
結納金って普通あるものですか?あるとしたら相場ってどのくらいですか?(…
結納金って普通あるものですか?
あるとしたら相場ってどのくらいですか?(>_<)
ヤラシイ話ですみません…
わたしは母から聞いていたから結納金のことは
知っていたしあるものだと思っていたのですが
旦那の方から結納金がなく
援助も全くしてくれません。
赤ちゃん用品も実母に色々揃えてもらって
義実家からは全く買ってもらってないです。
実家に対しても少し申し訳なくなります。
それを旦那にちらっと話したところ(やらしいですが)
結納金のこと旦那は全く知らなくて
多分親も知らないだろうと
それにわたしが義実家をバカにしてるように聞こえるとキレられました。
旦那が後日会社の人に聞いてみたらしいのですが
そんなのなかったって言ってたって
良家がやることらしいよって言われて終わりました。
よければみなさんの意見聞きたいです(>_<)
- h(2歳5ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はる
うちは顔合わせに食事にいっただけで、結納もなにもやりませんでした😅

ぽろねーぜ
最近はやらないんじゃないでしょうか🤔うちはやりませんでした。
結納金いただくと結納返しも必要になってめんどくさいので、顔合わせの時になしでいきましょう、という話になりました。旦那の実家から新居に揃える家具を買うお金は多少いただきましたが...。

しゃみ
結納はやってませんね。
地域によって盛大にやるところもあるようですが、最近の人はあまりやらないイメージです。

ぴっぴ
最近結納無しのパターンも多いと思いますよ!
うちもやらなかったです😊

うずら
私のところは確か100万でした。
犬や猫がくっつくのとは訳が違うんやから、きちんと結納して結納金貰いなさい❗️
と母が気合い入ってしまって😅
半返し等で結局は消えるんですけどね。
高砂人形等、思ったよりしっかりした結納をしていただきました。

あや
うちはなかったですよー!
いまはそうゆうのないとこのが多いんじゃないですかね、、?
少し考えが古いのかな?と思います!!
ある家系はあるだろし、、ないとこはないと思います!!
お金が今後必要だとおもいますが、親を頼ってるより自分たちでなんとかしよーくらいのが楽ですよm(._.)m
どちらの親が多くしてくれてるとか、、そんなこと考えたくないので。

あかちゃん
うちは結納しました✩
旦那も私もしなくていいかーって感じだったけど、旧家だし会社経営してることもあり、きちんとしないと!といわれしました✩
義家族は普通のサラリーマン家族。頑張らなくてもいいのにって感じです💦
100万にその他で150万ほどです✩
結納したらしただけのことをしなければならないですよ💦

ゆぁ
うちもやってません。めんどくさいので、やらないでおきましょうと提案しました(^^;

退会ユーザー
うちは結納金なんてなかったし、両親も特にそんな話出さなかったです😀
もちろん義両親も😅
顔合わせの時に一緒に食事して、これからよろしくお願いします、で終わりでしたよ😄

ここな
結納の際に結納金100万円いただきました。
家電などは実家が購入。
赤ちゃんについてはお祝いを10万いただきましたが、赤ちゃん用品は実家が用意しました。
親世代はほとんど結納はしてるんじゃないでしょうか?
私の周りは結納しなくても準備金として100万円いただいている子、もしくは家電をすべて支払ってもらってる子がおおいです。
それぞれの家庭の事情や価値観があると思いますが、実家ばかり負担がいくのはモヤモヤしますね。

にゃれ
最近は結納自体やらないことも多いですからね❣️
私自身も結納は無く、ただ顔合わせも何も無いのは失礼なので簡単なお食事会だけにして結納金は無しにしました!

ポポ
地域によると思いますが、今は結納やる人って少ない気がします。結婚するときに結納するのか顔合わせだけで済ませるのか夫婦や家族で話あいましたか?私の所は結納なんて家柄じゃないので顔合わせだけでしたよー!なのでもちろん結納金もなく結婚祝だけでした!

むーむー
うちも結納はしてもらってません。
事前に結納どうしようかと義実家、旦那より相談があり、うちも花嫁家具など持っていかないので、両親とも相談し、結納をしない方向で話は進みました。今はしてない方もいるみたいです。もちろんしてる方もおられます。
しないにしても事前に相談がなかったのは、ご両親からしたら大事な娘を嫁に出すのですし不快な思いをされたと思います。そもそも結納という儀式を知らないというのは常識なさすぎだと思いますよ。旦那さんはまだしも、義実家のご両親まで。。
なかなかお金の話はしにくいですよね。。ここは割り切って、自分たちのことだし自分たちの子供だから全て自分たちで出す!と割り切った方がモヤモヤしないと思います。

asa
結納金、うちは旦那の両親から話は
でましたが結納返しとかを考えて
そんなお金は正直うちの親にはないので
なしにしようと旦那と決め両親に
伝えてもらいやりませんでした~💕
両家顔合わせはご飯だけで入籍の後に
お互いの両親からおめでとうと祝金を
少しもらったくらいです(^o^)

