
共働きで出産予定、家事全て私任せで疲れています。夫の理解が欲しいです。
夫婦ってこんなもんでしょうか。
共働き6月出産予定で産休育休取得予定です
同じ会社に勤めているので出勤時間退勤時間はほぼ同じ。
朝6:45には出発、帰宅はほとんど20:00は超えます
その中、私は5:45に起きて朝食を作り帰宅したらそこから夕飯を作ります。寝るのは23時前後です。そして休日は掃除と洗濯をします。ゴミ捨ても私です。
同じ場所に住んでるのに家事は全て私任せ。
産休育休に入ったら全てやるのは納得できます。
でも妊婦の私は疲れが倍増してます。それを理解してくれません。これが普通なのでしょうか?
昨日夜と今朝は疲れて料理も作らず食事しませんでした
疑問に思ったので質問させていただきました。
- ゆあま(4歳8ヶ月, 7歳)

ちぇぶ
おかしいと思います。
家事も二人でやるべきです!

ゆう
だださんのその生活は
私には耐えられません😭
夫婦のあり方は
それぞれで話し合って
決めるべきだと思います!
少しでも手伝ってくれたら
だださんも助かると思うので
旦那様と話し合いされてはどうですか?
ごみ捨てはお願いするとか、
休日の掃除流行ってもらうとか…
疑問に思うなら話し合うべきです!
-
ゆあま
私も最初は耐えてましたがそろそろ限界がきてます😅
話し合おうとするも仕事終わりだと疲れてしまって話す気なくなってしまうんですが話し合わないと倒れそうなので何処か機会を見つけて話そうかと思います- 3月22日

ちょこ
妊婦なのに大変ではないですか?
旦那さん手伝ってくれないのですか?
これからお子さんが産まれたらもっと大変になる気がします…
お互い助け合って家事をしていく事が出来たらいいと思いますが…
旦那さんに手伝ってと言ってみてはどうですか?
-
ゆあま
手伝う気ゼロです😅
多分父親になる自覚すらないと思います。ベビー用品も全く興味なさそうなので…- 3月22日

はじめてのままり
おかしいです。
働いてる時間も同じ、ましてや妊娠しているのですから、旦那さんも家事をやるべきです!
-
ゆあま
妊娠について全く知識のない旦那…。
少し調べさせた方が良いのでしょうか…?- 3月22日
-
はじめてのままり
調べる気すらないのではないでしょうか?無理をすると流産してしまう可能性があることはしっかり伝え、体がしんどいと、話をしてみるのはどうでしょう??
- 3月22日

退会ユーザー
その家庭によって違うと思います。
うちは共働きだった時も、今も、
全て私が何もかも、やってます。
でも不満はそんなにありません。
元々、何もしない人って分かってて結婚したのもわたしです。
-
ゆあま
そうですよね。
私は授かり婚で交際期間6ヶ月での結婚だったので同棲もしておらず外面に騙されました…。- 3月22日
-
退会ユーザー
スピード婚だったのですね。
それは知らないこと沢山でしたね。
うちも同棲と同時にできたのですが、6年付き合っていたので知り尽くしていました。
一緒にやってほしいこと、最初から最後まで見に染みさせて、教育するしかないですね!!!- 3月22日
-
ゆあま
赤ちゃんの誕生は楽しみですがもう少し考えて行動すれば良かったと自分を恨んでます…。
そうですよね、ゲームばかりの子供みたいな旦那は変わってもらわないとですよね!- 3月22日
-
退会ユーザー
でもどこの旦那もゲームとYouTubeですよ!!
- 3月22日
-
ゆあま
ですよね!
スマホなんて無くなればいいのに!と思います!😂- 3月22日
-
退会ユーザー
でも自分のなくなったら嫌です!笑
寝かしつけの時はいじるな!とか思いますね、前謝られながら携帯いじってた時は取り返しましたよ(^_^)- 3月22日

