
子供の体調が悪い中買い物に出かけていました、家に帰ってグズっていた…
子供の体調が悪い中買い物に出かけていました、家に帰ってグズっていたけど布団で寝かせてあげようとおっぱいを飲んで寝そうで寝ないときに夫に預けて10分程外出しました(子供の薬をもらいに)私が家を出てから帰ってくるまでずっと泣いていたようで私が抱っこして少し落ち着いたら夫が「なんだよ、泣き止むのかよ、ふざけんじゃねぇよ」「俺のことがどうせ嫌いなんだろ」とキレました。赤ちゃんなので話せる訳もなく、体調は悪いし話せないんだから仕方ないと言っても全く聞かずしばらく2人でいるのは無理だと言われました。普段から面倒見がいいわけではないのではっきり言ってあやし方も知らないし泣いたときにどうすればいいのか夫にはわかっていません。ちなみにオムツを変えておんぶをしたら泣き止んで寝ました。夫にどのように対応すればいいかアドバイスや同じような経験をした方がいればお話聞きたいです。
- みずな

あゆ
どうやってあやせばいいか教えてあげたらいいと思いますよ(* ´ ˘ ` *)

マーちゃん
旦那さんの発言はちょっと気になりますが…
旦那さんが機嫌よく手伝ってくれる時があれば、一緒にオムツ変えたり抱っこしながら、こうやってしてあげるとこの子は嬉しいみたいだよーとか言って見てはどうですか?
今後みずなさんがいない間、同じ状況になって泣き止まなかったら暴力とかにならないといいですが。
-
みずな
暴力はないと思うんですけどね。基本的に自分のペースで動けないとすぐイラっとするし携帯のゲームを自分が満足するまでずっとやってるのでなかなか手伝ってくれないんです。徐々に練習していく約束もしたのですが結局今度やるからと言ってずっと先延ばしにしたまま今日の出来事です、普通に考えて普段から練習しておけばもう少しなんとかできたかもしれないし、私が抱っこして泣き止んでもそんなに腹立つことはなかったんじゃないかなと思ってます。
- 3月23日

conan
私の旦那も特になにもしませんが
パパの顔見るとすっごい笑います。
機嫌悪い時は旦那が抱っこしても
泣きやみません。
ママとずっと一緒にいるのだから
当たり前のことだと思ってます。
旦那もそんなキレたりはしません。
それが嫌なら日頃から積極的に
子育てに関わってくしかないとおもいます😥
そんな子供は都合よくできてないですよね😢
-
みずな
いつも子供がパパの顔見てニコニコしたり構ってほしくて手を出してるときも自分は携帯のゲームばっかりやっています。それなのに自分は構っているのに懐いてないと思ってるのでどう考えても普段もっと遊んであげればいいんじゃないのと思うんですけどね…。すぐ怒るので今日は何言っても聞かないと思います。そんな言い方された子供がかわいそうで。
- 3月23日

