
息子が食事に集中してくれる方法や甘いものへの対処、おやつの与え方、母乳の断乳についてアドバイスをお願いします。
こんばんは、いつもお世話になっております。
すみません、長文です。
息子の食事について悩んでいます。
イヤイヤ期が始まっているのもあるのか自己主張がとても強く、食事もあまり食べません。
お腹が空いてるはずの朝ごはんでさえ、数口しか食べない、好きなものじゃなきゃお皿を突っぱねる、何とか食べてもらおうと食べさせても吐き出す、大人の食べ物がいいと怒る、などなど…
基本的に好き嫌いはありませんが仮に好き嫌いしても1日の食事量をきちんと取ってくれるなら、過度にならない程度に色々なものを食べさせたいなと思っていますが、現状3回食なのにほとんど2回食です。
朝食べないときはお昼を過ぎないと食べないこともあります…。
1歳を済んでいるため同じ年頃のお友達はやはり色々なものを食べます。
おやつの時間などになれば、同じようなものが食べたくなり与えなくても自分で取って食べてしまうことも多々…。
甘いものや味の濃いものに味をしめているような感じもあります。
旦那のお父さんが息子がおいしそうに食べる顔が好きで旦那や旦那のお母さんからやめてくれときつく言っても色々なものを食べさせていたのでそれが原因なのかわかりませんが、ご飯は食べなくても好みの味であれば食べます。
産後一週間息子がNICUに入院する事になり産院に施設がなかったため別々の病院に入院していたため、寂しい思いをさせたと思うので大好きな母乳は好きなだけ飲ませてあげたいですし卒乳する方向で考えていますが、1日に頻繁に飲んでおり夜は飲まないときも夜泣きをして飲むときもありますがもう断乳せざるを得ないのでしょうか…おしゃぶり代わりでお腹がいっぱいで食べられないほど飲んでるとは思えないのですが…
食事も手づかみにしたり、品数を増やしたり、減らして色々なものを混ぜておやきにしたり、薄味で取り分けにしたりと色々しますが完食は少ないです。
最近では食事を作るのも、残されるのをみるのも辛いです…。
長くなりましたので以下4点にまとめました。
※どのようにしたらきちんとご飯に集中してくれるでしょうか
※好きになってしまったであろう甘いものや濃い味のものどう付き合っていけばいいでしょうか
※お友達と一緒の時なども徹底しておやつなどは与えない方が良いでしょうか
※母乳はやめないといけないでしょうか…
支離滅裂な文章で読みにくくてすみません…。
息子は細身の体型なので余計に気になってしまい本当に限界です…何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
- (ひฅ•﹏•ฅよ)(10歳)
コメント

*みぃな*
こんばんわ
うちも1歳のイヤイヤ期に入り主様の所同様最近あまりご飯を食べなくなってしまいました…
うちの場合も同じ感じで義母と同居しているのですが、その義母が時間問わずよくお菓子なんかをあげるのでそのせいかと…
食べてくれなくて心配と共にストレスとか色々溜まりますよね(´・ω・`)
うちは、ミルクよりご飯派で早くから卒乳し大人と同じようなご飯を食べていました。
ですが最近は、あまり食べません。
保育園では、よく食べているらしいのですが家では食べなくなりました(朝食/夜食)
主様の投稿をみて思ったのは『そういう時期なのかな…』って思いました。
今日は、久々におじやにすると食べてくれましたよ!
主様の質問ですが
うちの所は、食べなかったら無理に食べさせていません。
お腹がすけば食べるようになりますからそれまで待ってる感じですねww
場合によっては、そのまま食べずに寝ることがありますけど食べないなら仕方ないです…
甘いものや濃いものは、できるだけ見せない用にしてあまりあげないようにするのがいいかなと思います。多少濃いとかならいいと思いますけどね(笑)
おやつも時間を決めてやるのがいいと思いますよ!
友達と一緒の時とかもおやつの時間じゃ無かったらお菓子にならないもので我慢させてますw(さつまいもとか)
母乳も無理に辞める必要ないと思いますよ。
最近では、長い間母乳飲んでるほうがいいって言われてますからねww
参考にはならないかもしれませんがよければ読んでやってください。
お互い子育て頑張りましょう!