jj
私は先に帰った方が夕飯を作り買い物は同じ休みの日に一緒に行って、ゴミ集めは私がやり捨てるのは旦那でした☺️
掃除は私で洗濯は個々にしてます
これからもっと身体が重くなり大変になるので今のうちに少しずつやって貰った方がいいですよ☺️
-
ゆあま
洗濯個々にするのは良いですね!
ゲームばかりの旦那なので毎日毎日ストレス溜まります…。- 3月22日
-
jj
うちの旦那もゲームは一切しないのですが寝るのが好きでずーっと寝られます😫
息子が生まれた後も泣いても寝てるのでコイツ頭おかしいと思いながら生活してます笑- 3月22日
-
ゆあま
うちも朝のアラームで全く起きないので子供の夜泣きも寝続けそうです。笑
男性は寝ることが好きなんですかね?笑- 3月22日

とも
共働きだし2人でやるものですよ!
お腹も大きくなってきて大変なのに💦
ゴミ捨てやお風呂掃除は旦那さんがやるべきですね!
-
ゆあま
お腹大きくなって動くのにも一苦労なのに旦那は大きくなったね〜こん中にいるのか〜。と言って何も手伝おうとはせずまるで他人事です😅
- 3月22日

はじめてのママリ🔰
話し合っても理解してもらえない、ってことですか😵💦❓
失礼ですが、、それは、ちょっと父親になる自覚が無さ過ぎると思います。
妊娠中に何か体調に不調が起きたらどうするつもりなのでしょう。。。。
産後だって、父親の助けは必須ですよ💦
専業、兼業、どちらにしても育児に父親は欠かせないのに、、もう少し協力して欲しいですよね😭
-
ゆあま
少し前に手伝ってとは言ったのですが具体的には話し合ってないです💦
私も父親になる自覚ないと思ってます!体調もそんなに気にしてもらえないし仕事中、お腹張って思うように動けない。と言うと不機嫌そうな顔されます。
産後に変わると本人は言ってますが私はそんな期待してません😅- 3月22日

ねこりんりん
うちは頼めばやってくれますよ(*´꒳`*)夜勤の時は洗濯物、旦那がたたんでくれたりゴミ捨ては前日の夜に一緒に捨ててくれたり(・∀・)
-
ゆあま
羨ましいです…!
- 3月22日

ピノ
私だったら納得できません!!!
仕事だけでも妊婦さんには大変な勤務だと思います!!
旦那さん、甘え過ぎです!!!
子供が産まれてもそんな生活ができると思ってるんですかね?
私、旦那と結婚するときに言ってやりました!!!
『共働きでお前だけ楽できると思うなよ!!!私はお前の母ちゃんじゃねぇ!!!』
ってww
最低でもゴミ捨てと風呂掃除は旦那の仕事ですw
-
ゆあま
私もそんな風に言ってやろうかな!w普段ガツンと言わないので甘えられてるんだと思います😅
- 3月22日
-
ピノ
1度ガツンッと言ってやったら本気が伝わるかもですね😁
甘えも限度ってもんがありますょw
しかも、だださんは妊婦さんですからね🤰
くれぐれも赤ちゃん優先で、元気なお子さんが生まれますように(*´꒳`*)- 3月22日
-
ゆあま
旦那は6歳も年上なのに私より年下に感じますwほんと子供です!
ありがとうございます😭- 3月22日
-
ピノ
男はいつまでたっても子供ですょねww
うちの旦那は我が家の長男ですww
だからこそ、手綱はしっかり握っとかないと😆
陰ながら応援してまーす❤︎- 3月22日

サイ
お疲れ様です
共働きなら同じくらい家事するべきだと思います💦
しかも妊婦でもしんどいのに、赤ちゃん産まれるともっと大変でしんどいですよ😵(産休育休中に全てやるのも納得できなくなるほどに)
旦那さんの協力がないと辛いと思います
赤ちゃんが生まれる前の今のうちにきちんと話し合って旦那さんの生活リズムを返させて方がいいと思います❗️
-
ゆあま
旦那は産まれたら変わるとか言ってるのですが今の調子だとダメですよね…
ちゃんと話し合おうかと思います- 3月22日

