※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

2歳半の息子は言葉が遅く、プレ教室に入れるか悩んでいます。集団行動も苦手で、子供の気持ちを考えています。皆様はプレ教室に入れますか?入れませんか?それとも他の習い事をさせますか?

2歳半の息子は周りにくらべて
喋るのが遅く、
オウム返しや独り言のように
言葉を発したりはしますが
自分からお話はしない状態です。
まま、ぱぱも、言いません。

4月にプレ教室の申し込みが
あるのですが
入れるか迷ってます。

自分で言葉を発せない分
可愛そうかな。
初めての場所に
顔見知りが一人もいないとこに
行かせるのは可愛そうかなとか。

集団行動も苦手そうなので
幼稚園前に慣れさせるためにも
プレ教室はいいかなとも考えましたが
子供自身の気持ちもよく聞けないまま
親の気持ちだけで無理にいれるのは
よくないかなと考えてしまったり。


皆様だったらこの場合、
プレ教室に入れますか?入れませんか?

それとも何か習い事させますか?

普段は児童館になるべく行くようにして
ます。

コメント

I&S&K

うちも、上の子が言葉が遅く悩んだ末に療育通ってます。療育と言ってもプレ教室のように、朝の会からの遊びそして給食の日もたまにありました。

言葉がすごい増えたし集団行動はまだまだ苦手ではありますが、大分ましになりました。何より最初は嫌がってた息子も、1ヶ月も経てば集団行動する時意外は楽しんでましたよ!

2年通ってますがびっくりするほど変わってます。

お子さんが生きやすいように、行動するのも親の努めかなと思いますよ!

悩んでるのであれば行動してみて、1度通われてみてから様子をみてもいいと思います。それでも可哀想と思うならまたその時に考えればいいですよ!

そして習い事=言葉の理解・発言は必要かと思うので、それこそ可哀想なような気がしますよ!

deleted user

私なら逆に参加させていろんな体験をさせたり、言葉を聞いてほしいなと思って参加させるかもしれません。やってみて、合わなかったらまた別の選択があるし、子供の様子を見てもいいかなと視野が広がりそうな気がするからです。自分の場合、初めから可愛そうかもしれないからなどのマイナスの感情でせっかくの機会を逃すのは惜しいと思ってしまいます。
ですが、まずは保健センターの児童担当のところで子供の発達状況などを相談しながら決めるのもいいと思います。

りらっこ。

プレなら個人差も大きい時期ですし、まだ喋れない子とかもいると思うので、全然行かせていいと思います(^-^)
うちも、ママパパとか簡単な単語くらいは言えますが、全然お話はできないですが、行く予定です😊
周りの子に刺激されて言葉も増えるかもですし、どんな感じか見てみるだけでもいい経験になると思いますよ🎵