asachi
お子さんの月齢はどのくらいですか??
初めての子ならなおさら、
旦那さんはどうしていいか
わからないんでしょうね☺️
あたしの旦那もそうでした!
あたしたち母親のように
子供と24時間ずっといっしょに
いるわけじゃないから、
きっとなんで泣いてるか
わからないんだと思います。
あたしたちだって、たまに
泣き止まなくて悩む時が
あるのに。。男の人なら
きっとなおさらそうです🙋
旦那さんの性格とかもあるので
うまくいくかはわかりませんが、
あたしの旦那は褒めまくりました!w
オムツかえてーだっこしてーとか
してほしいことを伝えるだけでなく、
おしっこいっぱいなのかな?
眠いのかな?とか
一緒の目線からはなしてみて、
みずなさんもそばにいながら
抱っこなどはすべて旦那さんに
やってもらうんです。
その都度赤ちゃんにお話
してあげてください!
パパにしてもらってうれしいねー!
とか💓
やり方はそれぞれありますが
旦那さんが父親としての自信が
持てれば改善されると思います😊
あたしたちが毎日当たり前に
やってることでも、
旦那がしてくれたときは
大げさにほめる👍💕
表情がでてきたり
おしゃべりできたりするようになると
旦那さんももっとお子さんと
過ごす時間の大切さ実感してくる
とおもいます!!
今諦めちゃうとお子さんが
おっきくなっても
協力してくれないと困るので
今から少しずつ自然に協力したくなる
ように教育してくのが最善策かと💓
長くなりまして、すみません😂
陰ながら応援してます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
-
みずな
8ヶ月です、しかも離婚歴ありで前の奥さんとの間に子供がいます。1人目の子供のときは部屋も別で寝て夜勤のある仕事をしていたのでどれだけ子供が普段泣くのかとかは全く知らなかったような感じです😥でもそのことに触れたらガチギレするのはわかってるので何も言えません。
話せないんだから泣くしかないと言ってもほとんど手伝わないくせに自分では手伝っていると思っているようで俺に懐いてないと怒って言うことを聞いてくれません。金銭的に余裕がないことや仕事の面で問題があったりとストレスフルな状態なので八つ当たりとしか思えないですよね。。- 3月23日

しょーゆ
私の夫は協力的で寝かしつけは夫の方がうまいので任せています。(自慢っぽく聞こえたらすみません。)
そんな夫だからかもしれませんが、私は夫に「私がもしいきなり死んだら、この子を見る人はあなたしかいないからしっかり覚えてね。そして成長はあっという間と聞くから可愛いところも泣くところもしっかり見てね。」と話してます。
ふたりの子供です。お父さんのこと嫌いなわけがありません。
楽しいことばかりではないからこそふたりで頑張るしかない、人生で1番頑張るとき、と伝えてみてはどうですか?大変なのはお互い様だし…
技術的なことは教えてあげてやってくれたときは助かったよなど声をかけてあげたらやりたくなるのかなと思います…
長々とすみません。
-
みずな
あんな言い方されたら嫌いなわけないのにわかっててイライラしてるのか本当に懐いてないと思っているのかわかりません。さっきこんなにイライラするなら家にいられないとパチンコに行ってしまいました。もしかしたら飲みに行ってるかもしれません。多分今日は何を言っても聞かないので明日以降わかりやすく伝わるよう言い方を考えて話をしてみようと思います。
- 3月23日

mama
私のところも機嫌がいいときは
旦那と楽しそうに遊ぶし
抱っこも嫌がりませんが
機嫌が悪くなると私が抱っこするまで
ずっとぐずってます💦今でも。
お子さんも別にパパのこと
嫌いなわけではないと思いますが
やっぱりママがいいんでしょうね❤
お子さんの年齢が分かりませんが
それは仕方がないことだと思いますよ!
なので大変だとは思いますが
そこは旦那さんが我慢しないと
いけないところですね😅

ぷにぷにぷにお
普段からあまり子育てに参加していないなら具合悪いときに置いていけないです、、、
パパを育てるのもママの仕事だと思ってるので私は普段からおだてながらどんどんやってもらってます😙
いきなりなんて誰も出来ないですしね!
旦那さん、どうやってあやしていたかわからないけどママでも自分だと泣くのに他人には笑いかける(T_T)って悩んでる人も多いですよね、口悪過ぎですけど旦那さんの気持ちもちょっとわかります😭
お子さんと二人でパパに近付きながら、パパ遊ぼう〜帰ってきてくれて嬉しいね❤とか嘘でもパパがいる時の方が機嫌いいの!とか言ってみるのはどうでしょうか✌
-
みずな
家を出るときに泣いていたので連れて行こうかと声を掛けたら寝かせてあげないとかわいそうだからって言ってくれたんでそれに甘えてしまいました。私だって泣き止まない状態になることあるし毎日繰り返しだよと言っても伝わらないみたいです。
- 3月23日
コメント