退会ユーザー
私も共働きですが、家事が私に偏ってると思うことが多かったので話し合って家事分担表を作りましたよ!
妊婦で負担が大きいということをしっかり伝えて分担できたらいいですね
-
ゆあま
分担表!冷蔵庫とかに貼り付けてみるのも良さそうですね!
旦那にも妊婦を経験してもらいたいものです😅- 3月22日

705
共働きで帰る時間が一緒になのだとしたら、だださんの負担が大きすぎますね…。。
妊婦さんなんだから、家事をしていると疲れるしおなかが張りますよね。
うちも共働きで、平日はわたしのほうが早いのでごはんは作ってましたが、皿洗いは必ず夫、土日もほとんどご飯は夫が用意してくれます。お掃除はお掃除ロボットにやってもらい、洗濯は手の空いたほうがやっています。
さらに、妊娠してからは、疲れることを素直に伝えて、家事はかなり手抜きをしていますよ。
だださんも、無理がたたって早産になったりしたら大変です。一度話し合われてはいかがでしょうか。
-
ゆあま
妊娠してるから疲れが出やすいんだと言うとこっちも仕事で疲れてるんだ。と言い返されます。
そして帰宅したらゲームばかり…
早産気味になって入院したらその費用も馬鹿にならないのにそれを言ってもなにも改善してくれません…- 3月22日
-
705
いくらなんでもそれは酷いですね😱
そんなこと言われるのなら、私だったらご飯を別々にして夫のご飯作らないです。その方がストレス溜まらないし体が楽ですし!
一緒に産院にいったり親子学級にいったりして、妊婦は大変だとわかってもらうことはできませんか?
男性は子供産まれても急には変わらないので(それで離婚になったご夫婦もたくさん知ってます)、今から分担とか決めておいたほうがいいですよ!- 3月22日
-
ゆあま
ここ二、三日は私のペースで家事をやるようにして夕飯も私が食べたい日に作るようにしてます。
一緒に産院に行くのを拒む人で性別が分かりそうな19週あたりに無理やり連れてったくらいです😅
今日はやってほしいことをメモ書きで置いておいたらやってくれたのでそんな感じにすればやってくれるのかな?と思ったところです!- 3月23日

くまべえ
共働き、しかも妊婦さんでこの負担量だとかなりキツいですよね。
せめてゴミ捨てくらいやってほしいですよね。
よろしければ【家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図】と検索してみてください。
昔読んで、なるほどと思った記事です。
家事を可視化すると話を進めやすいかもしれません。
(ただし、こういうのを嫌がる旦那さんもいると思うので、お気をつけください)
でも本当は、こちらから言わなくても進んで家事をやってほしいですよね。
手伝いとかではなく、自分も家事育児をする一人だという意識を持ってほしい…。
私の家も同じような感じなので、お気持ちお察しします。

pumo
男性はかなりハッキリと言わないと何も手伝ってくれないかもです。言われればやるんだと思います。でも言われないからやらなくていいのかな?くらいに思ってるのかも。
女性としてはしんどいの察してくれよ、と思ったりしますが妊娠を経験したこともない男性からは大変さを実感しにくいのかなと思います。
だだ様は一人で頑張ってしまうタイプではないでしょうか?わたしもそうなんですが、夫が何もしないからついやってしまって一人で疲れてしまうのですが、これをやってもらえる?って具体的に頼めば案外さらっと受けてくれるかも。
伝わってないだけかもしれないので限界が来る前に冷静に、してほしいこと、自分の気持ちを伝えてみると良いと思います。
手伝って、だけだと何していいのかわからないのかもと思いました☺️
コメント