※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かよっち
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子を育てている母親です。夜の寝かしつけについて相談です。抱っこやおっぱいで寝かしつけているけど、1人で寝れるようにしたい。いつ頃から1人で寝れるようになるか、方法を教えてください。

こんばんは。
生後7ヶ月の息子を育てています。

夜の寝かしつけについてです。

夜はいつも、寝る前に授乳し、
抱っこもしくはおっぱいで寝かしつけて
います。

1人で寝れるように練習したほうが
いいかと思い布団に横にしようと
思うのですが、横にすると寝返りして
遊んでしまいます。

私自身は、抱っこやおっぱいの寝かし
つけでも全然構わないのですが、
子供の将来を考えると、1人で
寝れるようにしないといけないのかな
と思っています。

生後7ヶ月位だと、まだ抱っこや
おっぱいで寝かしつけでもいいのでしょうか?

1人で寝れるようになったのは
いつ頃でしょうか?

1人で寝れるようにこうゆうことを
やってみたなど、方法がありましたら
教えてください。

宜しくお願いします。

コメント

ぴよぴよ

すみません、全く同じだなぁと思ってコメントさせて頂きました(○´U`○)
私も今月8カ月になる息子を育てています(◡̈)
かよっちさんと本当に全く一緒ですよ!

でも、まだまだ1人で寝かせる心配はいらないかなって思います。
絶対いずれは1人で寝るのですから(˘ω˘)
まだまだ甘えさせてあげてもいいのではないですかね(○・v・◯)

むしろ、息子が1歳、2歳くらいで『もう1人で寝れる』って言われたら親としては少し寂しくないですか?(笑)

  • かよっち

    かよっち

    回答ありがとうございます。
    確かに、1人で寝れるようになったら、それはそれで寂しいですよね(;_;)
    まだ甘えたい時期ですよね♪
    今のままで暫くいこうと思います★

    • 10月8日
deleted user

うちはまだ6ヶ月ですが…

かよっちさんが寝かしつけがしんどくなければ、1人で寝れる練習は必要ないと思いますよ(*^^*)
いずれ絶対必ず1人で寝れるようになりますし、一緒に寝ない!とか言い出しますから、私は求められているうちが花♡と思って寝かしつけてますヽ(*´∀`)ノ笑

  • かよっち

    かよっち

    回答ありがとうございます。
    時期に1人で寝れるようになるんですもんね!
    少し気持ちが楽になりました(*´-`)
    暫く今のままでいこうかなって思います☆

    • 10月8日
美生

こんばんは!
1歳になりたての息子がいます(^^)
私も、7ヶ月頃同じように悩んでました!
おっぱいナシではとても眠れないような子だったので、卒乳・断乳もどうやってできるのか心配でした。
結局10ヶ月になったところでひたすら抱っこで寝かしつけを3日4日続けたらそのあとは布団でコロコロしながら、マグをガブ飲みしながら、こてんっと寝るようになりました!!
日中はまだ授乳されてますか?
断乳すると共に1人で寝れるようになるといいですよね(^^)
まだまだ7ヶ月!
いっぱいおっぱいあげて、抱っこしてあげてください♡

  • かよっち

    かよっち

    回答ありがとうございます。
    日中おっぱいをあげてるので、
    私も今断乳出来るのか心配です‼
    今はまだ抱っこやおっぱいで寝かそうかと思います(*^-^*)☆

    • 10月8日
みなみママ

こんばんは🎶今日で5カ月を迎えた息子のママです♡
うちの息子も寝かしつけは抱っこやおっぱいで、疲れてる時や夜中に起きた時には添い乳です💦
眠りが浅くなるとか卒乳が大変だとか言いますが、添い寝したり抱っこしたりおっぱいで寝かしつけられるのってほんのわずかな期間ですし、息子が一人で上手に寝られずママを求めてくれるなら私もとことん付き合おうかなーなんて(♡˙︶˙♡)

おっぱい飲む姿とか眠くて目をこすったりぐずってる姿すら可愛くて、息子がいつか一人で寝ると思うと寂しいくらいです笑
個人差はあるもののいつかはおっぱいや抱っこから卒業し、一人で色んなことができるようになるので今は今しかできない育児を楽しみたいと思います♡かよっちさんもおっぱいでの寝かしつけなどに負担を感じていないのであれば今はいいのではないですか?

  • かよっち

    かよっち

    回答ありがとうございます。
    確かに、おっぱいや抱っこでの寝かしつけって今しか出来ないんですもんね♪
    私も今しかできないんだって
    気持ちで寝かしつけようと思います(^-^)/

    • 10月8日
🌛ムーンママ🌛

ウチの娘の場合は3ヶ月の頃黄昏泣きの時期だったのか、抱っこじゃないと寝ない時期がありましたが、結構つらかったのと自然に寝入るようになってほしかったので、その時期以外は寝る前に授乳した後は暗くした部屋でゴロゴロしながら寝るのを待ってます❗
娘は布団の上で遊んだり、私につかまったりと1時間ほどはしゃいだ後、布団に顔を擦り付けながら寝ていきます❗
気長に付き合うことですね(^ω^;)
抱っこで寝かしつけの方が早いかもですが、どんどん重くなってきてキツかったので💦
布団でイチャイチャしてます❤

  • かよっち

    かよっち

    回答ありがとうございます。
    寝かせる時って確かにイチャイチャ出来る時ですもんね★
    気長に付き合うのも大事ですよね( ̄▽ ̄)b
    私もあまり考えすぎず気長にやっていけたらと思います★

    • 10月8日
さくちゃん

息子は9ヶ月から布団に横にならせてトントンで寝るようになりました!

今もそうですが、寝返りして遊びますよ。赤ちゃんですから大人のように、はい、寝ましょう!で大人しくはできないです(´^o^`)
息子は、横になってトントン→寝返りか起き上がって遊ぶ→おもちゃを持ったまま横にしてトントン→起き上がる→を繰り返して突然ストンと寝ますよ*ˊᵕˋ)੭

  • かよっち

    かよっち

    回答ありがとうございます。
    ねましょーうって言って寝てくれたら一番良いですけど、そうは出来ませんもんね‼
    様子見て私も布団に横にしてトントンの練習ができたらなって思います☆

    • 10月8日
ペンタペンタ

質問です。
薬を飲んで赤ちゃんに母乳を2日くらいあげられなくなるんですが、搾乳は、どのくらいおきにしておいた方が良いんでしょうか?張ったらする形で大丈夫なんでしょうか?いままで、経験が無いので質問ばかりですみません。

  • ペンタペンタ

    ペンタペンタ

    すいません。間違えて回答欄に質問しちゃいました。間違いです(^^;

    • 10月8日
  • かよっち

    かよっち

    了解しました(^-^)/

    • 10月8日