★おしょう☆
こんばんは。
全く同じ悩みを抱えていたので、思わずコメントしてしまいました。
うちの娘は今1歳11ヶ月で、1歳7ヶ月の時に卒乳しました。兎に角おっぱい大好きで離乳食もろくに食べず、1歳半でもご飯そっちのけでおっぱいばかり吸ってました。
おまけに実家に行くとお菓子ジュースは当たり前、止めろと言うと“こんなに欲しがってるのに可哀想!”とか言われ、もう精神的に病んでました。
作っても食べてくれないし、おっぱいを欲しがられるのが苦痛で仕方なかったです。
断乳するべきか卒乳まで待つべきか、これももう何度悩んだ事か。でも断乳にはどうしても踏み切れず1歳半まできた所で夜の寝かしつけを授乳から抱っこに切り替えました。すると日中おっぱいを欲しがる回数が激減しました。
それを期におっぱいの回数を徐々に減らしていき、自分から卒乳してくれました。が、食べる量は増えたものの好き嫌いや偏食は変わらず、今も悩みは耐えません(^^;
話が長くなってしまいましたが、ご飯の量は授乳の回数を減らすとマシになるかもしれません。試しに夜の授乳を抱っこ等等に切り替えてみてはどうでしょう?(結構苦労しましたが、私はこれでかなり楽になりました)
味付けは薄いに越したことはないのですが、今は主さんの悩みを解消するのが先だと思うので、味は兎も角食べてくれる事だけ考えてみて下さい。1歳になって大人と同じ食べ物だという家庭も多いですし(^^;
おやつは時間と量さえ守ればあげても全然問題ないと思います。私は夕方に小袋のおやつを一袋あげてました。
母乳は止める必要はないと思います。
ただ主さんがどうしても辛いなら止めてもいいと思います。
本当にお子さんの事が大切で心配されてるのが伝わります。
お子さんの事も心配かもしれませんが、個人的には主さんが悩みすぎて私のように病んでしまわないかが心配です。
無理せずこれ以上悩みを増やさず一つずつ解決できればいいなと思います。
お互い育児頑張りましょうね(^^)
-
(ひฅ•﹏•ฅよ)
お返事とても遅くなってしまってすみません💦
お優しい言葉ありがとうございます。すごくぎりぎりでしたのでお声かけいただいて本当に助かりました。
やはり、おっぱいはお腹がいっぱいになってしまうのですね(>_<)
おやつやジュース、自分も好きでしたし付き合い方は家族でなるべく統一したいですよね…せめて時間や回数だけでもと思ってしまいます。
一生懸命作っても食べてくれなくて、また試行錯誤したけどだめで…と、くると本当に病んでしまいますよね。大切なことだから余計に…。
夜の授乳!確かに我が家も深夜数回していました!(起きないときもあります)
卒乳のこともありますし少しずつ減らすことも検討してみようと思います!
コメントを読んで、少し割り切って薄目の大人の食事を取り分けたり、なんでも一緒のお皿で食べてみたりしてみたら気分が良かったのか少しずつ食べてくれるようになってきましたヽ(;▽;)ノ
びっくりするような量を食べたりもするので反省半分安心半分です…(笑´∀`)
味付けやおやつ、上手く付き合って残り短い?授乳生活を楽しもうと思います!
お優しい言葉本当にありがとうございます。
その通りで昔から考え込みすぎるところがあって、どんより病んでおりました…。
出来ないことが当たり前!とゆっくりゆっくり進んでみようと思います。ありがとうございました!- 10月13日

なんなんにゃ
うちの子も細身なので、ご飯食べてくれないと本当にイライラします。一時期全然手をつけずにバナナを要求する時があり、部屋をどれだけ散らかしてもいいからご飯食べて!って思ってました。
・なるべく大人と一緒に見えるメニューにして、大げさに美味しそうに食べる
・食べなかったら、「ママ食べちゃうよー」と一口食べて「美味しい!」と叫ぶ
・それでも食べなかったら「じゃあごちそうさまね」と言ってお盆ごと下げてしまう。その日は好きな果物やお菓子は絶対あげない
という対策で何とか乗り切りました。特に3番目が効果あった気がします。自分も割りきれるので気持ちが楽になりました。
母乳は確かに卒乳した方が食べてくれると思いますが、WHOは2歳までを推奨してますから、最後の手段にした方が良いかもしれません。
-
(ひฅ•﹏•ฅよ)
間違ってお返事を別にコメント立ててしまいましたヽ(;▽;)ノすみません!
- 10月13日

