
しっかり者のお姉さんにほっこりしました😂- 3月27日
-
SHIZUEMON
子どもって学習能力が高いですからね^^;w
フリマアプリとかだと結構安いので助かりますよね(*˘︶˘*).。.:*♡
上の子もまだまだ甘えたい年頃なので手は掛かるんですけどね^^;w- 3月27日

なあな
寝返りをするとすぐズリバイを始めると思うので、座布団のままでもいいと思います。うちは長座布団に転がせますが、すぐいなくなります。笑
上の子もいるし、つかまり立ちを始めると頭からよく倒れるので部屋全体にプレイマットを敷いてます。ネットで、できるだけ厚みのあるものを多めに購入しました。
お風呂は上の子がいるので、下の子はバスタブの上に乗せてます。落ちないようにずっと見てて、時々体が冷めないようにシャワーをかけてあげてます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
寝返りするとすぐにズリバイを始めるのですねΣ(゚ロ゚;)
すぐいなくなっちゃうなんて可愛いですね😊笑
つかまり立ちすると頭から倒れちゃうのですね😞!
そうなるとやはりプレイマットは長く使いそうですね🤔!
バスタブを使われているのですね!- 3月25日

みぃーぷーこちゅー
①うちはベビー用の敷き布団をリビングに引いてすごしてます。最近はずりばいをするのでその上過ごしながらあちこち動いてます。
ちなみにベビー用の敷き布団2枚しようしてます。そのほうが広いので♥️
②まだハイハイはしないのでそこまで考えていません。
③うちはもう寝返り返りもするのですが、メッシュタイプのベビーチェア使用しています。うちもお風呂がめちゃめちゃ狭いので……ベビーチェアで洗ってそのあと大人の浴槽に一緒に入ってます🌟
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
①ベビー用の敷布団を2枚の方法もありますね😊✨
③寝返り返りされてるのですね☺✨
メッシュタイプのベビーチェアがあるのですね(^-^)
お風呂狭いと大変ですよね😞
ちなみにどのものか教えて頂けたら嬉しいです😣- 3月25日
-
みぃーぷーこちゅー
画像わかりますかね❔
- 3月25日
-
はじめてのママリ
画像ありがとうございます😭✨
メッシュタイプのものあるのが知らなかったので参考にさせて頂きます🙌✨- 3月27日

二児の母
うちもワンオペで金銭的に余裕があるわけではないので成長とともに必要だなと感じたものを厳選して買うようにしてます。
わりと何もなくてもいけます笑
お子さんや生活環境によっても違うので前もって用意して結局使わなかったとなるよりはその時その時必要なものを買ったらいいかなと思います😌
うちも座椅子を倒して寝かせてましたが動くようになって子どものスペースとして一部だけジョイントマット敷いてます。
下の階の方は日中留守なことがほとんどなようで苦情もきたことないので防音対策はしてないです。
お風呂は向かい合わせになるように私の上に座らせて洗ってたので特に何も買いませんでした。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
わりと何もなくてもいけますか🙌✨笑
結局使わなかったということがあるのが1番勿体ないですよね😭
座椅子からジョイントマットを敷いているのですね(*^^*)
下の階の方は日中留守なのはありがたいですね( *´︶`*)
お風呂は一緒に入るまでは、お風呂の外でどのように待機してもらってましたか?☺- 3月25日
-
二児の母
厳選して買っていても産後頭が鈍ってるのか持ち帰ってからまた考え直し返品、交換とかも何度かしてもらいました😵笑
自分が洗う間も足の上に乗せてました!
乗せてる部分は石鹸で洗えなかったですけどそんなこと気にしてられなくなります。- 3月25日
-
はじめてのママリ
産後の頭は、睡眠不足とかでかなり鈍りますよね😭
足の上に乗せられているのですね✨
私は足が短いため、息子の頭が膝から出てしまって乗せられませんでした(T ^ T)笑- 3月27日