カバゴン☆
うちも結納はしてません😅💦
顔合わせに食事会しただけです💦

はる
いまはない方が多いんじゃないかなぁと思います。
私も結婚するときに実家の祖父から「いまの若いやつらは結納金もないのか!」とさんざん言われましたが、、、笑
結納金ないかわりに、結婚式の花嫁衣装代は全て義実家がもってくれました。

まーまー
地域にもよると思います!
うちの辺は100万とかですかね?
もちろん結納返しも必要です。
我が家はやらなかったです。
親は昔はやったけど今は顔を合わせるだけでいいんじゃないの〜って感じでした。
結婚するに当たってやるやらないの話は出てもいいとは思いますが、、、🤔
うちも援助はまったくないですよ💦

あーか
今は結納やらない人も多いですよね!
結納しても結納返しも大変なのでしませんでした(*^ー^)ノ
援助も全くしてくれないとのことですが、自立して家庭を持った時点で援助はしないのが一般的なので別にそこはおかしくないと思います!

もんもん
結納は昔からのしきたりですよね。
昔は結婚したら旦那の実家に入ったので
娘をもらう代わりにと払っていたお金です、でも今核家族が一般的になり
名前こそ旦那の苗字に変わりますが
嫁に行く、と言う堅苦しい感じは無くなりましたよね。
それと同時に結納金も当たり前では無くなって行ってるみたいですが
知識として知らない人もいるんですね…
義実家から結納は…とお話しは頂きましたが
うちの実家はお断りしてました、
結婚して新しい家庭を作るのに
親同士のお金のやり取りはフェアじゃないですよね💦
実際私の実家の近くに住んで
毎日のように会ってますし
それで結納金ってなんだか違和感です…
ただ、息子の時は
結納は…とお話しはさせてもらうと思います。
娘の時は申し出があってもお断りしますが
全く申し出がないのも違和感ですね😭
難しい問題です…(笑)

楓
地域性もあるのかもですね。
私は地元には結納屋というのがあるぐらい、まだ根強く残ってるのですが
関東に嫁ぐ時は結納のゆの字も出ませんでした😓
婚約指輪はもらって、結婚指輪も買ってもらってお返しはなし。
お互い気を使うので、私はそれで良かったです🌼

べべ
ウチも結納はなかったです!!
私の親は「めんどくさいから結納なしで良いよね〜」って言っていたので顔合わせの時に食事会をして、その時に両親同士で「結納はなしで良いですよね?」って話していました(笑)

こはね
うちは互いの両親と話し合い、結納金は無しにしました!
昔は当たり前でしたが、今は時代も変わってますし....あるのが当たり前ではないと思います。

ながちゃん
結納金100万頂きました( ¨̮ )
半返しはいらないと言われたので
その結納金で家電家具等を実父に
全部買ってもらいました😊
実際100万以上かかったので‥‥

新米ママ
うちも実家からは結婚祝いとしてお金もらいましたが、義実家からはなにも貰ってないです。結婚式は挙げてないのです。
ベビー用品も同じ感じです。
子供の初節句のものも用意するらーって言ってくれてますが、お金使わせ過ぎて申し訳ないです。
お祝い金は100万でした。
兄の時も相手の家にというよりは、兄夫婦へ100万渡してたと思います。
うちが東北田舎(農家)、旦那が関西の都心部なので文化が違うのかなーと思ってます。
ただ、旦那はお金貰ったことにすごく恐縮、うちの親を尊敬?してますが笑

ふう
まず、結婚が決まった段階で「結納するかどうか」を両家で話し合って決めるのが普通の流れかなと思います。
やらないにしても、「結納はやらない」ということを両家で納得して取り決めするのが良いと思います。
うちは不意打ちでやりました。笑
結納はやらない、ということで一度決まったのですが、義両親が私の両親に挨拶に来てくださったときに、「形式だけでも」と言って結納セットと結納金を持参して来ました。その流れでその場で結納をすることになりました。結納金は100万円納めてくださいました。
その金は結婚準備資金として、新居の家具家電に有難く使わせて頂きました。
地域柄もありますし、やるやらないは自由だと思います。

Mon
うちはやらなかったですね。
両家顔合わせのホテルの会食と記念品を、私達夫婦になる二人が用意して、両家を招待しました。
-
Mon
結納はしないで結婚の挨拶を、夫婦になる二人が用意する、と両家の親に伝えて、決めたことなので、結婚前にやるやらないは話すかと思います😉
話さず何もないなら、無いものとしてでいいかなと思います😢- 3月23日

みかん
最近はしない人が多いそうですよ😊友人のところなんか奥さんのお父さんが二世帯住宅まで建てちゃいましたし😅うちは養子に貰いましたが、顔合わせの際にうちの父が「結納など堅苦しいものは無しにしましょう」と言っていました🤣

みみ♡
わかります!
私も結納金貰いませんでした。
親世代で結納金を知らないわけないですよね!!!
むしろ、結婚式代を援助するからお祝い金くれと言われました😳😠
実父母が阻止してくれましたが。
ベビーのものも実父母に揃えて貰っていて義母のサポートはないくせにいちいち口出して来ます!
旦那に話しても旦那にとっては親なので味方にはなってくれないですよね…
h
今ないんですね💦