りんた
うちもですー(T.T)
うちは1歳なる前から食べムラが始まって、半年経つ今もまだ食べてくれません(T.T)
ネットで調べても、お腹が空いたら食べるとありますが…
いつ食べるタイミングなのかわからないから、結局毎回野菜とかお肉とか考えて作って、やっぱり食べなくてそれどころかぐっちゃぐちゃにされてイライラして泣いちゃったりもしてます…(>_<)
今は悩まないようにって思っても、結局やっぱり悩んじゃうと思うのでいつか食べてくれる日が来ますからそれまでの辛抱と考える方がいいかなーなんて思ってます(^^)
食べてくれるようになったら、作ってあげたいものをリストアップしておいたりレシピを作っておいたりもいいかもです♪
お互いその時まで頑張りましょう‼︎
-
(ひฅ•﹏•ฅよ)
お返事遅くなってしまってすみません💦
うちも1歳前から遊び食べが酷く、落ち着いたかと思ったら今度は食べむらですヽ(;▽;)ノ
本当食べてもらえなかったり、ぐちゃぐちゃにされたり…辛いですよね…心がおれそうです。
最近はいただいたアドバイスを参考に、大人のものを取り分けたり、一緒に食べたり、なぜか混ぜご飯みたいにすると食べるようになりました!
食べてくれるだけでこんなに違うんだなぁとびっくりです。
ふりかけご飯はおにぎりにしても食べなかったのに、一緒のお皿に盛って一緒に食べると息子も食べるようになって不思議…!
食べなくても放っておくのも手ですよね。
案外お腹が空いてると途中で席を立っても戻ってきたりしました(笑´∀`)
作りたいものリスト!とっても気分がポジティブになって良いですね!やってみます((((*゜▽゜*))))
ポジティブに頑張りすぎないでお互い頑張りましょう(*´▽`*)
もりもり食べてくれるのを楽しみにヾ(o´∀`o)ノ
同じ境遇の方からコメントいただけて本当に励まされました!お優しい言葉かけていただいてありがとうございました!- 10月13日

(ひฅ•﹏•ฅよ)
こんばんは、お返事遅くなってしまってすみません💦
細身だとやっぱり気になりますよね…!!
以前検診で体重の増え方が心配だからこの調子で1歳半になるようなら検査が必要、なんて言われたことがあるものでとても神経質になってました…。
コメントいただいて大人と同じようなものに見せたり取り分けたりしたら、ただのふりかけご飯なのに食べたりするようにもなってびっくりです!食べて見せたり、時には下げてしまうのも本当に必要なことですね。アドバイスいただけてよかったです(*´▽`*)
母乳は2歳まで推奨しているのですね!それならやはりギリギリまで授乳生活をしていきたいなぁと思いました。また試行錯誤して頑張ってみようと思います!
素敵なコメント本当にありがとうございました!
(ひฅ•﹏•ฅよ)
お返事とても遅くなってしまいすみません💦
お優しい言葉にとてもとても救われました…ありがとうございます。
食べてくれない、勝手に食べさせるは本当にストレスですよね…
ルールを共有したり出来ればまた違った気分で見ていられるのでしょうが…
今はそういう時期、というのはなんだかとてもハッといたしました!
そうかもしれません…他に気を取られてしまう時期なんですよね、きっと
コメントを読んで、混ぜご飯のようにしたら不思議と食べました!ミートソースをご飯にかけたり、シチューをかけたり…色々な食材を入れられるのですごく気持ちが楽になりました。
お腹が空けば食べますよね!ついつい、食べないと焦ってしまって当たり前のことが見えなくなってました。見守りつつ、おやつと上手く付き合って残り短い?授乳生活を満喫しようと思います(笑´∀`)
本当に素敵なコメントありがとうございました。とても助けられました。