ユウ
うちもワンオペです。
①以前はハイローチェアでしたが、寝返り前から練習なのか乗り越えようとし始めたのでベビー布団の上です。お昼寝布団とかでもいいと思います😊
②うちは購入予定ないです💦すみません💦
③待機はずっと脱衣所です。ハイローチェアを最下段にしていましたが、寝返りを始めたためバスマットの上にバスタオルを敷いて寝かせています。少々泣いても扉を開ければ見えるので、何とかなってます😊1人にする時間は5分未満です💦
うちの子は離れると泣いてしまうこともあっておんぶが多いです😣②は心配ですが、あとは買わなくてもいけそうな気がします😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
①ハイローチェアは乗り越えようとしちゃうのですねΣ(゚ロ゚;)
布団とかの方が安全ですね😞✨
③待機は脱衣所なのですね☺
今、脱衣所で待機をしてもらっているのですが、ドアを開けっ放しだと、シャワーの水が脱衣所まで届いてしまってびちょ濡れになるのでこまめに確認しながら入っているのですが、寝返りしたら常に見てないと不安かなって思って悩んでいまして😭💔5分未満で私も洗えるように頑張ります(੭ˊ꒳ˋ)੭
ママのおんぶが安心して大好きなんですね😂✨- 3月25日
-
ユウ
うちは脱衣所待機の際ドア閉めてますよ😊
寝返りをしても首をあげて息ができるように自分で頑張ってますし、寝返りがしんどくなったら泣き出すのでわかります😊
ただ、寝かせる場所が柔らかいと寝返り後に呼吸が大変なので、冷たくない程度にタオルなどを敷いておくのが良いかと思います✨- 3月25日
-
はじめてのママリ
待機はドアを閉められているのですね😌✨
以前、座布団ではなく、バスタオルでやってみた時、足をバタバタさせて床にドンドン打ちつけてたので痛そうで断念してしまって。。😣
なかなか難しいです(;_;)- 3月27日
-
ユウ
床をドンドンなら四六時中してますよ😮
あとドアに向かってではなく別方向に向かってシャワーかけれませんか?ドアが後ろだと濡れますが、横ならそんなに飛ばないし姿も見やすいかと思います。- 3月27日

まみ
うちは①は大人のシングル布団で添い乳で寝てたので特に用意していません。大きいのである程度転がっても余裕あってよかったと思っています!
②は防音効果はわかりませんが、西松屋のジョイントマットがいいような気がします。ハイハイではそこまで音は大きくないと思います…
立ってジャンプできるようになってくると怪しいです。
うちの息子が今ジャンプの最盛期なので、よじ登ったりジャンプで降りたりしだした頃がうるさくなりそうな気がします。
③脱衣所でバウンサーでベルトをしめて待たせてました!浴室の扉をあけて顔が見えるようにして、まず自分を洗い、終わったら赤ちゃんを洗い、一緒に浸かって、自分はバスローブを着て赤ちゃんを先に着替えさせる感じです。
だから、バウンサーの隣に座布団とかバスタオルとか赤ちゃんの着替えを置いて起きました!
動けるようになると、バウンサーのようにベルトがないと逃げ回れるので、締められた方が安全かとおもいます。ただ、お子さんによってはそれを嫌がる可能性もあります。
お風呂のアンパンマンバスチェアを1歳ちょっと前に買いましたが、飽きたのかもうすでに使ってないです😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
①大人のシングル布団で過ごされているのですね😌✨
②西松屋のジョイントマットですね☺✨ハイハイまでならあまり響かないてすかね( *´︶`*)
1歳10ヵ月ぐらいからジャンプブームがはじまるのですね:(´°ω°` ):笑
それまでにしっかり対策を練ります😢!
③現在、同じような流れで入れているのですが、お風呂場のドアを開けっ放しにしておくと脱衣所がビチャビチャになってしまっていてたまにしか確認できてなくて。。寝返りし始めたら常に見てないと不安だなって思っているのです😢
脱衣所でバウンサーのベルトをしめていたのですね!確かに縛られて嫌がるかもしれないですね(;_;)
アンパンマンのバスチェア飽きちゃったのですね😂笑- 3月25日

たま
①ガーゼでできた2畳のラグを敷いてぁしたが、寝返りが上手くなりズリバイするとあまり意味が無かったので、ジョイントマットを敷いて、毎日クイックルワイパーで拭くようにしています。
②写真の楽天で買った60×60サイズのマットです。
厚さや素材(コルク)等何種類かあったかと思います。厚手のジョイントマットだと防音効果も少し上がると思います。あとは、よく居る場所はジョイントマット+カーペット(ラグ)等衝撃をなるべく吸収するものを重ねると良いかもしれないです。
1歳頃のアンバランスな歩き方は意外とドシドシと響くので、音が気になるようであれば長い目で見てケチらず良いものを買った方が逆にコストがかからないかもしれないです。
ちなみに、樹脂性のものは夏場暑いと伸びて浮いてくるものもあります。
③1ヶ月過ぎた頃から一緒入っているのでベビーバスは使用していません。
手順は…
脱衣所にバウンサーを置く→赤ちゃんを裸にしてバスタオルや毛布でくるんでバウンサーで待機させる→お風呂の扉を少し開けて様子を見ながら自分が先に洗う→赤ちゃんをお風呂へ(この時バウンサーにバスタオルを敷いておく)→赤ちゃんを洗う→一緒に湯船へ→赤ちゃんをバウンサーへ乗せて待機→自分はバスローブを着る→赤ちゃんお世話
ちなみに私は西松屋の5000円のバウンサーと1万円くらいの薄手のバスローブを買いました(薄手だと洗濯してもすぐ乾くので良いです)。
お座りできるようになってからは、一緒に入って、ジョイントマットの残りをバスマットの代わりにして座らせて待たせたりしていましたよ。
お家の構造によるので何を買った方が良いとは言えませんが、バスローブだけは1歳過ぎても重宝するので、良いもの買って損は無いと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
①ガーゼでできた2畳のラグを敷かれていたのですね!ズリバイをし始めるとジョイントマットを敷くのがいいのですかφ(・ω・ )✨
②写真ありがとうございます😭✨
厚さや素材が何種類かあるのはありがたいです!
ジョイントマット+カーペット(ラグ)ですね!1歳ごろのドシドシや小さい歳の子供に歩き方の加減なんて出来ないと思いますので、ケチらずに良いものを買うのがいいかもしれませんね😊✨
樹脂性のものは夏場に暑いと伸びて浮かんでしまうものもあるのですね😣
なかなかオールシーズン大丈夫なものって少ないのですね💔😭
③脱衣所にバウンサーに乗せて待機させているのですね!
バウンサーに乗せて待機してる時は動いたりせずに待ってられるものですか?(ベルトとかで赤ちゃんを固定されてるとかでしょうか)
私はバスローブを使ってやっているのですが、赤ちゃんのバスローブも1歳過ぎても使うなら重宝しますね🙌✨
西松屋でバウンサーと赤ちゃんのバスローブ見てみます(*Ü*)
それと、残りのジョイントマットをバスマットの代わりにするの参考にして頂きます( *´︶`*)- 3月25日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
①②はジョイントマットですね😌
布団から落ちてもマットの上でしたら冷えも気にならないですね(^-^)
防音はなかなか難しいですか😢
③はリクライニングのバスチェアに座らせてたのですね!ちなみにどこのメーカーさんのものを使われているとか教えて頂けたら嬉しいです😣
おもちゃですね✨夢中になって遊んでくれたら嬉しいです(´∀`)
退会ユーザー
賃貸との事だったので床に傷もつかないのでジョイントマットオススメです☺
歩きだすと足音や座るときのドスンって音は下に響いてきます💦
バスチェアはアンパンマンのヤツを使ってました!
硬さが気になるようであればお風呂用のスポンジを敷いたり、タオルを挟んで使ったら良いと思います(^^)
私は写真のようにして使ってます✨
はじめてのママリ
床も傷つかないのはジョイントマットが良さそうですね☺✨
やはり、下に響いてしまいますよね😣
画像ありがとうございます😭✨
アンパンマン可愛いですね😊
タオルとか敷いたりしたら大丈夫そうですね☺✨
参考にさせて頂きます🙌✨